• ベストアンサー

電子入札導入の成果

 横須賀市だったと思うのですが、以前テレビで電子入札の導入で○○億円の「浮き」があったというものでした。  その時の具体的な金額をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。  また、田中氏の長野県でも談合バスターズの旗揚げや郵便入札の導入などでかなりの成果があったそうですが、こちらの具体的成果(金額)も知りたいのです。  私の住んでいる町は田舎ですが、公然と談合が行われています。つまり血税が湯水のように流れていると認識しているのですが、そこらへんも踏まえた意見があるとなおうれしいですが、とりあえず金額だけでも。

noname#4275
noname#4275

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

参考URLは読売の記事からです。 検索はGoogle使用、キーワードは:横須賀市 電子入札 効果 OR 検証 億円 で 行なっています。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/net/net02072602.htm
noname#4275
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

追加、各地の状況を見るには キーワード:電子入札 効果 OR 検証 OR 成果 億円 落札率 などで見て下さい。

関連するQ&A

  • 低価格入札について

    最近は公正取引委員会や市民オンブズマンの活躍 により、入札談合問題が摘発されることがよく ありますね。 基本的に「入札談合=予定額内の最高値(付近含む) で落札するため、市(国)民の税金が無駄に使われる ことになる」から、談合は良くない(もちろん違法 行為ですしね・・・)ということが言われますが、 最近の入札結果(役所のHP等で公開のもの)を見ると、 工事関連は最低制限価格が有るため、極端なダンピング は無くなっていますが、業務関連(測量やコンサル タント系)は最低制限価格が無いため、予定価格の 30%等という、人件費にも満たない額での落札が多々 見られるようになってきました。 そこで質問なのですが・・・ 1.予定価格(基本的には国交省等で基本歩掛等 が公開されており、事実上標準的な価格で算出されて いるもの)の半値以下で落札されている物件は、 本当に納得できる成果品が納められているのですか? 2.(公取の)ダンピングに関する捜査や排除勧告 について、特に官公庁発注の「業務」に関しては 見られないのですが、これは告発等が無ければ絶対に 捜査してくれないのでしょうか? 3.(オンブズマンの方々へ)市(国)民の税金が 無駄になると言いますが、建設関連業界に儲けない でくれとおっしゃるのですか? また、「予定価格」に対してどういう見解をもたれて いるのですか? (基本歩掛が有る限り、不正かつ青天井で落札金額を つり上げることはできないと思うのですが・・・。)

  • 物品購入指名競争入札について

    市役所の物品購入指名競争入札についてです。 事前に販売業者同士で示し合わせて落札業者を決めるのは「談合」だと思いますが、そのメーカーが市内の特定の業者と結びついてその業者にのみ有利な条件を提示し、他業者には不利な条件しか提示せず、特定の業者のみに落札させるようにする行為、つまり最初から話が決まってる行為は違法にならないのでしょうか?それとも自由競争内の事でメーカーと各業者間の力関係によるもので、仕方ない事なのでしょうか? そうだとすると、その特定の業者が全て独占することになり、他業者はダシに使われるだけで全然フェアでないと思うのですが…。 そもそもメーカーも数社ある中でなぜそのメーカー指定なのかも分からないのですが(具体的な商品内容は伏せさせて頂きますが、新規導入ですし仕様も各メーカー間で殆ど変わりません)。

  • 公共事業の談合について(長文)

     先日、ある地方自治体の工事契約部のwebサイトを見ていたら、入札結果が掲載されていました。何の気なしに落札結果の備考部分を見ていた所、設計金額に対する落札率が書いてあり、何と全体の2/3にあたる工事が、軒並み90パーセント以上で落札されていました。  この事を私の知人に尋ねると、「今の公共工事は主要な自治体では事前に設計金額が公表されている。にもかかわらず軒並み落札率が90パーセント以上というのは、この不況時通常考えられない。思うに、ダンピング合戦をするよりも業者間で談合して設計金額からの落札率を落とさないように、順番に落札・受注しているのではないか?」との事でした。私の取っている地方新聞に、時々「談合情報」が掲載されることがあります。例えば「○○町発注の××工事で、談合情報が本紙に寄せられた。××工事の入札は○日に行われ、情報に寄せられた業者が最低価格を提示していた。○○町は、落札を保留し、全業者を集めて談合があったかどうか聴取する。」数日後、「○○町発注の××工事について、談合しているという情報が寄せられていたが、○○町は、聴取の結果談合の事実は確認できなかった、として入札に参加した業者全社に誓約書を提出させ、最低価格を提示した業者と契約した。」大体こういう感じが多いです。私の知人は「日本では談合は必要悪、といった考えが根強い。自分の家の前の道路を舗装するとしたら、聞いたこともない横文字の会社にしてもらうより、近所の工務店さんにやってもらった方がいいだろ?だから警察も、役所も目をつぶってるんだよ」とも言ってました。しかし不良業者やヤクザに血税が吸い取られているケースもあると思います。それなら許せません。お尋ねします。果たして談合は今も昔も通常に行われている(た)ものなのでしょうか?建設業界の現・元職の方、役所にお勤めの方、その他事情通の方、ご回答をいただけたら幸いです。

