• ベストアンサー

サイドブレーキの引き方

sapariの回答

  • ベストアンサー
  • sapari
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.6

私の場合は前の車の時は 音を確認しながらやってましたよ 今は足踏みのサイドブレーキなので 音を立てずにとかできないのでいっきにガリガリガリって 踏み込んでいますが。 サイドブレーキのワイヤーの点検はしてもらったほうがいいですよ。 他の方も書いていますが、 ボタンを押したままだとしっかりロックが入らない場合があるかもしれませんね。 サイドブレーキってかけたままでも結構走っちゃいますから 余談ですが、前某テレビで普通のブレーキの下に ボールが入ってしまいブレーキ踏めなくなったときに サイドブレーキでブレーキをかけるのですが 一気に引かずに、カチカチという音を確認しながら ゆっくり上げていくと止まるというのをやっていましたよ。

myzard
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございます。また、返事が遅くなり まして失礼しました。 > 余談ですが、前某テレビで普通のブレーキの下に... > ゆっくり上げていくと止まるというのをやっていましたよ。 こんな事態にはなりたくありませんが、フットブレーキを 使わずに車を停止させる方法として知っていると役立つかも しれませんね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サイドブレーキについて教えてください。

    運転初心者です。 普段スバルのアウトバック(スポーツ)2011年製に乗っています。 本日、ガレージに車を入れて、サイドブレーキを引いてエンジンを切って~って手順通り行おうと思いましたら、サイドブレーキすでに引いてありました・・・ どうやら、サイドブレーキ上げた状態で走っていたようなのですが、そもそも自動車ってサイドブレーキを引いていても、走るものなのでしょうか? それとも、故障しているのでしょうか? また、サイドブレーキを引いたまま走ってたとすると、車のどこにダメージを与えてしまってるのでしょうか? 素人質問で申し訳ありません。 ご教示くださいましたら、幸いです。

  • 車のサイドブレーキについて

    私は、マツダのAZワゴンに乗っていまして、足で操作するサイドブレーキで、ちゃんと走行中は上げている状態にしているのに、サイドブレーキのランプが点く事があります。。。(停車してから発進するときによくおきやすいです。) 本来ならサイドブレーキがかかった状態で点灯するもののはずなのですが…。 カーディーラーに見てもらおうにも、なかなか時間がとれなくて見てもらうことができません。 特に不具合があったり、サイドブレーキが利かないって事もないのですが、なんとなく不安だったので質問させていただきました。 原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください><

  • サイドブレーキ

    走行中ブレーキが故障した時など、エンジンブレーキ(?)やサイドブレーキとかで 速度をゆるめて、壁なんかに側面を当ててとめたり・・・という話を聞いたのですが、 実際走行中にサイドブレーキをひいたとき、どの程度の効果があるのでしょうか? また、それによって車の内部部品などが壊れたりしないのでしょうか? 友人に聞いてみてもよく分からないようで、実際やってみるわけにもいきませんし。 たまに親がサイドブレーキ下げたまま走ってたりしますが、そういうのを見ていると、 それほど効果があるわけでもないのかなと思ったりもするのですが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • サイドブレーキのひきすぎ。

    さあ運転、というときになって、サイドブレーキが下がりません。 暗闇の中、ライトをつけて取扱説明書を読んでも、下がらない理由がわかりませんでした。 下げるためのボタンも押せず、うーんと何度も力をこめているうちに、ストンと下がりました。 私の前に運転した夫が、バカ力で、強烈に引いていたのが原因。 私が通常にサイドブレーキをかけている状態と比べ、角度がまるで違うくらいに引かれていました。 これは、 「次回からは、そんなに力をこめないでね。」 とお願いするしかないでしょうか。 それとも、そんなにサイドブレーキをひけないように、何らかの調整をすることはできるのでしょうか。

