• 締切済み

とある工場の倉庫で生産管理をしている社員です。

とある工場の倉庫で生産管理をしている社員です。 半年くらい前からアルバイトで背中全体に入れ墨のあるカタギ?っぽい人が来ました。 その時までは、ちょっと怖い人だけどコキ使ってやろうと思っていました。 ですが、仕事場に来るなりタバコしか吸わず一切なんの仕事もせず帰ります。 一週間に1~2回しか出勤しません。ですが、出勤表を見ると週5回は出ている事になっています(他のバイトにカードを切らせてる) 社員の先輩が車を持っているため、仕事中であろうとも迎えにいかされています。 仕事する気が無いならやめてくださいとも言いましたが、「事務所につれていくぞ」とか脅されたり背中を蹴られたりしました。 先輩や、人事課の人に愚痴っても「あの人は特別だから。。。」と毎回言われます。 仕事行くたびに、「今日はあの人いなくてよかった」 と毎日思います。 自分の職場には上長はいません。 バイトを指示する立場の人間として情けなく思います。ですが、自分は負けたくはないと思います。 どうにかしてクビにしたいと思いますが、 人事課の人がかまってくれないのですがやはり社長に直接言わないとダメなのでしょうか? 仮にクビになったとしても、特定されて報復があると思うと怖くてたまりません。 皆様知恵を貸してください。

みんなの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

その方は堅気の方ではないと思われます。 人事課の人が「あの人は特別な人だから」と言ったのはそういうことです。 何らかの理由で堅気でない人たちの集団から会社が目をつけられ 金銭を要求されたため、バイトに来ているということにして お金を払っているのだと思われます。 なので、仕事をさせようとは思わないことです。

noname#111203
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっと詳しく教えていただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入社員の出勤時間について

    四月より社会人となったものです。 現在、15名程度の支店に配属され研修を受けているのですが、出勤時間について悩んでいます。 私の職場は始業が9時からで社員の平均出勤時間が7時半~8時です。 しかし、上長の出勤時間が6時半くらいと物凄く早いため悩んでいます。 私の上長は礼儀や掃除等を物凄く重んじる方なので、新入社員は朝掃除をするのは当たり前という考えの持ち主です。言葉にはしませんが、、、 朝早く来ることや掃除に抵抗はないのですが、正直掃除など1時間かかりません。 先輩社員の平均の出勤時間と掃除を考慮しても7時か、ちょっと前に行けば十分なほどです。 しかし、上長がそれ以上に早いことと同期が6時頃に出勤するため私もその時間帯に行かなくてはいけない気がしてなりません。 同期は彼一人しかいませんし、これで評価が別れそうで怖いです。 しかし、帰宅は夜10時くらいなのと6時に出勤しても始業1時間前にはかなり暇なことが重なりやる気が出ません。 仕事がある分には構わないのですが、最終的に時間が余るためこのように思ってしまいます。 上長は帰るの一番早いし... 皆様の意見を参考にしたいのでいくつか参考にさせて下さい。 1.時間が余ろうと誰よりも早くいくべきなのか 2.上記の礼儀を重んじる上長などからすれば自分より遅い社員は許せないか(ましてや新入社員) 3.これによって私と同期の評価は別れてしまうか 4.私の考えが甘いのか その他でも何か意見がありましたら参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 正社員はやめさせにくいのか?

