• 締切済み

30歳男既婚で子供二人です。年収420万、年間休日80日くらいで一日勤

30歳男既婚で子供二人です。年収420万、年間休日80日くらいで一日勤務11時間です。このスペックで、全国転勤があるのですが、最近、子供のことを考えると転校がかわいそうに思ってしまいます。嫁は、仕事だから仕方ないと思ってるようです…みなさんは、以上のような勤務体系でどう思いますか?給料がみあわない…妥当等々、意見をお願いします。

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>このスペックで、全国転勤があるのですが、 ということは、一部上場企業ですか。 給料安めですね。 私の子どもは2人いてまだ子どもはいませんが、転勤族です。 2人とも一部上場企業の総合職で、給料もそれなりにいいです。 >最近、子供のことを考えると転校がかわいそうに思ってしまいます。 確かにそれは言えますね。 単身赴任も覚悟したほうがいいです。 >以上のような勤務体系でどう思いますか?給料がみあわない… 要は、貴方にその仕事で定年まで勤める意思があるかどうかでしょう。 私の子どもは確かに給料はいいのですが、2人とも定年まで勤めるかどうかわからないようなことを言っています。 でも、退職し再就職しても途中採用ではいろんな面で不利ですし、特に今の不況下で再就職自体大変厳しいでしょう。 特別今の仕事内容が不満でないなら、また、条件のいいところに就職できるあてがない限り、単身赴任覚悟で今のところにいたほうがいいでしょうね。

meganesuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一応、一部上場です。確かに今、転職探しても今の給料下がるのは、目に見えてます。給料少なく、家族と一緒にいられるか、今の勤務体系でこのままか、非常に悩んでます。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • paseri_et
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.1

まず、なにより、仕事内容が好きかどうかですよね。 あと、子どもの転校がかわいそうなら、単身赴任をする覚悟があるかだとおもいます。 年収420万は学歴が分からないので微妙ですね。もし、大学院博士課程卒なら安いとは思いますが。

meganesuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大卒で、新卒から入社しました。アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年間休日100日って少ないですか?

    はじめまして。 先月末に退職し、転職活動を経てある会社から内定を受けました。 仕事内容や給料面では納得しているのですが、休日の件で内定を 辞退しようか迷っています。 そこは土・日・祝は休みなのですが、月に1~2回土曜日の出社が あります。会社からいただいた年間予定表の休みを数えてみると、 ちょうど年間の休みが100日でした。自分的には120日くらいが理想 だったので、100日ですとちょっと少ないような気が・・・ 完全週休2日制ではないので、仕方ないといえば仕方ないのですが。 一般の会社で年間休日100日って少ないのでしょうか?

  • 年間休日105日

    1日7時間55分年間休日105日の会社に勤務しております。 2019年から始まった年5日の有給休暇義務化ですが年間休日105日の中に含まれている会社カレンダーになっており、違法ではないかと思っています。 もし違法ならば退職しようと思っているのですがネットで調べてもよくわかりません 有給休暇取得義務化の5日と言うのは年間休日105日の内訳に入れていいものなのでしょうか? 分かりづらい文章ですみませんが回答宜しくお願いします。

  • 年間休日について。

    とあるクリニックの求人なのですが、 医療事務 基本給 17~19万 賞与 2回 計1.5 勤務時間 月~金 9時~19時 休憩180分 土 9時~13時 休日 日、祝日、有給10日 雇用 労災 健康 厚生 年間休日は74日です。 手当は特に何も付きません。 この条件で年間休日74日というのは少ないのでしょうか? 月平均の労働数は24.2日と記載されていました。 ちなみに皆様の年間休日日数はどれくらいですか? 回答宜しくお願いします。

  • 年間休日

    電気工事の会社です。 年間休日87日 日曜祝日休みの会社があります。 盆3日、年末年始4日休みと書いてあります。 週40時間労働で休憩が90分 拘束時間が08:00~17:00 週休二日制の項目は不明です。(求人はその他となってます。) 私の計算では2週間に1回土曜日を休みにして 休憩なしの午前中勤務とかにすれば 週40時間達成になると計算しましたが。 それだと 日曜4+土曜2=6 (月6休) 6×12=72 (年間72休) 72+祝祭日(15ぐらい?)=84 +盆3、正月4=91になり予想は外れました。 皆さんはどういった勤務体系を予想されましたか? ちなみに87-22(祝祭日+盆正月)=65÷12=5.4日となります。 私の当初の予想を当てはめると月に2回土曜日を休みにすると せめて、6.0ぐらいは必要。 月1回だけ土曜日休みとか?・・・計算の仕方が思いつきませんけど。

