日常生活で再利用できるものはもっと沢山あるに違いない

このQ&Aのポイント
  • 日常生活の中で、再利用できるものはもっと沢山あるに違いないという文を英文に直す際、<for us>と<to reuse>の順番に並ぶ理由が知りたい。
  • <to reuse>は「things」を修飾するため、<to reuse><for us>の順番の方が綺麗で分かりやすいと思われるが、なぜこの順番に並ぶのか疑問である。
  • 逆の順番、つまり<to reuse><for us>では意味が通じないのかの理由も知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

「日常生活の中で、再利用できるものはもっと沢山あるに違いない」という日

「日常生活の中で、再利用できるものはもっと沢山あるに違いない」という日本語文があり、これを英文に直す並び替え問題でのことです。 最終的に答えは 「There must be many more things <for us> <to reuse>.」 という文になるようです。 ここで疑問があるのですが、<for us> と <to reuse>がこの順番に並ぶ理由が知りたいです。 <to reuse>は「things」を修飾するので、「things」<to reuse><for us>の方が綺麗というか、分かりやすい気がします。 というか、<to reuse><for us>の順番ではいけないのでしょうか? ・何故この順番に並ぶのか? ・逆ではいけないのか? よろしかったら回答お願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.2

 「不定詞(to+原形)」は便利な表現方法のひとつですので私たちは何気なく使うことが多いのですが、気をつけなければならないことがいくつかあります。  お尋ねの問題も、その中の一つです。それは「不定詞」の動作を行なう人(または物)は原則としてその不定詞の前に置かれるということです。中学校で学ぶ仮主語の構文を思い出して下さい。 (1) It is important (for us) to study.  ここで用いられている「for us」が「to study」という動作をする人です。文法上は意味上の主語と呼ばれるものですが、「(for) us」と「to study」の間には「主語+動詞」という関係が存在しています。なお、この意味上に主語が一般の人を表す場合や分かりきっている場合には省略されることがあります。  さらに、前の名詞にかかる形容詞的用法の不定詞の場合も、(たとえ省略されていても)その前にはこの「意味上の主語」が存在していると考えなければなりません。 (2) There are a lot of things (for us) to do today.  この「for us」と「to do」の間には「私たち」が「する」という主語と動詞の関係が存在します。したがって「for us」は「to do」という不定詞の前に置かなければなりません。  これを「There are a lot of things to do (for us) today.」としたなら、この「for us」は「do」という動詞のかかる副詞句となり「私たちのためにすること(がたくさんある。)」という意味になってしまいます。  ご参考になれば・・・。

akiya-423
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、意味上の主語が必要なんですね!納得しました! 分かりやすい回答、本当にありがとうございました^^

その他の回答 (1)

回答No.1

究極的な言語の構造ですが、日本語も英語も一定の枠に語順を指定しています。この理由は言葉の処理上一番理想的と各言語が受け入れているからだと思います。 日本語を例に取ると、 私はに始まり、最後は動詞で締めています。それ以外の要素はこの間に来るのが普通です。 『私は昨日友達と京都へ行きました』 同様に英語でも many more things to reuse 再利用するものがもっとたくさんある 私たちにとっては どこに持っていくかと言うと for us to reuse の方が、things to reuse の枠構造の方が簡潔と言えます。 もちろん、many more things to reuse for us でも間違いとは言えませんが、日本語同様どちらがまとまり感があるかと感じるかにより語順は生まれています。最もこれは各言語がその国により学校での教育とも言えますが、理想的な言い方として私たちの日本語も教育を受けていたのでしょうね。

akiya-423
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、ごめんなさい、いまいちよく分かりません。 そしたら何故「many more」は前に来るのでしょう?

関連するQ&A

  • 目的語がthanの中に含まれるってどういう事ですか?

    目的語がthanの中に含まれるってどういう事ですか? there will be more people than the earth can support. この英文は 1.There will be many people. 2.The earth can support many people. の比較で、第二文のsupportの目的語になっているmany peopleがthanの中に含まれてるらしいです。 ・2のmany peopleが書略されていると考えるのでは無くて、1と2の文の形が違うから省略と考えるのは不可能だと言う理解でいいでしょうか? ・この英文の載っている参考書には書いてなかったのですが、関係詞のthanと考えていいのでしょうか?

