• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Link Station LS-250GL)

バッファロー Link Station LS-250GLのエラー音について

m_k_nの回答

  • ベストアンサー
  • m_k_n
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

私も「LS-250GL」を持っておりましたが、先日同じエラーで止まってしまいました。 LS-GLシリーズでよく報告されている電源のコンデンサの不良だと思われます。 http://search.yahoo.co.jp/search?p=ls-gl%20%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5&rs=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa おそらく、HDDの方は大丈夫だと思いますのでLinuxのOSを使用しデータの救出は可能でしょう。 私は、「KNOPPIX」(クノーピクス)は、と言うOSを使用し救出を行いました。 http://pctrouble.lessismore.cc/software/knoppix.html

tsukasat54
質問者

お礼

ありがとうございました。結局KNOPPIX(Linux)で救出致しました!

関連するQ&A

  • 突然、BUFFALO Link Station(LS-250GL)のエ

    突然、BUFFALO Link Station(LS-250GL)のエラーランプが点灯し 認識されなくなってしまいました。 落とした、倒したなどのことはしておりません。 使用を開始したのは、3年前くらいからです。 BUFFALOサイトで確認したところ、エラーランプの点滅パターンから E16(ハードディスクが接続されていない、または故障の可能性があります。弊社修理センターに修理をご依頼ください。)ということが分かりました。 分からないなりに、電気屋で「ATA to USB 変換アダプター」なるものを購入し PCと接続してみました。 結果としては・・・ ◎Windows XPと接続すると、画面右下に「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンは出てきたのですが、マイコンピュータ上には表示されず、 ◎Mac OS Xと接続すると、「認識出来ないシステムです」というようなメッセージが出てきました。 ハードディスク自体は買い替えるので、今後使えなくなっても良いのですが、データだけはなんとか復旧したいと思っています。 検索してみると、データ復旧のサービスなどもあるようですが、結構高額になってしまいそうだったので、自分で復旧できる可能性が少しでもあればと思い、質問させて頂きます。 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • リンクステーションのバックアップ方法

    以前、リンクステーションの買い替えについて相談させていただいたものです。http://questionbox.jp.msn.com/qa4284766.html?StatusCheck=ON 今日、早速回答2の方のアドバイスに従い、バッファローのLS-H500GLというNASを接続し、こちらにデータを移しました。ここまではちゃんとできました。 ただ、こちらのバックアップとして買ったHD-HES500U2の設定方法が分かりません。  とりあえず、電源を入れて、LS-H500GLとHD-HES500U2をUSBケーブルで繋いだのですが・・・。 「バッファロー簡単セットアップ」と言うのを起動したら、「バックアップ先」の画面にはLS-H500GLしか出てきません。 LS-H500GLの中に「shere」と「usbdisk1」というフォルダーはありますが、「usbdisk1」を指定すればよいのでしょうか?? それともまだ、バックアップ先であるHD-HES500U2自体の設定自体が未完了の状態なのでしょうか・・・。

  • LS-H500GLのiTunesサーバー機能が働かない

    BUFFALOのLS-H500GLをデスクトップPC(Windows Vista SP1)とノートPC(Windows XP SP3)で共有して使用しています。 LS-H500GLのshareフォルダから一度iTunesフォルダを削除し、デスクトップPC本体のHDDから再度LS-H500GLへiTunesフォルダをコピーした後からiTunesサーバーとして働かなくなりました。 iTunesの共有というところにはLS-H500GLの名前が表示されますが、クリックしても曲名などが表示されません。 メディアサーバーの再起動やLS-H500GLのフォーマット、初期化などを試してみましたがダメです。 ファームウェアは1.04です。 何が悪いのでしょうか?