  • 採用はもらったけど年間休日100日・・・

    こんにちは。 皆様の意見を聞かせてください。 私は今26歳です。 今までは、正社員の仕事を3年、あとは派遣の半年契約を何度かしてまいりました。 経験した業務は、経理、入力業務、受付、一般事務です。 資格は、日商簿記3級、エクセルワード一級です。 この度、長く続けられる職をと考え正社員の就職活動を半年間してまいりました。 そして一社から採用の連絡をいただきました。 私は正社員で働いていた頃、家族経営の会社で(私以外はほとんど親戚たち)わががま言い放題の社長の娘や、親戚というだけで、給料の差をつけられたり、私だけ残業代の出ないのに日々残業をすることが不満で退職をし、今回の転職では 大企業で、年間休日115日以上を探してきました。 しかし大企業となると応募者は増えなかなか採用されませんでした。 今回採用されたところは、中小企業ですが面接で聞く限り、事務の方たちもなかなか退職されないらしく居心地がいい会社の様です。面接をしていただいた社長や部長も、とても感じの良い方で残業もほとんどないそうです。 しかし唯一気になるのは年間休日が100日ということです。 今まで休日が125日あるところばかり勤めていたので100日で、このさき続けていけるか自信がありません。しかし、親やハローワークの方はこんな良い条件はないし、今は就職難なので正社員は本当に難しいんだと言われ、確かに就職活動は大変でしたし親にも安心はさせてあげたいとは思います。 条件としては、給料17万 ボーナスは夏冬あわせて4ヶ月です。私の地域ではこの年収は平均ですが年間休日が少ないので良いとは思えません。 もう転職はしたくない為かなり悩んでいます。 もし皆さんでしたら、どう決断しますか? また年間休日が100日ぐらいの方がおられましたら、 今の休日に満足していますか? 意見を聞かせてください。

  • 既婚者の方の休日は?

    結婚して今年で3年目の青森在住専業主婦です。結婚前はお互い東京に住んでいたので休日になるとどっかドライブに行ったり都内へ遊びに行ったりだったのですが青森に転勤になり2年目。やっぱり都内とは違って1年もするとやる事にネタが尽きてしまいました。既婚者の方は休日は旦那さんと何をされてますか?ちなみに子供はまだいません。ドライブも観光地という場所はほとんど行き尽くしました。皆さんは休日に家の中で過ごすとしたら何をして過ごしますか?何か楽しい休日の過ごし方をしてる方、男女問わず情報をお待ちしてます。お願いします(*^^ゞ

  • 年間休日105日と117日の会社について

    メーカー営業事務、 勤務時間=8:45~17:45 ※残業は月20~30時間位 休日=週休2日制(日曜、土曜※会社カレンダーによる)、祝日、GW、夏季、年末年始、誕生日休暇、有給休暇 ※年間休日105日と、 老人施設受付事務、 勤務時間=9:00~17:30 休日=4週8休(日曜、公休、GW、夏季、年末年始、法人記念日)上記の他に有給休暇、慶弔休暇等あり ※年間休日117日、 上記2つではどちらの方が良いと思いますか?

  • 年間休日について

    年間休日について質問です。 旦那の休みは週1のみです。月に4日。祝日も関係ありません。 その他は年末か年始のどちらかに1日もらえるだけです。 計算すると、年間休日49日。 少ないと思 うのですが、これも普通なのでしょうか? 有休は本人も何日あるのか、どのように申請するのかも分からない状態です。 1年で週1の休み以外で休んだのは2日ほどです。それも有休として申請もしていないみたいで、本人もこれが有休として扱われているのか分かっていません。ですが、給料は引かれていません。 タイムカードはあるし、休む連絡は入れているので、休んだ事に気付いていないということはないのですが… 周りの方も全く休まないみたいです。 時間は8:00~4:30 残業代は出ません。みなし残業?という制度らしいです。 今まで、私自身職場環境のいいところで働かせてもらってきたのでびっくりしています。 このような会社は全く問題ないのでしょうか? 普通なんですかね?

  • 給料日が、休日の場合。

    給料日が、休日の場合。 今まで、私が勤務してきた会社は、給料日が休日ですと、その前日に支払われました。 ところが、結婚してみると夫の会社は、給料日が休日の場合は、休日明けに支払われます。 労働者の給与支払条件として、法律的に規制はないのでしょうか。 困ってはいませんが、そのような職場はよくあるのだろうかと、驚いています。

  • 年間休日日数95日

    リフォーム事業の会社の内定を頂きました。事務系の職務になります。 土曜日は隔週で休みとはわかっていたのですが… 日曜祝日隔週土曜日休み、年間休日95日(ただし就業に変更の場合あり)と契約に書いてありました。 これは妥当なのでしょうか?就業に変更の場合あり…という付け加えが気になります…

このQ&Aのポイント
  • 上司の発言がコロコロ変わり、信じられない状況に悩んでいます。
  • 上司は相手の意見を聞かず一方的に話し、何を信じていいかわかりません。
  • 上司のヒステリックな態度と感情的な発言に悩まされています。
回答を見る