    私は、20代半ばの契約社員で事務職で働いている女性です。愚痴っぽくなってしまうかもです。すみません。 私は、製造業の大手の会社の支店の本部で働いています。1年ほど前に仕事ができず、店舗においておけないからと、有名大卒卒業の私と同い歳の正社員の女性が本部に飛ばされてきました。彼女の課には正社員の女性が彼女のほかに5名ほどと上司の男性が一人います。 私は所属は彼女の課ではないのですが、彼女の課の仕事がいそがしいときに手伝ったりしてます。 彼女は、自分が仕事ができないから飛ばされたとは思っていないらしく、飛ばされてきても仕事態度はかわらず。上司が仕事を教えても覚える気がなく、わからない仕事は、全部上司の男性にまわす、電話もとらず、来客対応もせず、仕事のやる気がなく。注意されてもその時はなおしてもしばらくしたら、もとのやる気がない態度にもどる。本部の女性陣で掃除の役割を1か月交代の輪番できめているのですが、彼女は自分が当番のときも掃除をせず、2、3回注意されてから掃除をいやいやする始末。それも2日しかしない。そんな日々が8か月ほど続き、彼女の課の女性陣がとうとうきれて、彼女を無視しはじめ、人事に相談しました。人事も彼女の仕事態度がひどいことを知っていたので、彼女と話をしたようで。約2か月ほど前から彼女の態度が少しずつですが仕事をするように変わりはじめました。しかし、何度注意されても仕事を本気でしようとしてなかったため、仕事ができず。今までなんど教えても、注意しても態度をあらためなかったため、本当に本気で反省して態度を改めたと社内の人たちは思っていないようで。仕事が忙しい時期には、パートや契約社員の私達まで彼女の課の仕事を21時くらいまで残って手伝っているのに彼女は仕事ができないためか、19時30分で早々に退社。彼女の課の上司の方に「彼女も手伝わせたら、どうですか?」ときいたら「彼女がやるとぐちゃぐちゃになるからさせれない。」との回答。私たちが手伝ってる仕事はPCにデータを打ち込むだけの簡単な仕事なのですが、それすらまともにできない社員ってどうなんだろうと思いますし、また、職場の雰囲気も彼女がいることでぴりぴりしており最悪です。 これだけ仕事がやる気がない、仕事ができないとなると契約社員や派遣社員ならやめさせられると思うのですが、正社員だとこんな感じでもやめさせれないのでしょうか? 正直、契約社員の私は、彼女より一生懸命はたらいても、給料もひくく、ボーナスもないのに、あんなに仕事ができないくせに、私よりいい給料にボーナスをもらっていると思うと腹立たしくなります。

  • 社員旅行

    質問です。月々4000円給料から引かれて年一回社員旅行があります。ほぼ自腹で行ったら出勤扱いにはなります。社内回覧で行かない人は人事評価がさがると回覧しています。旅行費会社もちなら分かりますがほぼ自腹で人事評価がさがるのは違法ではないでしょうか?よろしくお願いいたします

  • 新入社員はお土産をどこまで渡せば?

    4月に入社したばかりの新入社員です。GWに旅行に行くのですが、お土産を職場に買っていくべきか悩んでいます。 この1ヶ月とてもお世話になったのでお菓子でも配りたいのですが、うちの会社は同じフロアに他の課の人も合わせて30名ほどおり(そのうち私の課は8名)、フロアが狭いため毎日顔は合わせていますが、まだ話したことのない方もいます。 この場合、 ・自分の課の人だけにこっそり配る ・フロア全体に配って回る ・何も買って行かない どれが良いのでしょうか? ちなみに、 ・先日同じ課の先輩が有休を使って旅行に行った時には、フロア全員にお土産を配っていた ・今回は暦上の休みだが当番で休日出勤する先輩もいる ・私が旅行に行くことは、一部の先輩には話してある 状況はこんな感じです。 些細なことですが悩んでます(>_<) ご意見お聞かせください!

  • 前の職場について(追加)

