• 締切済み

ハングルについて質問です。

yuki01cunnの回答

回答No.5

追加の資料です。1-3まで有ります。

参考URL:
http://www.youtube.com/watch?v=9ATZG6pyY88&feature=PlayList&p=6C8B51FC830FB9C1&playnext_from=PL&index=28
tottoro20
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハングルと朝鮮の歴史に関しての質問!

    朝鮮語と朝鮮の歴史に 関しての質問を幾つか致します! 訓民正音と ハングルは何が違うのか? 国民が文字を簡単に 読めるように成る事を夢見た、 ハングルを創作を指示した 世宗は非 常に偉大で慈悲深くて 尊敬してやまない人物だが、 そのハングル創作に加わった 学者はどれぐらいおられたのか? ハングル創作に加わった学者は 何を参考してハングルを 発明したのか? 定説ではパスパ文字と チベット文字と為れているが、 これはどれぐらい 信憑性が高いのか? 1506年、 李氏王朝11代目国王中宗(중종)の ハングル弾圧後、 朝鮮民族にハングルを 定着させたのは、 福沢諭吉門下の井上角五郎氏が 普及する働きを率先した事が 朝鮮政府の目に止まり ハングルを国字として 採用する所まで行き着いたのか? 朝鮮民族がハングル発明する前は 朝鮮民族は、 漢字を借りた表記、 所謂 口訣(こうけつ・くけつ) 吏読(りとう)を為さられいたらいが では、 口訣 .吏読は どのような違いがあるのか? 最後に 日本は朝鮮を支配して ハングルを国字にした事により 民衆の識字率は向上させた、 その上、 公共インフラを整えて 基幹産業を定着させるに尽力した、 更に 身分に関係なく 努力すれば出世出来る道を 切り開いて、 朝鮮民族を近代化させたが、 だから日本人は 朝鮮を征服して植民地にする事を 正当化するが、 しかし 近代化以前の 朝鮮の文化を滅ぼした罪は けして消えないのではないか? 何故ならば、 文化にはどんなものでも 尊いのだから! 韓国語カテゴリーのみなさんの ご回答のほど、 お待ち申しております! 参照! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11120636021

  • ハングルが使われる前の発音は?

    こんにちは。ハングルの歴史について質問です。 朝鮮では1443年に訓民正音ができるまで漢字を使っていて、訓民正音を作り出した理由としては自国の言葉を持ちたいと同時に、自国のものをより適した形で表現するため、と文献などで読みました。 では、発音はどうだったのでしょうか?文字は違っても発音はずっと同じだったのでしょうか?些細な質問ですが、お答えいただけたらうれしいです。

  • まいにちハングル講座を勉強された方に質問があります

    私は、ハングル文字の基礎的なことであれば、一通りマスターしました。語学を勉強するには、NHKのラジオ講座がお勧めと聞いたことがあります。でも私は、まいにちハングル講座は、時間が15分と限られているので、韓国語が本当に身につくのか不安です。また、参考のように丁寧に説明されているのかという不安があります。 市販の参考書を勉強するべきか、10月からまいにちハングル講座を勉強するべきか迷っています。発音に定評があるイ・ユニ先生が入門編を担当されるということですが、勉強についていけるのか心配です。 実際、まいにちハングル講座を勉強された方で、その講座の勉強方法(例えば、分からなかった部分を参考書で補った等)或いは、その講座の感想(利点:"例えば参考書よりまいにちハングル講座のほうが身に付いた等"、欠点など)を教えてもらえないでしょうか?

  • ハングル文字の打ち方

    ハングル文字の打ち方 画像編集ソフトなどで、画像に文字を入れる時、ハングル文字で入力する事は可能でしょうか。 もし可能でしたら、方法を教えて頂きたく思い、質問させて頂きました。 また、ハングル文字に対応しているフォントでないと駄目な場合、 お勧めのサイト様やリンク集があれば、教えて頂けると助かります。 ご存じの方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本幕末史

    幕末の初段階と福沢諭吉の思想形成(『学問のすすめ』まで)の対応関係について説明せよ、 という課題が課されました。 どのように説明すればいいでしょうか。 200文字ぐらいでよろしくお願いします。

  • ハングル文字が分かる方に質問です。

    ハングル文字が分かる方に質問です。 画像で失礼しますが、これは何ていう意味でしょうか?

  • 統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当?

    統治時代「日本がハングルを学校で教えた」って本当? 今日の産經新聞のオピニオン欄・正論に掲載されていた、拓殖大学客員教授・藤岡信勝さんの「日本がハングルを学校で教えた」 と言う記事は事実でしょうか? 以下に抜粋します。  李朝時代の朝鮮では、王宮に仕える一握りの官僚や知識人が漢文で読み書きをし、他の民衆はそれができないままに放置されていた。ハングルは15世紀に発明されていたが、文字を独占していた特権階層の人々の反対で使われていなかった。それを再発見し、日本の漢字仮名まじり文に倣って、「漢字ハングル混合文」を考案したのは福沢諭吉だった。  ◆先人の苦闘の歴史冒涜するな  朝鮮総督府は小学校段階からハングルを教える教科書を用意し、日本が建てた5200校の小学校で教えた。日本は朝鮮人から言葉を奪うどころか、朝鮮人が母国語の読み書きができるように文字を整備したのである。 日本統治時代に、学校で朝鮮語をきちんと教えていたという事は聞いたことがあります。 ですがここに書かれているのは本当なのでしょうか?

  • ハングル文字の読み方についての質問です

    先日韓国の方に文字について質問しました。その方の答えでは名前に使われる一弥(かずや)はハングルでは「가즈야」ではなく「카즈야」だと言われました。私はどちらでも「かずや」と読むのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。ちなみにその方の話では가=gaの音になると言います。韓国在住のネイティブの方なので間違いないと思いますが、どなたか解説いただけませんでしょうか?名字の影響を受けていると考えればよろしいのでしょうか?

  • 学問のすすめなど文学の本を簡単にしたオススメの本

    芥川龍之介や福沢諭吉などの本を読んだ方が良いことは分かるのですが、手にとって見ても古臭くてよくわからないのですが、もう少し簡単にした本や、今の人がわかりやすくしてくれた本とかありますか? 出来れば市の図書館にある様な本が希望です。 文学のみではなくて、日本史とか世界史とかの簡単な本とか、こんな本読めば良いよというものがあれば教えて下さい。

  • 一万円札に印刷文字が?

    福沢諭吉の顔の左側に、DOLPHYと、お札の右下にMELの文字が印刷されています。偽札?銀行に持っていったら良いんでしょうか?詳しいことを御存じの方は教えてください。