  • 電子入札導入

    この度、電子入札を導入する事になりまして、準備しています。 分からない事ばかりなので、ひとつひとつ質問させて頂こうかと思っています。宜しくお願い致します。 現状:電子入札の利用者登録を[兵庫県]のみでしています。 質問:[姫路市]や[姫路市経理課][姫路市水道局][中播磨県民局]など    は、[兵庫県]とは別に利用者登録をしなければいけないのでし    ょうか?    また、そうする場合どのサイトから行うのでしょうか? 現状:体験型の講習会には参加しましたが、何の資料ももらえません    でした。 質問:パソコン歴の少ない素人なのですが、サイト上のマニュアルを    印刷し、資料として手元においておいた方がいいのでしょうか? まずはこの2つを教えていただきたいです。 分かりにくくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 公共事業に携わる業者の生き残りをかけて、今やらなければならないこととは。

    私、仕事のことですごく悩んでます。 土木建設の公共事業の受注のため、お役所を廻る営業マンなのですが、 思うように、結果(受注)を得ることが出来ません。 また、最近は社会的に公共事業に携わる業者=悪(談合)とみられ、正直めげてます。 名刺営業に象徴される従来の営業スタイルだと、時間が限られるし非効率です。 また、企画書や見積書の提出、最近増えているコンペ(プロポーザル)対応等について、 効率良く成果の表れる、よいアイデアがあったら教えてください。 (そんなのあったら誰も苦労しません。ムリですよネ…汗) また、これからは、入札制度も大きく変わり、 電子入札の導入や競争入札から一般入札の移行等 対処すべき事柄は多いと思います。 何を知り、どのような対処を講じる必要がありますか? 今後の業界の生き残りをかけて、何が求められるのでしょうか? この先の視界はハッキリ言って良くないですが、 まったくゼロになるとは思えませんし、必要とされる業界だと思ってます。

  • 公共事業に携わる業者の生き残りをかけて、今やらなければならないこととは。

    私、仕事のことですごく悩んでます。 土木建設の公共事業の受注のため、お役所を廻る営業マンなのですが、 思うように、結果(受注)を得ることが出来ません。 また、最近は社会的に公共事業に携わる業者=悪(談合)とみられ、正直めげてます。 名刺営業に象徴される従来の営業スタイルだと、時間が限られるし非効率です。 また、企画書や見積書の提出、最近増えているコンペ(プロポーザル)対応等について、 効率良く成果の表れる、よいアイデアがあったら教えてください。 (そんなのあったら誰も苦労しません。ムリですよネ…汗) また、これからは、入札制度も大きく変わり、 電子入札の導入や競争入札から一般入札の移行等 対処すべき事柄は多いと思います。 何を知り、どのような対処を講じる必要がありますか? 今後の業界の生き残りをかけて、何が求められるのでしょうか? この先の視界はハッキリ言って良くないですが、 まったくゼロになるとは思えませんし、必要とされる業界だと思ってます。 皆さんのお知恵をいただければ幸いです。

  • 携帯電話などの電波割当(許認可)について?

    無線ネット、携帯電話、PHS、などで新しい周波数を巡り、多数の業者が立候補しています。例えば、ソフトバンク、ライブドア、ウィルコムなど。 ヨーロッパ(EU)では、電波の割当に「入札制度」を設け、実施しています。入札金額も半端ではなく数百億?などの巨額な金額で落札などの報道を読んだ記憶があります。 免許事業ですから、当局の免許授与で事業を開始ができる訳ですが、役所、既得権益業者、政治家、いわゆるエスタブリッシュメント、など日本特有の「意思決定」(恣意的意思決定?)が働く、もしくは決定に至る「透明性」がよくわからないことがあります。これは、最近話題になった「橋梁談合」で問題になりました。 という訳で、 ・「入札制度」は公平に思いますが、これを導入する動きはないのですか? 多額の落札金が入り国庫の赤字削減に若干でも貢献できると思うのですが? ・現行の許認可での「不透明性」、特に「実績が無い」(これは新規参入をさせないことですね)、軽減のため、どんな工夫が模索されているのでしょうか(もしあれば)? 以上、何らかのコメントが得られれば幸いです。

  • 成果制導入企業について。

    わたしは成果制に興味を持っていますが、日産、松下電器とかの製造メーカーの成果制導入は知っていますが、販売会社の成果制導入は聞いたことがありません。 ご存じの方、教えてください。               宜しくお願いします。 販売会社というのは、人によって仕事に差がありますから無理なんでしょうか?

  • 電子入札について

    電子入札を検討しています。 hpにて色々調べたのですが、確認を皆様にお願いしたいのです。 受注のみを検討しているので、コアシステムは不要ですか? 必要は電子証明、ICカード、ICカードリッジ のみで大丈夫でしょうか? 他に必要な物はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 電子入札したい

    何時も回答して質問は初めてです。 今度電子入札使用と思っているのですが、このような会社で入札出来るのでしょうか?教えて頂けないでしょうか。 会社概要 ○○建設株式会社 設立17年6月(法務局届け) 資本金170万円 資格:2級建築士 建設業許可:都知事(建築工事業、屋根工事業、内装仕上げ工事業、           大工工事業、タイルブロックレンガ工事業、) という内容ですが、出来ますでしょうか1%でも可能性があるのであれば、してみようと思っています。どなたか教えて頂けないでしょうかお願いいたします。

専門家に質問してみよう