• ベストアンサー

各企業の配当性向を調べるには、何を見ればいいでしょうか?

tochi-kun_001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

会社四季報でも記載がありますが、各企業の出している決算短信の方が確実です。 各企業のIRペ-ジもしくは、東京証券取引所の適時開示情報閲覧サービスの方が、即時性があります。 http://www.tse.or.jp/listing/disclosure/index.html

参考URL:
http://www.tse.or.jp/
daaaago
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常にたすかりました。

関連するQ&A

  • 配当性向が100%を超える理由を教えて下さい。

    配当性向が100%を超える理由を教えて下さい。 ソフトバンクの2018年について 純利益:4010億円 配当金総額:7444億円。 よって配当性向は185%。 利益よりも配当金を多く出すのはなぜでしょうか??配当は余剰金を株主に還元するという趣旨で存在する権利だというふうに認識していたので、理解できていません。

  • 株式配当の 配当性向率に付いて

    現在企業が 株主に対して 配当を出していますが 一株利益に対して 配当性向率は平均で  何パーセントの位を 出しているのが 多いのでしょうか 当然 当期利益が無くても 内部留保で  出す会社が あると思いますが 利益が出ている会社平均でを 基準としてお教え 願います。  

  • 配当利回りと配当性向はアルファベットでは何になる?

    ・株価収益率はPER ・株価純資産倍率はPBR ・自己資本利益率はROE ですが、 配当利回りと配当性向は、アルファベットでは何になるのでしょうか? そもそもないですか?

  • 配当性向増加は利益の成長が止まった後?

    現在売り上げと営業利益、純利益が順調に伸びている株を所持しています。(9729) 実質無借金経営で、大きな投資の予定もなく、純資産は積みあがる一方です。 オーナー一族の持ち株は25パーセント程度です。 配当性向は長年5パーセントであり、東証一部昇格でようやく15パーセントになりました。 公認会計士の父が言うには、売り上げや営業利益が伸びている間は株価は上昇する傾向にあるので配当を増やさなくても株主からの突き上げはない。 もし配当性向が増えるとすれば、利益の伸びが止まり、株価が下落傾向になり、株主から突き上げがあってからだということです。 現在高配当の会社も、基本的にはかつての高成長低配当性向の時代が終わった後で、 かつての株価の水準に戻すような圧力が株主(メインバンクと信託銀行と生命保険)からかかっていて 高配当であるだけなのでしょうか。 利益が伸び続けている黎明期に高配当にする企業は少ないのでしょうか。 (もちろん投資が多い場合はわかりますが、現金資産と固定資産に大きな動きは見られません。)

  • 【株・JT日本たばこ産業の株は配当性向96%なので

    【株・JT日本たばこ産業の株は配当性向96%なので買ってはいけない】 配当性向って何ですか? なぜ高いと駄目なんですか?

  • 企業レートの算出

    企業レート(r)を求めるのに標準的な長期金利と配当性向とを、他人資本と自己資本の比率に応じて加重平均化することとあるんですがこれで算出できるんですか?例えば長期金利と配当性向と自己資本率を使ってどのように算出したほうがいいんですか?

  • 1株当たり配当金とは・・・

    配当金総額(年間) ÷ 発行済株式数 = 1株当たり配当金 という計算でいいのでしょうか? また、配当性向は 何パーセントぐらいが一般的なのでしょうか? 国内は欧米と比べるとどのような傾向なんでしょうか

  • 無配当の企業の利益

    無配当の企業を買収した場合、その買収した会社は、買収された(無配当の)会社から利益がもらえないのでは・・・?買収した企業からの利益は、その会社の株の持ち数から配当と(同じように)していただくと聞いたので、疑問に思いました。

  • 企業の配当に対する指標

    教えてください。企業の配当に対する指標で、配当金支払額と払込資本との対比をなんといいましたでしょうか?また税引き後当期利益に対する配当の割合はなんといいますでしょうか?よろしくお願いします。

  • くせ(性向)

    くせ(性向) どんなくせが有りますか? 観ましたか? 教えて下さい お願いします