• ベストアンサー

母乳育児をしていて

母乳で子供を育てていても どうしても薬を飲まないといけないときってありますよね? もしデパス1錠を飲んだらどれくらいあけないと赤チャンに影響がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10734
noname#10734
回答No.5

デパス1錠がどの程度母乳に移行し、子供に影響するか詳しいことはわかりかねますが、私は授乳中にステロイド剤を大量に飲まなくてはいけなくなった経験があります。 その時は緊急だったため、産婦人科の先生に相談することなく他科の先生の言うとうり断乳しました。 しかし、あとで聞くとステロイドでも量によっては産婦人科の先生だと「別に平気」というケースもあるそうです。 母乳に関して専門外である他科の先生は万が一をとって、どんな薬でも母乳はダメという傾向にあるようです。 産科の先生に相談してみてもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

調べたところ、デバスは授乳婦への投与は避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合は,授乳を避けさせることなっていました。 理由は、新生児に嗜眠,体重減少等を起こすことが報告されていたり、黄疸を増強する可能性があるからだそうです。 断乳して服用するか、授乳中に服用できる変わりの薬を処方してもらった方がいいと思います。 お体をお大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6123
noname#6123
回答No.3

授乳中は産婦人科に行けばくすりをもらえます。産婦人科処方の薬だったら授乳しても問題ないそうですよ。市販の薬を飲んで赤ちゃんに影響があるのも嫌だし、くすりを飲んで間隔を開けたせいで母乳がストップすることもありますから。元義姉が甥っ子の授乳中に風邪薬を飲んでしばらく授乳をやめてたら母乳が完全にストップしてしまいましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>母乳で子供を育てていても >どうしても薬を飲まないといけないときってありますよね? どういう病気(事情)かわかりませんが、とりあえず病院に行き、お医者さんの指示を仰ぐのが一番です。 母乳に影響のない程度のお薬をだしてくれることもありますし、薬に頼らない方法を提案してくれることもあるかもしれません。また病状によっては薬を優先させ断乳を申し渡されることもあるでしょう。 薬と母乳の優先度の問題です。 いずれにしろ、たとえ市販の薬でも勝手に飲むのは絶対に良くないと思います。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

デパスってどうしても飲まなければならないような薬ですか? たしか妊娠・授乳中は注意の必要な薬ですから、主治医に相談したほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳育児のときに

    どうしても母乳に影響が出る薬を頓服として1度だけ飲む必要が出たときは どれくらいあけたらいいですか?

  • 母乳育児なのに水虫の薬を塗っていた

    母乳だけで4ヶ月の子を育てています。 主人の水虫がうつったようで、左足の指がかゆいため 1,2週間前から毎晩市販の水虫薬を塗っていたのですが、 ふと母乳に影響があるのではと心配になりました。 塗っていた薬はブテナロック液で成分は塩酸ブテナフィン、 エタノール、マクロゴールと記載されています。 大丈夫でしょうか? もし子供に薬の影響があるとしたら、 どんな影響があるんでしょうか?

  • 花粉症と母乳育児

    8ヶ月の男の子を育てています。 タイトル通り通りなのですが、花粉症と母乳育児について教えてください。 今まで花粉症とは無縁だったのですが、目の痒みとくしゃみ、喉のイガイガ等々、なんだか気になり耳鼻科を受診したら「完全に花粉症です。今年は花粉たくさん飛んでるからね」と言われ、薬をもらって帰ってきました。 先生には、母乳で育てている事を伝えた所、「まったく影響しないという報告はされていないけれど、今の状態だと多分 花粉が飛んでいる日中は辛くて何も出来ないと思います。母乳で育てていると言われている方でも飲まれている薬を出しておきます」と言われ、寝る前に1錠ジルテック錠を飲むよう処方してもらいました。 その他、点鼻薬と点眼薬、イシジンをもらいました。 子どもは、8ヶ月で離乳食をよく食べるので母乳を飲む量も減ってきているし、夜の授乳はなく 母乳を1日400ミリぐらいでしょうか(寝る前の授乳はミルクを足しているので) 私は今年 初めて花粉症になったので、あまりよく分らないのですが、花粉症と戦いながら子育てされているママも沢山いらっしゃると思うのですが、皆さん やはり薬をのんでいらっしゃるのでしょうか? それとも安易に薬に頼らず、もう少し 我慢した方が良いのでしょうか? 鼻はそんなに辛くはないのですが、家の中でもマスクをしていてもくしゃみと目の痒みが辛いです…。(薬を飲んでの状態ですが)

  • 母乳育児中の歯の治療について

    現在、3ヶ月の子供を母乳で育てています。 以前から、親知らずが虫歯になっており、昨日から痛み出しました。。親知らずを抜きたいのですが、この親知らずを抜く場合には、口腔外科にて歯肉を切って抜かなければならないと以前歯医者にて言われました。 手術をするとなると部分麻酔をすることになりますし、手術後は薬を飲むことになりますが、母乳に影響するのかどうかが気になります。 やはり、母乳を一時的にやめなければならないのでしょうか? ご経験のある方教えてください!

