• ベストアンサー

競売で落札した中古マンション

競売で落札した中古マンション 第2の家として利用したいのです よって住民票は動かしたくないです が 不動産登記とやらでどのようにいったらわかってくれるのですか? 登記後の住民票に2度お金がかかる? 登記後に住所移転手続きをすると、建物の「所有権登記名義人住所変更登記」が必要になり、お金がかかります。 いくらかかるのですか? セカンドハウスは税率とかどうなるのかわかりません おしえてくださいませ

noname#121850
noname#121850

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.1

そこに住宅ローンの利用などしないのであれば、競売の落札物件なので代金を振込みして、いまの住所のままで所有者の登記をすればいいということです。 セカンドハウスローンの場合も同様に住所を移す必要は無いはず。 住所とは別の不動産を所有する人はたくさんいるでしょう。登記上の住所を変更登記する場合は司法書士にお願いすると、単独登記なら1万円強ぐらいだと思ってください。 >セカンドハウスは税率とか・・・ 何の税率?登録免許税なら 所有権の保存登記 0.4%  所有権の移転登記 2.0% です。 自己の居住に使うと軽減がありますが住所が別の場合は対象とならないと理解しています。 他の税率のことなら○○税ですこし検索すればすぐわかることでしょ。

noname#121850
質問者

お礼

おはようございます そうそうの回答いただきありがとうございました なにぶん 初心者でちんぷんかんぷんで困っていました 相談してよかったです

関連するQ&A

  • 登記がなされていない建物の競売と落札者の建物の明渡し義務

    裁判所の競売物件として土地のない(土地は対象外とする)建物のみの売却公示がありました。この建物は登記がなされていません(裁判所の説明)。しかも、建物が存在する土地はこれまた、過去に競売に付され、当時の落札者に所有権が移転しています。その時点で建物所有者(土地の占有者)に、土地の所有者(落札による)に土地を引き渡すよう裁判所の命令がなされています。そして一年経過、今般建物(表示登記、保存登記がありません)のみが競売に付されることになりました。土地所有者と建物所有者の間には土地の使用貸借その他何らの契約は存在しません。 この建物を裁判所の競売手続きに沿って、入札、落札そして、代金の支払いにより、有効に建物の所有権を取得しようとしています。さて、ここからが質問です。 建物の所有者(落札により所有者となった者)は土地の所有者に対して土地の占有を主張できますか。また、建物の収得によりその土地の地上権も収得することになりますか。

  • 登録免許税に係る軽減税率の見直し

    登録免許税に係る軽減税率の見直し 不動産競売で土地の不動産を購入する場合、所有権移転の登録免許税は、2パーセントですか? 1パーセントですか? 土地の売買に係る所有権の移転登記であれば、1パーセントに軽減されます。 建物に係る登記、 土地に係る所有権保存登記、 相続に係る所有権移転等 に該当すると2パーセントになります。 等になるかどうかですが、売買に解釈してもよいのでは、ないでしょうか? 建物は、2パーセントになります。

  • 競売落札後の移転登記隠しによる税金逃れの手法について

    いつもお世話になります。 世の中頭を働かせてる人が多いなぁとニュースをみて感心させられました。 競売で不動産を落札した者が、所有権移転登記を故意に怠り、固定資産税を免れてたと・・。 素人考えで、なぜ、こんな危険なことをできるんだろうと・・所有権が確定しないうちに他人が登記してしまう恐れがあるのではと・・・。 そういえば、不動産登記は公信力が認められないと・・聞いたことがあります。 不動産登記、公信力、対抗要件・・・その辺からも併せて教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 建物だけ競売されました。

    実家が競売されました8月末に落札されました。 建物のみです。 まったく県外の不動産屋が落札し、9月に入ってすぐに落札業者から連絡がありました。 先方の申し出は、 (1)3年間月額6万で賃借し、その後200万で買い戻す。 (2)今すぐに300万で買い戻す。 です。 実家(父)は他にも多数の債務があり、自宅も含め不動産をすべて売却したいと考えています。しかし、建物が別名義になってるのですぐに売却することは難しいと思います。 そこで、質問です。 1.落札後、すぐに先方から連絡があったが、ネット等で調べると入札後入金し、初めて所有権は移転すると思います。 この期間は1週間とか短いものでしょうか? 2.私は第3者が建物も含め土地を購入してくれることが最良だと思うのですが、難しい状況です。 先方はすぐにでも返事をするように迫ってきます。 こういう業者は信用できるのでしょうか? こちらは四国で、この業者は北海道の住所になってます。どう考えても建物がほしくて購入した訳では無いと思います。こちらに高額で買い戻さすことが目的ではないか?と思います。 どう対応するのが良いのか思案しかねております。 良いお知恵があれば教えてください。