    前の職場の配属先でわたしは一番年が若く、仕事ができなかったので上司達から責められて、人事に行って引き取ってもらうとまで言われていました。(人事の判断では現状維持で異動するほどのことではないという判断だった。) だけどわたしは病んで退職して、私よりも10個上の先輩が配属され、その人も同じように仕事ができないからという理由で現在人事に引き取ってもらうように要請することを検討しているようです。 ここの現場ほんと責任取りたがらなすぎじゃないですか?すぐ人事に投げようとしてますよね。 ちなみに私のいた現場は社員のレベル感が低い、客層も悪い、発展性がないことで有名でなくてもよい現場と言われていました。(もちろん利益も全然出していない。) ちなみにそんなんですぐ異動できたらどこの現場も、この人員いらない!っていって入れ替えさせることがまかり通ってしまうので、(そもそもこの会社はできる人とできない人の差が激しくレベルが低い社員はどこの現場にも一定数いるからこの人こんなに仕事ができない、とかは全く珍しい話ではなく、人事からしたら、だよね〜うんじゃあ君のとこでちゃんと育てて。で終わる。)すぐに異動させることは絶対ありません。(実際自分から異動したいって言った人以外人事の判断で異動させることはなかった。) 人材以外に現場の体制に問題あると思いません? 絶対まともな人を入れたところで、次は目標数字達成するには人数が足りないからもっと人を入れてもらえるように人事に相談してみる。とかいうに違いません。(当たり前だけどこんなのも絶対まかり通らない。どこも人が少ない中でやっているのに、利益出さない現場に人を更に導入する訳ないから。) そこの上長も上長としての仕事がそこの現場がはじめてのようで、 俺は別に他の現場の上長と比べて抜きん出て出世することは望んでないからいーの、小遣い稼ぎでやろうと思ってるからさ〜とか言っていたんですけど、そんくらいの気持ちで色々言うなら尚更上長降りろよって思いません?

  • 飲食店正社員について

    こんにちは。 先月飲食店の正社員になったのですが、出勤日について聞きたいことがあります。 最初に。私の店は私と店長しか正社員がいないので、バイトの方でこれる方がいなくなった場合、シフトを変更されることがあります。 バイトの方は外国の方が多いので、ビザの関係などで帰国しなきゃならない。などどぬける事がよくあります。 そこで先週からなのですが、私のシフトが、先週月曜日から今週の水曜日以降(まだ決まってないので)まだ休みがないです。 間に研修や講習といったものがあったのですが、出勤扱いになるけど職場の人は、『楽だったでしょ?むしろリフレッシュになったでしょ?これくらいで疲れてたらやっていけないよ。』 と言います。 そこでなのですが、やはり飲食店正社員はこういうシフトになるのでしょうか?(休みは今月は9日と半休一回があります。) 初めて正社員になったので本当にわからないのです。 また、会社の本部?の方にお店でのマニュアルと違うことを伝えたとしても、『私が直してってと言っていたと伝えて。』というばかりです。 確かに私が言うのがいいのでしょうが、入ったばかりの仕事もまだそんなにできない社員が店長に言って雰囲気が悪くなっても困るので伝えるか悩んでます。伝えるべきでしょうか? 私の体力がないのもあると思いますが、研修だって覚える事が多く大変でしたし、用事も早く終わらせたいです。どうしたら休みがうまくもらえるのでしょうか…。 やめることはまだ考えたくありません。 ワガママばかりだと思いますが、社会人の先輩方。アドバイスよろしくお願いします…。

  • 仕事ができない新入社員の男です。

    仕事ができない新入社員の男です。 自分が所属する課は4人いて隣の課も同じ部屋で本棚で仕切られているのみです。 自分は全然動けてないですし、仕事も与えられた作業1つこなしているのが限界で、電話が来ると上司に回し、黙々と作業するのを半年やっています。 先輩方は業者との打ち合わせから電話のやりとり、仕事についてのやりとりをしながら作業もできていてすごいです。 それを聞いている隣の課にいつも攻撃されています。 隣の課の全員なのですが、入社したての頃は本棚で仕切られていないところを通ると隣の課の人が見えるのですがそこを通ると 隣の課の課長や社員が「ぶっさいく!」 無口なのが気にくわないのか「亡霊!」 幽霊の真似をして「霊和の新人」などといってるのが聞こえてました。 また、電話に出て何か話すとそのタイミングで隣の課が「気持ち悪い!!」と言い隣の課の課長が「ナイスタイミング!!」と言ってました。 また、先輩が帰るときに「お疲れ様です!」と言うと隣の課が「かっこつけてる!」と言ってるのが聞こえました。 また、自分の名前を出して、「飲み会で飲んでばかりの使えない奴!」 と言ったり、最近では隣の課全員がいちいち自分が自分の課の先輩に何か作業の相談や報告をすると隣から「何もしてない笑」「仕事しない奴笑」などしつこく言ってるのが聞こえます。 先輩に「○○くん今、手空いてる?」と聞かれて「○○をしてます」と言うと隣の課から何人かが「何もしてないだろ!笑」と言ってるのが聞こえました。 このように何回も嫌がらせのように言われます。 入社したての頃は気持ち悪いや不細工など、最近は仕事できてない、動けてないという攻撃する正当な理由が出来たからか、何もしてないという嫌味の攻撃をされます。 もう限界です。 どうしたらいいでしょうか? 仕事をやめたくありません。