  • 母乳育児中の飲み物や食べ物について教えて下さい

    生後2ヶ月の赤ちゃんを母乳で育児してますが、今何気にふと考えてしまいました。母乳育児中はコーヒーや紅茶、コーラなどはよくないんでしょうか?母乳に影響出るんでしょうか?母乳に影響あれば、それを飲んだ赤ちゃんにも影響があるってことですよね?今のとこ赤ちゃんには何もないですが、今後母乳育児をするにあたって注意しなければならない食事や飲み物があれば教えて頂きたく思い質問しました。ちなみに薬や酒類は気をつけてます。

  • 母乳育児中の食事

    母乳育児中の食事 産後3ヶ月、母乳育児中です。 食事について質問ですが、お母さんがご飯を食べれば食べるほど、子どもは大きくなるのですか⁇ 母乳育児をしてるせいか、食欲もあり、妊娠中のような量の食事をとります。子どもの体重に影響があるのなら、我慢すべきでしょうか⁇

  • 母乳育児→ミルク育児

    5か月の娘の母親です。 私はおっぱいが詰まりやすい体質で色々努力はしているのですが 最近では週一のペースで詰まってしまい、出産した病院に足を運んでいる状況です。 今日も受診してきました。明らかにおっぱいの形が四角く 触れると痛いと訴えたのですがここ最近毎週のように来ているからか 「熱もないようだし、赤くもなっていないし完全に詰まっている わけではなさそう」と言った感じで軽くあしらわれました。 でも明らかに詰まりかけている方のおっぱいの子供の飲みは悪いです。 ほとんど飲みません。 桶谷式マッサージを紹介されましたが電車で2駅の所にあり、 家から駅までも遠いので子供を連れて通うことは今の私には困難です。 また保険もきかないので金銭的にも心配です。 おっぱいが詰まることがストレスになってきているので色々考えた上で ミルク育児にできないか?伺ったところ「じゃあ母乳を止める薬を 出す」と言われたのですが「この詰まりかけている状態で薬を飲んで 大丈夫でしょうか?」と尋ねると「じゃあ抗生剤と消炎剤を出すので 母乳は飲ませずにミルクに切り替えて下さい」と言われました。 結局母乳を止める薬は頂いていません。 このおっぱいが詰まりかけている状況で抗生剤と消炎剤を飲み 母乳を与えていなければいずれ母乳は止まるのでしょうか? 病院からは5日分飲んでも固くなっている部分が治まらなければ また来てくださいと言われました。

  • デパスは母乳に影響がありますか?

    妊娠をきっかけに、デパスの服用を止めました。 今現在、出産後4ヶ月になりますが、 またパニック障害の症状が出始めてしまいました。 完全母乳で育児していますが、デパスを服用すると子供に影響が出るでしょうか? 本来なら、通院していた病院に行くべきなんですが、 完全母乳で、哺乳瓶を嫌がるので、誰かに子供を預けておくこともできません。 それに子供を病院に連れて行って、万が一大泣きされたら・・・と思うと、なかなか病院に行く勇気がありません。 妊娠前に服用していたデパスが残っているので、できればパニックが出てしまった時だけでも服用したいのですが・・・。

  • 母乳育児について 痛いです。

    先月末に出産し、生後20日になる赤ちゃん(第一子)のママです。 自然分娩ですが難産だった為、体の調子が辛い日々でしたが やっと落ち着いてきたところです。 今、一生懸命『母乳育児』を頑張っています。 まだ子どもも私も慣れていない為、お互いに上手に飲めるように、飲ませられるように練習中な訳ですが、とにかくおっぱいが痛くてしょうがないんです!乳首にキズができてしまったのですが、なんとかそれは治りましたが、吸われるたび痛い!です。吸ってもらわないと乳房が張ってこりゃまた痛いし。。。吸ってもらうと少しは楽になるのですが、四六時中、おっぱい全体がジンジン痛くて気になってしまいます。乳首は服がちょっとでも触れると『ひ~っ!!!』となるくらい痛いです。冷やしたり、乳首には病院でもらった薬をぬったりしています。カチカチに張った時は搾乳もしています。乳腺炎などのトラブルまではいっていないと思うのですが、母乳育児をこれからも頑張って続けて行きたいとは思っているのですが、こんなに痛くてわずらわしいなら、やめてしまおうかとも考えてしまいます。母乳をやめるまで、このような乳首の痛さ、張りは続くのでしょうか? 母乳育児経験者の方、アドバイスお願い致します。

  • 母乳と薬

    私は頭痛もちで、どうしても痛みに耐えられない時は市販の頭痛薬を飲んでしまいます。子供に母乳を与えているので、6時間ほど授乳は控えているのですが・・・薬が母乳に移行した場合、子供にはどういった影響が考えられるのでしょうか?具体的に教えていただければと思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-S5010の印刷ができない問題に困っています。使用環境はWindows 11 Pro Ver21H2で、USB2.0ケーブルを使用しUSB3.1のコネクタに接続しています。最新のプリンタドライバをインストールしていますが、印刷できません。
  • EPSON PX-S5010を使って印刷しようとしていますが、うまくできません。パソコンはWindows 11 Pro Ver21H2を使用しており、USB2.0ケーブルでUSB3.1のコネクタに接続しています。最新のプリンタドライバもインストール済みですが、印刷ができません。
  • EPSON PX-S5010の印刷ができません。使用環境はWindows 11 Pro Ver21H2で、USB2.0ケーブルを使用してUSB3.1のコネクタに接続しています。最新のプリンタドライバをインストールしましたが、どうしても印刷ができません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう