• ベストアンサー

フレームとキーフレームの挿入

フレームとキーフレームの挿入 今、FLASHの勉強をしているのですが、フレームとキーフレームの挿入 の違いは何でしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

フレームの挿入とは 「フレームを挿入すること」 です。 キーフレームの挿入とは 「キーフレームを挿入すること」 です。 それ以上でも未満でもありません。 フレームの挿入 と キーフレームの挿入 がわからないのではなくて, フレーム と キーフレーム がわからないのではないでしょうか? 時間軸を「はしご」に喩えるとします。 フレームは 「はしご」の2本の支柱 のようなものです。 キーフレーム は 「はしご」の 複数の横木 のようなものです。 ActionScript を書いたり, ムービークリップやボタンなどなどのインスタンスを配置できるのは, キーフレームの部分のみです。 普通のフレーム部分はその継続部分に過ぎません。 また「はしご」の 複数の横木 をまたいで布がかけられるように, 複数のキーフレームをまたいでモーショントゥイーンなどを設定することもできます。 ※パブリッシュ後,モーショントゥイーンのモーション部分は   結局,キーフレームに変換されるので   何にしても   キーフレームにしかものは置けないということになります。 ↑以上のような説明を見るより 「作ってみること!」 「体験で実感して理解せよ!」 です。 説明など見ても違いなど理解できるはずがありません。 「なるほど~こんなもんなんだ~ぁ」 と体験で実感する方法しか,本当に理解する方法はありません。 「実体験で実感した上で本当に理解し それを応用することができる能力」が「スキル」です。 理屈だけ読んでも何のスキルも身に付きません。 「キーフレーム (Key Frame) とは FLASH関連用語集 ミツエーリンクス」 http://www.mitsue.co.jp/case/design/f_005.html 「flash フレームの使い方」 http://www.tokiwa.ac.jp/~shio/el/flash/frame.htm 「Flash入門講座-Flash始めたい今日この頃-しっぽのとこ- タイムラインまとめ」 http://tail.s68.xrea.com/html/text/kouza/basic/02_s2.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DPE
  • ベストアンサー率85% (666/776)
回答No.2

文章や表で内容が同じものを書く時、「〃」で省略して表すことがあると思います。 キーフレームと普通のフレームの関係もこれと同じで、キーフレームは具体的な内容が書いてある部分に、普通のフレームは近隣と同じであることを表す「〃」にあたります。 両者を挿入するコマンドは、上記の通り役目の異なるフレームをそれぞれ挿入するコマンドです。 「キーフレームの挿入」では具体的な内容(ムービークリップなどの絵や音、スクリプトなど)を表現できるフレームが、「フレームの挿入」は、自分では内容を持たず、すぐ前のキーフレームと同じ内容を繰り返すだけのフレームが挿入されます。 「キーフレームの挿入」では直前のキーフレームが複製され、同じ内容のフレームが作られることがあります。 結果的には同じ内容を繰り返すフレームを作る「フレームの挿入」と同じ動作になるので、両者の違いが分かりにくいのではないでしょうか。 これは実際にやってみることにしましょう。 「新規作成」で新たにドキュメントを作り、ステージに何か絵を描いてください。丸や四角などで構いません。 タイムラインを見ると、キーフレームが1つ作られています。 このキーフレームの隣に「フレームの挿入」で普通のフレームを挿入し、タイムラインで挿入された方のフレームを選択してください。キーフレームと、同じ内容になっています。 キーフレームを選択して、色を変えるなど絵に何か変更を加え、再度、次のフレームを選択してみてください。キーフレームを変えただけのはずが、普通のフレームの方も変化してしまいます。 では、キーフレームを挿入した場合はどうでしょう。 同じ要領で絵を描き、キーフレームの次に、今度は「キーフレームの挿入」でキーフレームを挿入します。直前のキーフレームが複製されるので、同じ内容のフレームができる点は「フレームの挿入」と変わりません。 前のキーフレームに戻って絵を変更し、挿入された方のキーフレームを見てみてください。普通のフレームを挿入した場合は連動して変わるところですが、キーフレームを挿入した時は変化しません。 これはつまり、挿入した直後は同じになっていて何か関係があるように見えるけれど、実際にはキーフレームはそれぞれ独立していて他のキーフレームとは干渉し合わないということです。 ー ー ー ー ー 正式な文書では、意味が曖昧になる「〃」で省略しないことが一般的です。 それが常識とはいえ、同じ内容を逐一書くのは時間も労力もかかりますし、万一、苦労して書いたものが間違っていたことに気付いたり、後から内容が変更になって書き直しだなんて話になった時には、どっと疲れてしまいますよね。 Flash でもこんな事情は似たようなもので、同じ内容を繰り返すためにいちいちキーフレームを作っていたら容量がかさむ上に、後で修正したくなった時はキーフレームをそれぞれ直さなくてはならず、とても不便です。 そんなことにならないように、Flash には「〃」と同じ役割を持つ普通のフレームが用意されていて、格式張らずにごく普通に使っていいことになっています。同じ内容を続けたい時はキーフレームの続きに普通のフレームを挿入すれば、修正する時もキーフレームを1つ直すだけで済みます。 普通のフレームによる繰り返しは、アニメの速度の調整やタイムラインを使って鳴らす音のタイミングを合わせる時などに使います。 文書で「〃」だけがいきなり出てきても、何と同じなのか分からず意味がないように、普通のフレームも同じく、必ず、繰り返すべき内容を持つキーフレームと一緒に使います。 普通のフレームは主体性がなく、直前のキーフレームの内容を見て単純に同じ内容を繰り返すものです。 ですから、普通のフレームには絵やスクリプトなどを入れることができず、それらを実際に配置できるのはキーフレームだけなのです。 なお、キーフレームは確かに絵や音・スクリプトを持つことができますが、別にこれらが何も含まれていなくても構いません。 何もない空白のキーフレームの後に普通のフレームを入れると、空白を続ける=何もしないで待機するという動作になります。 空白のキーフレームを挿入するコマンドもありますので、機会がありましたら利用してみてください。

saori222
質問者

お礼

すみません質問の仕方が悪かったです。落ち着いてもう一度質問させてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Blenderのキーフレーム挿入を一括で