  • 英語について

    Takeshi has many things to learn.とTakeshi has many things must learn.ってどっちが正しいですか? それとも両方とも正しくないですか?正しくない時は正しい英文を教えて下さい。

  • ~have things actually going for themの意味

    今読んでいる本の中に、↓の文がありました。 there must be millions of girls out there who have things actually going for them. there must be millions of girls out thereは 外には星の数ほど女の子はいる~だとは思うのですが、 who have things actually going for themの部分がよく分かりません。 男の子一般に関する見解を語っているようなので、themはguysでwhoはgirlsかなとは思うのですが…。 それと、↓の文、お母さんのお腹にいる赤ちゃんについて何か言っているんだな~くらいしか分かりませんでした。 since if it's a boy she wont push, due to not wanting to bring another y-chromosomed oppressor into the world. どなたか分かる方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英文法に関して二つ質問があります。

    質問1:以下の英文を見てください。 for years the press overlooked the problem. but now,if anything,they are making too much of it nowとif anythingは、文全体を修飾する副詞だと思いますが、このように文頭に、文全体を修飾する副詞を2つ持ってきてもいいのでしょうか? 質問2: 以下の文を見て、質問に答えてください。 time to wind things up. let us take a vote (1)to wind things up は、何を修飾してるのですか? (2) time to wind things up の文型は何ですか? (3) time to wind things upは、it is が省略されていると思うのですが、省略されてない時はIT is time to wind things upです。 この時、このitは、timeを表す仮主語なのでしょうか?

  • 文章の訳を教えてください。

    There are many things that could be done to give ordinary people more control over the country's economic direction. の訳がいまいち分からないのと、 なぜcanではなくcouldになるのかと、を教えてください。

  • 英語の質問

    こんにちは。 There are many things that could be done to give ordinary people more control 【over contry's】economic direction. の文章で、括弧の部分が間違ってるようなのですが、 何が間違っているか教えてください。 theがないからかな?? よろしくお願いします。

  • 仮定法:主節と従属節の時制の関係について

    仮定法の学習において今まで、特に意識せず主節とif節の時制を合わせたり、完了形でそろえて使っていました。 例)I would call Lisa if I had her number. I would have called Lisa if I'd had her number. しかし、文法書の仮定法のセクションで、There are many things I'd like to do if I had more time. という例文があり、仮定法の文で主節の動詞がareが使われ現在形になっていることに疑問を覚えました。この文を、 There are many things[ I'd like to do if I had more time]. とif節までmany thingsを修飾している節の一部だと考えてみるといいのではないかとも考えてみたのですが、インターネット検索で、 There's so many things I want to do if I had one normal day. といった文章がいくつか見つかり、上の考え方では解決はできないとわかりました。 仮定法の文において主節とif節の時制が一致しない場合とはどのようなときに起こる用法なのでしょうか? 上手でない説明で申し訳ありません。 わかる方がいましたらご説明よろしくお願いします。

  • この for はなんですか?

    Every time he gets to work there are more things to do than he has time for. 最後の for はどういうことか教えてください。 また、もしかして、文が間違いという可能性もあるのでしょうか?

  • 英文の和訳で分からないところがあります。

    英文の和訳で分からないところがあります。 Why do we smile when we see a baby? に続く一文で、 Perhaps it's because we see someone without all the defensive layers, someone whose smile for us we know to be fully genuine and innocent. という文が続くのですが、この文の後半部、someone whose smile for us we know to be fully genuine and innocentというところの構造が分かりません。someone who smiles for us ~だったら、who smiles for usとwe know to be fully genuine and innocentがどちらもsomeoneを修飾していると理解できるのですが。 どなたかご教示ください。

  • 和訳教えて下さい!

    以下の英文の和訳(意味)を教えて下さい。Many things that's the Problem. There is history, politics psychology and some more but for some of them i'm too bad in school and i Must have luck to study it. But in the end i can't decide which of them i take. It's hard :). になります。 切実ですのでよろしくお願いします。