• 締切済み

企業レートの算出

企業レート(r)を求めるのに標準的な長期金利と配当性向とを、他人資本と自己資本の比率に応じて加重平均化することとあるんですがこれで算出できるんですか?例えば長期金利と配当性向と自己資本率を使ってどのように算出したほうがいいんですか?

みんなの回答

noname#14479
noname#14479
回答No.1

「企業レート」の意味がよくわかりませんが、 企業の資金調達コストということで、 コメントします。 考え方はWACC(Weighted Average Cost of Capital) です。BSの右側には負債と資本がありますが、 これらは企業側から見て資金の調達方法を あらわしています。 調達した資金を資産に変え、収益を上げて、 投資家に分配するわけです。この分配が 企業側から見ればコストに当たります。 一方資金の出し手(投資家)からみれば、 ただで資金を出すのではなく、何らかのリターンを 要求します。 さて、負債部分のコストとは何でしょうか? それは「有利子負債の利子率」です。 ちなみに長期金利ではないです。 長期金利は政府の負債部分のコストであり、 企業は政府より倒産の可能性が高く(信用力が低い)、 投資したお金が返ってこないかもしれませんから、 投資家は長期金利より高い利子率を要求します。 では、資本部分のコストは? 株価収益率です。(配当性向ではないです) 株主は企業価値が増大することで、株価が上昇することも 同時に期待します。配当性向はまったく別の概念です。 2つの加重平均がWACCになります。 というわけで、 「標準的な長期金利と配当性向とを、 他人資本と自己資本の比率に応じて加重平均化」 とありますが、これでは算出できません。 と、これでは話が終わってしますので、 もっとも単純なタイプのWACCの計算式をのせておきます。 参考にしてください。 WACC = D / (D + E) * (rd) * (1 - t) + E / (D + E) * (re) D - 負債の部 E - 資本の部 rd - 負債部分のコスト re - 資本部分のコスト t - 実効税率(これがあるためにレバレッジ効果が 働きます)

関連するQ&A

  • 配当還元方式について。

    配当還元方式について以下の様な説明文がありましたが「資本還元率」とは何なのかが良く分かりません。資本還元率はどの様に導き出すのでしょうか。(当期税引後利益を200とします。)         4期前 3期前 前々期 前期 当期 平均 記念配当除 税引後 当期利益  60   100   120   150  200  126   126 配当金額   5    5    5    15   10    8   7                    (前期5は記念配当) 配当性向  8.3   5.0   4.2   10.0   5.0   6.4   5.6 この結果、過去5年間の一株当たりの配当金額の平均は800円です。 資本還元率が、5%とすれば、実績法により算定したこの株式の評価額は、 ■800円÷5%=16,000円となります。 推定法の場合には、通常の配当性向を一株当たりの税引後利益に乗じて通常配当額を算出しますので、 ■20,000円×5.6%=1,120円 同じように、資本還元率を5%とすれば、 ■1,120円÷5%=22,400円となります。 ここで、なぜ資本還元率が5%なのか分かりません。またそもそも資本還元率とは何なのでしょうか。 宜しく御指導お願い致します。

  • 固定比率が固定長期適合率より厳しい見方とされるのは

    固定比率が固定長期適合率より厳しい見方とされる何故でしょうか? 自己資本には配当金の支払いが生じるものの、返済義務はないので、借入金を加えている固定長期適合率のほうが厳しい見方にならないのでしょうか?

  • 自己資本比率と流動比率の算出方を知りたいのですが。

    ある一般企業の自己資本と流動比率を算出したいのですが、必要なデータは何でしょうか?また、そのデータを用いて算出するのに計算式はありますか?わかる方、ご回答お願いいたします。

  • 会社の有価証券報告書の内容から自己資本比率を算出したい

    会社の有価証券報告書の内容から自己資本比率を算出したい まず、総資産を求める 次に自己資本を求める 自己資本比率=自己資本÷総資産×100。で出てくる 質問その1 流動資産と固定資産を加えて総資産を算出した。 395,450だった。 財務諸表の右上に(100万円)と書いてある 自己資本比率を求めるときの計算式に書くときは 自己資本÷395,450×100でいいのか? それとも 自己資本÷39,545,000×100でいいのか? どっちで計算するべきか教えてください。 お願いいたします。

  • 配当利回りと配当性向はアルファベットでは何になる?

    ・株価収益率はPER ・株価純資産倍率はPBR ・自己資本利益率はROE ですが、 配当利回りと配当性向は、アルファベットでは何になるのでしょうか? そもそもないですか?

  • 加重平均資本コストについて

    企業価値の計算の方法にDCF法があって、 キャッシュ÷加重平均資本コスト・・・・ という算式で計算するようですが、 これは、現在価値を求めるためだと書いていたのですが、その割合がなんで加重平均資本コストを使うのが適しているのかがよくわかりません。 たとえば、配当毎年10%している会社なんかは、加重平均資本コストが高くなって現在価値が低くなるようですが、その割合が、国債等の割合ではどう不都合が生じるのでしょうか? うまく質問できないのですが、よ炉しくお願いします。

  • 自己資本規制比率の算出方法

    現在、とある申請を役所に提出せねばならず、 自己資本規制比率を算出しているところです。 しかしながら、財務等に疎いため 全く自己資本規制比率の算出方法が分かりません。 法規・サイト閲覧を半日やっていますが、 どれも算出方法の具体的な例を扱ってません。 具体的な算出方法または、具体例の載っている サイトをご存知な方はいらっしゃいませんか。 よろしくおねがいします。

  • 自己資本比率についての問題の解き方、教えてください

    配当性向、配当利回りについての公式をあてはめても解けませんでした。 解説を読んでもわかりませんでした。 以下の問題について、やさしく解き方を教えてください。 (解答は10%) 問題 資料より求められるA社の自己資本利益率はいくらか。

  • 自己資本比率と流動比率

    ある企業の貸借対照表を見ると以下のようになっていたとします。 流動資産:\540000 固定資産:\530000 ================= 流動負債:\270000 固定負債:\320000 ----------------- 純資産:\480000 この場合、 自己資本比率:45% 流動比率:203% となります。 全産業平均の自己資本比率と流動比率が 自己資本比率:33.5% 流動比率:121.7% のとき、この企業の安定性について、 自己資本比率と流動比率について全産業平均と比較することにより、 どのようなことがいえるでしょうか?? よろしくお願いします

  • 株式配当の 配当性向率に付いて

    現在企業が 株主に対して 配当を出していますが 一株利益に対して 配当性向率は平均で  何パーセントの位を 出しているのが 多いのでしょうか 当然 当期利益が無くても 内部留保で  出す会社が あると思いますが 利益が出ている会社平均でを 基準としてお教え 願います。