    複数のオブジェを全て選択した状態で、一括でキーフレームを入れたいです。 例えばオブジェ1,2,3それぞれ別の座標と回転情報を持つ3つを選択して、タイムラインの任意フレームに位置と回転のキーフレームを入れるといった操作。 オブジェ1,2,3全て選択してキーフレームを挿入しても、最後に選択したオブジェしかキーフレームが登録されません。 まとめてキーフレームを登録する方法、またはそれを可能にするアドオンなどはあるのでしょうか? 使用Blenderバージョンは2.93.4

  • AviUtlでフレーム1がキーフレームから続いているか編集中に確認する

    AviUtlでフレーム1がキーフレームから続いているか編集中に確認する方法を教えてください。 初心者です。Avi動画ファイルを再圧縮無しでカットのみで保存する際、 「再圧縮するフレームがありますがよろしいですか? フレーム1がキーフレームから続いていない。」と表示されます。 カットの始点を変えて試してみるのですがなかなか上手くいかず 上のメッセージが表示されるのですが、 編集中にちゃんとキーフレームから続いているかどうかは どこで確認できるのでしょうか?教えてください。

  • 教えて!キーフレーム

    WMVエンコードをする時の設定に「キーフレーム」がありますが、よく解りません フレームレートとはどう違うのでしょうか? 自分は品質ベースでのエンコードを良く使いますが、キーフレームは影響しますか? 詳しい方よろしくお願いします

  • キーフレームついて

    こんにちは。 今まで気にしないでキーフレームありだけで作っていたんですが… ・空白キーフレーム ・キーフレーム 特に変わりない様に感じるんですが、 使い分けする場合は、どんな場合ですか?? ※特に空白キーフレーム 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • キーフレームとはなんですか?

    Flash等でいうキーフレームは、物体の動きの端点のことだと認識しているのですが、mpegムービー圧縮などで「何秒ごとにキーフレーム」という意味がいまいちわかりません。 これを入れるほど速い動きに追従できるが、それに伴ってムービーのサイズが大きくなるとも聞いたのですが、具体的にどれくらいなのかがわからないんです。教えていただけませんか? 圧縮対象は、あまり動きの激しくないアニメーションです。

  • FlashMX フレームの削除はDeleteキーではできない?

    FlashMXを使っていて違和感を感じました。 F5キーではフレームの挿入 F6キーではキーフレームの挿入が Flash5と同じようにできるのに Deleteキーでのレイヤーの削除ができません。 これはできないのでしょうか。 それとも何か設定をすれば できるようになるのでしょうか。 教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • SWFファイルがキーフレームで一瞬止まってしまう

    Flash初心者ですがよろしくお願いいたします。 Flashで、2枚の写真を動かしながらフェードで切り替えるアニメーションを作成しています。 画像を2つのレイヤーにそれぞれ配置し、同じフレームにキーフレームを作成して 1枚目の画像がアルファ100→→→0、2枚目の画像が0→→→100となるようにプロパティで設定し トゥイーンを作成しました。 Flaファイル上でプレビューする分には全く問題ないのですが、HTMLに組み込むと、 2枚目の画像をアルファ値0で置いたキーフレームのところで、1枚目の画像の動きが一瞬止まったように見えてしまいます。 ビットマッププロパティでスムージングにはチェックを入れていますが、他にどのような原因があるのでしょうか。 2枚の写真の容量は2枚とも500KB程度ですが、重すぎるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありません。。 Flashに詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • フレームの種類とサウンドについて

    今FLASHを編集しています。FLASHについての質問です。 FLASHのフレームの種類についてなのですが、 空白のキーフレームが2つにわかれている?ようなものがあるのですが、どんな意味があるのでしょうか?? 一つのフレームが縦に別れていて、その下側に○がついています。 伝わりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 これに関連してなんですが、サウンドが流れているのにそれらしいレイヤーが見つからず、音楽の変更ができずで困っています。 上のフレームの意味がわかれば何かの糸口にならないかと質問させていただきました。 フレームの中にサウンドを張ると波みたいなものが出るんですが、それ以外にサウンドを流す方法はあるのでしょうか? 意味のわかりにくい説明で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ftpとキーフレームの関係について

    Adobeの記事で、 「ビデオクリップのフレームレート(ftp)に基づいて、   使用するキーフレームの間隔(キーフレームの距離)が自動的に判断されます。」 と解説されていました。 そうだとすると、オリジナルが30ftpの動画を ビットレートは同じで動画変換で60ftpにすればキーフレームの間隔も短く(1/2)なるのでしょうか?

  • ○○フレームまで行ったら、同一ウインドウ内で別htmlへリンク

    ○○フレームまで行ったら、同一ウインドウ内で別htmlへリンク Flash初心者です。 環境はWin XP、Flash CS3、as3、flashplayer9です。 「○○フレームまで行ったら、同一ウインドウ内で別htmlへリンク」 という動きをさせたいのですが○○フレームのキーフレーム上にスクリプトを書くのでしょうか? 調べたのですが行き詰っております。。 お分かりになる方教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
    • Flash