  • 1台だけリンクステーションのフォルダを開けません

    こんにちは。 バッファローのリンクステーションLS-WS500GLを社内に設置しました。 社内にはME、2000、XPが10台ほど混在していますが、1台のXPだけがリンクステーションの共有フォルダを開くことが出来ません。 そのXPからはWEB設定を開くことも、pingを通すこともできます。NASNavigatorを起動させて、LS-WS500GLを表示させる事も出来ます。(ここまでは接続完了!という感じでした) IPアドレスをチェックし、WORKGROUPも統一させています。共有フォルダを開くことができる他のXP機とネットワーク接続設定、インターネットオプションを合わせて、ファイヤーウォールOFF、ウイルス検索ソフトOFF、LANアダプタのドライバ更新、ハブの交換など思いつくことは全てしましたが、共有フォルダを開こうとしても「何も起こりません」。  XPはSP1です。  何か解決方法はないでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

  • NASリンクステーションが突然認識されない・・・

    バッファローNASリンクステーションLS-CH500Lが突然PCで認識されなくなりました。NASNavigater2を起動すると[LS-CHL-EM***]と表示され、”ファームウエをアップデートするか修理センターへ・・・” というメッセージがでます。 OSはWindows7で、無線LAN(バッファローWZR-HP-G300NH)でNASと接続し、インターネットはきちんと接続できています。 以前、リンクステーションのLS-CHLのファームウエアは最新のV.1.5.4にアップデート済み。従って、再度ファームウエアV.154アップデートEXEを起動しても「アップデートするファームウエアはありません」と表示され、困っています。 データをかなり入れているので、読みだせずに困っています。どなたか解決策をご存知の方、助けてください。極力、データは読み出したいです。しかし、どうにもならなければ最悪、初期化しないとダメかとも思っております。 バッファローのHPを見ても、解決に至っていません。 よろしくお願いします。

  • リンクステーションが起動エラーになりました

    お世話になります リンクステーションLS-160GLですが、起動エラーになり、ハードディスクのデータが取れなくなりました 外付け用を購入し、PCと接続し、認識はするのですが中のデータはみられませんでした。 復元ソフトを使用したりしましたが、無駄でした。良い方法がありましたら教えてください 尚、当方パソコンは素人に近いので難しい専門用語は分かりません。 よろしくお願いします。

  • リンクステーションの設定ができない

    バッファローのリンクステーションLS-XH1.5TLを購入しましたが、マニュアル通りの手順だと、リンクステーションが見つからないという表示になってしまいます。 インターネット環境は、appleのAirMacを使用し、PR-200NE→AirMac(ポート1)とLS(ポート2)→MacProという接続です。AirMacはブリッジ設定にしました。 初期化してもだめでした。また、初期化の際に、手順には橙色になるとありましたが、なりませんでした。 どなたか設定を教えて下さい。

  • NAS BUFFALOリンクステーションの設定

    NAS BUFFALOリンクステーションLS-VLを設定するにダウンロードしてインストールした Link Navigatorで添付画像のようになっている。?がついていておかしい。 どのようにしたらよいか?

  • リンクステーションのwebアクセスが失敗します・・

    バッファロー のNAS 「リンクステーション」を買いました。  (DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワークHDD LS-V2.0TL) これをバッファローの「エアステーション」にLAN接続しています。  (WZR-HP-G302H) リンクステーションのWEBアクセス機能を使おうと思い http://buffalonas.com/manual/setup/ja/ に従って設定したのですが  「BuffaloNas.comへのアクセスに失敗しました」 とエラーが出ます。どうすればよいでしょうか・・・。 ・エアステーションのルータ機能はオンになっています。 ・リンクステーションは固定IPです(192.168.11.10) DNSとゲートウェイはエアステーションのIP(192.168.11.1)に設定しています。 ・リンクステーションのUPNPはオンになっています。 おなじBaffalo製品なのでスムーズに行くかと思っていたのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • BUFFALO Link Station LS-QL で、raid1を

    BUFFALO Link Station LS-QL で、raid1を2つ作り使用していました。 同じLink Stationをもう1台購入しました。 コピーが面倒いので横着をして、片方のraidをそのまま新しいLinkStationに取り付け電源を入れましたがエラーが出ました。 やっぱりだめかと思い、元に戻しましたが、アクセスできなくなりました。 raid1認識はしているみたいですが、恐怖の0.00GB表示。 macからマウントしようとすると、lost+foundというフォルダーが新たにできていました。 できれば自力で、データを元に戻したいのですが、確率含めご教授ください。 HDの物理的障害ではありません。 どうぞよろしくお願いいたします。