  • 競売トラブル

    教えて下さい。 競売により土地・建物1(家)・建物2(車庫)を落札しました。裁判所の資料では車庫は未登記の付属建物となっていましたが、実際は第三者の所有権登記がなされていました(裁判所がミスを認めています)。土地・建物1(家)に抵当権が設定されてから約1年後に車庫を建て第三者の名義で登記しています。競売対策をしたという事でしょう。 そこで質問です。 1、車庫は私の物にはなりませんか? 2、法定地上権は成立しないと思いますが、撤去させる事はできますか? 3、撤去しない場合、こちらで取り壊しできるものでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 競売物件☆購入に辺り…

    こんにちは☆競売物件を購入しようと思っている者です☆ 入札は不動産が行ってくれますが、登録は私の名前になります☆ どんな事にお金がいるのでしょうか? 所有権の保存の登記 所有権の移転の登記 地上権など、今後どんな物にお金がいるのか 教えて頂けないでしょうか?

  • 買戻し特約の付いた物件の競売

    一括競売に付された土地建物の敷地(全6筆)のうちの1筆の所有会社がその持分を関連会社・個人に買い戻し特約付きで売買の移転登記(1件)仮登記(2件)を登記しています。登記の時期は競売の原因となった根抵当権の設定より後で、競売開始の決定の登記の前です。本件敷地はそれぞれ所有者が異なり、一括別法人(土地所有者が株主・役員)に賃貸されその法人名義の建物が建てられており、建物と一緒に抵当権が設定されています。当該所有法人は遅れて前記所有者の1人から売買で敷地を取得しています。競売でこの土地建物を買い受けた場合、この敷地の1筆に付された買戻し特約(登記残存期間1~2年有)はどうなるのでしょうか?

  • 競売における仮登記に関して

    不動産の競売において (1) 現所有者への所有権移転 (2) (1)と同時に抵当権設定 (3) 甲区に仮差押え (4) 甲区に所有権移転請求権仮登記 (5) 乙区に根抵当権設定 (6) (2)の抵当権実行による競売 の順番で登記されている物件があります。 (2)の債権額が たとえば 500万円 買受価格(落札した価格)が 900万円の ときに (3)、(4)の仮差押え、仮登記は代金納付後 消えるものと考えてよろしいのでしょうか? ちなみに3点セットには (3)、(4)に関する記述は 一切書いておりません。 是非ご回答をよろしくお願いいたします。

  • ★登録免許税の軽減の条件について教えてください!

     登録免許税のについて教えてください!よろしくお願いいたします。  調べて以下のことを学びました。  【軽減税率】 (平成19年3月31日まで:建物のみに適用)   所有権の保存登記 0.15%   所有権の移転登記 0.3%   抵当権の設定登記 0.1% ○ 軽減税率を適用するための要件はいろいろいありますが、条件のひとつに登記名義人が自己の住宅として使用することとあります。自己が居住するということは、当然住民票を移さなければならないと思いますが、住民票を移さなければ、軽減措置を受けれないと思いますが、どうでしょうか?  実は、所有権移転登記をする時に、住民票を移しておけば、登記する前に「登録免許税」の軽減措置を受けれると思って上記の質問をいたしました。  よろしくご回答お願いいたします。  

  • ★競売取得のマンションの名義変更について★

    私は、42歳自営業です。 不動産会社に勤める友人と私で、 来年をめどに、不動産業で独立することが決まっています。 その友人と一緒に、今度、競売に参加し、マンションを落札します。 私の名前で落札します。 資金は、私と友人とで半分ずつ出します。 私の口座に彼が半額振り込み、次に、私が全額を裁判所に納付します。 よって、落札できた際には、私名義で登記されます。 取得した競売物件は、裁判所が職権で私名義で登記してくれるとして、 それ以外の手続き自体は、彼がしてくれます。 15年近くの付き合いがある友人で、しかも、独立する仲間ですから、 大丈夫だとは思っているのですが、 私名義で登記される今回の物件が、 「勝手に名義変更され」て転売されたりすることもあるのでしょうか。 あ・・・もちろん、私も、彼が出す資金を持ち逃げしたりしません。 ご存知の方、宜しくお願いします。