  • 好きな社員さんの異動

    好きな人が異動するみたいです。寂しくてどうしたらいいかわかりません。 行動しなければもうこのまま会えなくなってしまうことはわかるのに、勇気がでません。 私は大学生のアルバイトで好きな人は3歳年上の社員さんです。 近く人事異動があるのはわかっていて、でもまだ誰かはっきりと公表されていません。でもその社員さんを見てパートのおばちゃん達同士で「どこに異動しやるんやろ~県内かな、大変やね~」って感じでお喋りしてたり、その社員さんが他の女性の社員の何人かと、「~なんで、また遊びに来てください」って喋っているところに出くわしたりして、やっぱり異動しちゃうんだって思いました。 直接一緒に仕事をするわけでもなくて会話も多いわけではありません。連絡先も知りません。。なんで好きなのかも正直よくわかりません。バイトを始めて気づいたらその人を目で追ったり、今日出勤かな?って考えるようになりました。 バレンタインに他の社員の人から、「〇〇が□□(私)からバレンタインもらえるのかなって言ってたよ」って言われて、実際にチョコを渡してお返しをもらいました。告白はしてなくて、それからもそのままです。 つい最近も何か作業してて、その社員さんが通りかかった時に見たらパッて目が合って、なんとなく目を反らせなくてそのままじっと見ちゃったら、「何ですか?笑」って笑われて、何にもないですって笑いながら答えるので精一杯でした。 なんか支離滅裂な長文でごめんなさい。 バイトにくればその人に会えると思って、どこかで満足して何も動かないまま、ぐずぐずここまできてしまって今どうしたらいいかわかりません。やっぱり気持ちをすぐ伝えるべきですか?(;_;)こんな私になにかアドバイスをください、お願いします。

  • 女子社員に困っています。

    私は会社経営するものですが、先日女子社員に他の課の仕事を指示したところ、皆の前で辞めますと怒鳴るように言って、それきり会社に出てきません。(一旦定年退職して今は給料が30%カットになっている)辞められたら困るし、他の社員の手前もあるし困っています。辞表も出てませんし無断欠勤にしたらよいのでしょうか?同じ事がこれで2回目ですが、前回は一週間ほどして何事もないように出勤してきました。

  • もう訳が分かりません。疲れました。

    こんにちは。私はある飲食店で働いてる高校生です。 最近バイト始めたのですが、以下の点に参ってしまいました。。。 ・初出勤の人に『使えねぇ。お前は洗い場だけやってろ。』と店長が吐き捨てた。それプラス買い出しにパシった。 ・初出勤の人に教えてないことを『2回も3回も言わせんな。教えただろ。』と言う。 ・雇用契約書を渡していない ・飲食店なのに検便してない ・高校生を0時まで働かせる ・人を簡単にクビにする(最短1日) ・無駄に長い説教(お客さん待ってるのに……) ・詳しい仕事も教わってないのに『仕事放棄すんな』と言った ・バイト休むときは自分で代わり探せと言った(本来は社員の仕事なはず) もう辞めたいですこんなバイト 来週バイト出られなったのでトンズラしちゃだめですか……代わりの人見つからなかったし…… 友達に相談したら、雇用契約かわしてないならトンズラしちゃえって言われました。 まだ出勤して日が浅いですが、クビになるのも時間の問題だと思います…… だったら自分から辞めたいです。 支離滅裂すぎて本当にすみません。 ご意見お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • TS66330を購入して2か月ほど経ちますが、最近印字がズレる問題に困っています。
  • ヘッド位置の調整をしても一部改善は見られますが、それでも印字がズレる現象は続いています。
  • 用紙の種類に関係なく印字がズレるため、原因は他にあると思われます。キャノン製品を長年使用していますが、初めての現象です。対処方法を教えていただきたいです。
回答を見る