• 締切済み

日本人は、スポーツ、セックス、スクリーンに夢中になって、コーラやペプシ

日本人は、スポーツ、セックス、スクリーンに夢中になって、コーラやペプシを飲み、ハンバーガーなどのファーストフードを食いまくっているから、馬鹿が増えているのでしょうか。 他に馬鹿が増えている原因として、何が考えられますか。

みんなの回答

  • n-i-e
  • ベストアンサー率12% (8/63)
回答No.6

日本の人口構成に占める馬鹿の比率みたいな統計があれば面白いんですが、手元には見当たりませんでしたので、日本に馬鹿が増えているかどうかの考察はさておきます。 日本人がスポーツ、セックス、スクリーンに夢中になって、コーラやペプシを飲み、ハンバーガーなどのファーストフードを食いまくるより前の時代と現代との大きな違いは、三大都市圏に人口が集中していることです。特に首都圏は突出していて、横浜や千葉を含む東京圏の人口は、世界の大都市の中でもダントツの一位です。都市に人口が集まるのは全世界的な傾向ですが、東京圏は、なぜかそれが極端なのです。 というわけで、世界史上いまだかつて一度も出現したことのない超巨大都市に住む人々には、何か独特な文化が芽生えるのかも知れません。それが馬鹿と関係あるかどうかは分かりませんが。

  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.5

スポーツ、セックス、スクリーンはアメリカの愚民政策(3S)のことですね。 戦後、日本はアメリカによる3S政策により、腑抜けにされましたね。 そして食文化もそうですね。米から小麦(パン)というふうに。 あと考えられるのは、音楽でしょうね。 うるさいだけで理解できない音楽が多すぎる。 馬鹿がふえている証拠です。

  • trajam
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.4

豊かだと知恵を絞らなくても生きていけるから、 怠ける。怠けてもやっていけたら、怠ける。 自然の真理ですね。 昔の日本は貧しかったけど、庄屋の息子は・・ 東南アジアのように年中常夏で果物や農作物が 豊富に出来、服も一枚買えばいい、灯油も買わ なくていい豊かな社会だと怠けます。 なので、豊かになると自然と怠けます。 ということは、日本が豊か(だった)証拠です。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/746)
回答No.3

真面目に答えますよ。 既存の社会がもつ価値基準と、それにしたがうしかない教育です。 そもそも、教育の目的って何でしょうか。これを考えない馬鹿がたくさんいます。 「長いものにはまかれろ」から「KY」まで、空気・雰囲気を日本人は重視します。「自衛隊派遣は雰囲気で決める」と言った馬鹿政治家がいました。 でも、微分積分ができるけどあまり周囲になじまず独りでいるAさんと、割り算も怪しいけど場の空気にあわせてみんなと楽しく会話ができるBさんがいるとしたら、日本人はどちらを選ぶでしょうか? 教育の短期的目標が、短期的な幸せ(その子がトラブルなく学校をすごし就職して…)であるならば、なるべく迎合しておくほうが得ですし楽ですよね。 朱に交わればと申しますが、馬鹿は伝染するんです。毎日同じような内容で、内容がテロップの激文字で出ないと聞き取れないようなテレビ番組を一緒に見てれば、似たり寄ったりの知能に落ちるのも当然です。 それでも、「昨日のテレビ○×見た?」に対して、「昨日は本読んでた」と答えるよりも、「見た!」と答えるほうが短期的な幸福は上なんですよ、この国では。 子どもの幸福を本気で考えたときに、「真理が我等を自由にする」茨の道を選ぶか、とりあえず迎合によって幸せを獲得するように仕向けるか、これは難問です。 馬鹿になったほうが楽かつ幸福という社会状況がすでに完成しているので、その中でわざわざ厳しい道を選ぶのは難しいでしょう。この社会状況の発端は戦後ではなく、軍隊の悪しき習慣が根絶せずに続いているものです(日本人は一度は根性主義を反省して品質管理やORなど科学的手法を学んでいます)。 学歴偏重が必ずしも良いとは言いませんが、学歴までどうでもいいと投げ出した(鋭敏なエリートよりも鈍感力のある人)ところから、この国の社会はどうにもならないところまで落ちたと考えます。 習慣のせいだとは思えません。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2

バカが多い方が政治屋さんがいろいろやりやすいでしょうねぇ…。 政治家なら、みんなが平和に暮らしやすく頑張るでしょうけど。

回答No.1

  ファーストフードを食いまくってるからではないでしょうか    

関連するQ&A