  • サイドブレーキの異音

    スカイライン ECR33 平成7年式 走行12万キロ MT 上記の車に乗っています。 先日、日産ディーラーにて車検を行いました。車検の際に、 ブレーキローター 前後をディクセル スリットディスクローターSD ブレーキパッド  前後をGP SPORTS  G-MASTER SCV 全てECR33適合品に交換しました。 通勤とサーキット走行に使用しています。 サーキットでのドリフト走行を行うのですが、その際にサイドブレーキを引くことがあります。 車検後に、サイドブレーキを引くとても大きな金属音の様な音がするようになりました。部品の交換前までは、異音はしませんでしたので、とても気になっています。 具体的には、 徐行時(メーター読みで10キロ以下)にサイドブレーキを引くとガコンと大きな音がしロックします。 30キロ走行時に徐々にサイドブレーキを引くと、サイドブレーキが効きだしたと感じると同時程に金属音がしたため、すぐにサイドブレーキを戻しました。その時は、一瞬ですがクゥオンと大きな音がしました。 ディーラーに確認したところ、ただサイドブレーキが効き過ぎているだけとの説明でした。また、サイドブレーキは停車時に使用するものであり、性能上問題無いとの事でした。 サイドブレーキを引いた際のノッチ数は交換前は、6ノッチでしたが、3ノッチとなっていました。そのため、効きが強くなった様に感じたのでは?と思い6ノッチに調整しましたが、異音はします。 また、ECR33はインナーシューのため、今回の部品交換にてサイドブレーキが良く効くとは考え難いと思っています。 ディーラーの説明では納得し難くい点と、異音の原因、この状態でドリフトを行っても良いのか判らないので質問させて頂きます。 回答するのに説明不足や不明な点が御座いましたら、連絡頂ければ追加しますので、宜しくお願いします。

  • サイドブレーキでブレーキシューがへばりつく

    車は、ワゴンRです。 通常、車を駐車している時はみなさんサイドブレーキをかけると思うのですが この状態で2~3日放置して、サイドブレーキを戻して いざ、発進しようとしたら、後ろタイヤがブレーキがかかったままになって 後ろにバックしたりすると、ガコンと言ってブレーキが戻るのですが こういう減少が多々発生いたします。 そこでドラムを外して、内部の点検を行いましたが、特に問題点は見つかりませんでした。 このような現象を経験された方で、原因とならないようにする方法を教えてください。 ※ ちなみにですが、ホイルシリンダー、サイドブレーキワイヤーはスムーズに動くのを確認しています。

  • サイドブレーキを使わない坂道発進について

     また質問させていただきます。中古車(ランサー、MT)を納車して2週間の初心者なんですが、若干の勾配で先輩がサイドを引かないのを見て自分もやってみようと思いました。最初のころはサイドを引いてもエンストしたものですが(汗)近所でとくに急な坂で練習したので、今ではサイドを引かずに発進できるようになりました。私が行っている方法が以下です。  1.クラッチとブレーキを踏んだ状態。  2.半クラッチにしてアクセルを踏む{ブレーキも踏んでいます(かかと:ブレーキ、つま先:アクセル)}。  3.ブレーキを離しつつ、クラッチをゆっくりつなぎアクセルをさらに踏む。 自動二輪に乗る方はこんな感じではないでしょうか?車を買う前は、スクーターに乗っており、「同じ要領でいいのでは?」と思いやってみました。一応、この方法で後退せずに発進できているのですが、内部には詳しくないのでどのような弊害が出るかわかりません。どなたかご意見をお聞かせください。

  • サイドブレーキについて教えて下さい

    先週、中古車 (E90式、BMW320) を購入して、この週末で約300kmほど走りました。 気になったのは、サイドブレーキが手でレバーを引き上げるタイプなんですが、信号待ちでATをDに入れたままサイドブレーキを引き上げると、6~7ノッチでやっと停車する次第です。 それ以下の場合は、クリープ減少でギュッギュッと音を立てながら前へ行こうとします。 認定中古車だったので今日朝ディーラーに問い合わせると、「しっかり点検して納車しているので、サイドブレーキ自体に欠陥や問題はないが、そこまで何回もサイドを引き上げると最後にはワイヤーが切れる恐れがある、従って5~6ノッチ程度で抑えて、それでもクリープ減少で停車しない場合はフットブレーキを踏み続けてほしい」 こんな回答でした。 みなさん、どう思いますか? いくらDに入れたままと言っても、アクセルを踏んでいるわけでもないのに、停車しないサイドブレーキって意味ありますか? それとも、ディーラーの話を無視して使い続けていると、本当にワイヤーがプツンと切れる事ってあるでしょうか?

  • オートマ車のサイドブレーキ。

    オートマ車は駐停車時にシフトを「P」にすればタイヤがロックされるためサイドブレーキは必要ないし、実際サイドブレーキのないオートマ車があると聞きました。 本当でしょうか? 坂道でサイドブレーキを引かずにシフトを「P」に入れて駐車しても動き出すことはないのですか? ご存知の方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • サイドブレーキを戻す時

    オートマ車を発進させる時について質問します。私は発進させる時にギアをPからDにいれてそれからサイドブレーキを戻します。最近、ギアをDに入れた時のガクンとくる振動が気になります。最初からPの状態でサイドブレーキを戻してからDにいれた方がいいのかそれとも今までのやり方でいいのかご意見お聞かせください。