• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご覧いただきありがとうございます!ボランティア活動について質問です!)

ボランティア活動について質問です!どんな活動がありますか?

ARN73の回答

  • ベストアンサー
  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.2

私もあまりお金がないので、お金がかからない所でいろいろなボランティアをしてきました。 質問者さんの話を聞いて、ここはどうかな。と思いました。 古切手を送るだけですが、海外医療に役立ちます。どんな切手でもOK。使用済み切手運動→Q&Aを見ると、なぜ古切手が役立つかが分かります。 http://www.jocs.or.jp/jocs/ それと、クリック募金も今の質問者さんにはいいかもしれません。 http://kakaku.com/donation/ http://www.donation.jp/ http://www.jword.jp/campaign/charity/ http://bokinpark.com/ http://www.mottainai.info/click/ 検索するともっとありますが・・・ また、こちらやお住まいの市区町村にあるボランティアセンターのような所があれば、そちらでお目当ての活動をしている団体を探されてみてください。そして、まず週一回、月一回からでもお手伝いされてみてはいかがですか。そうすれば、今後の方向も見えてくるかもしれません。 http://volunteer.yahoo.co.jp/do/

kimutiosu
質問者

お礼

大変参考になりました! ボランティアセンターを探して、無理がないようだったら実行に移してみます。 切手以外にも色々ありそうですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 海外交流のあるボランティア活動

    私は、今、海外交流のあるボランティア活動がないか探しています。たとえば、外国人の私の地元の観光の手助けをするとか。あと、普通にボランティア活動のよく載っているサイトとか知ってたら教えてください!ちなみに私は神奈川住民です。お願いします。

  • 日本で行われていないボランティア活動

    自分はなにかボランティア活動をしてみたいと思っているのですが、周りの人がやっていないようなボランティア活動をやってみたいと思っているのです。 海外で行われているけれど、日本では行われていないボランティア活動または、日本ではまだ普及していないボランティアの形式など、ご存知の方いらっしゃいませんか? ご存知のかたがいらっしゃいましたらぜひとも教えていただきたいのでよろしくお願いします。 ※そのようなことが掲載されている本などがありましたら、加えて教えていただけるとうれしいです。

  • 【ボランティア活動】ボランティアというものは、自分

    【ボランティア活動】ボランティアというものは、自分で出来る範囲のことをやるのがボランティアであって、駅前に立って募金活動をするのはボランティアでも何でもなく自分の善意を他人に押し付けてるだけであって、募金を呼びかけられる人たちにとっては募金しようとは思ってなかったわけでただの迷惑に過ぎない。 募金活動をする時間を親の手伝いなどをしてお駄賃を貰ってそれを全額寄付するのがボランティアなんやで。 君たちがやっているのは、自分自身は善意かも知れんが、他人にとっては迷惑なので、しかも自分の金を募金するんやなくて他人の金を募金しようなんて虫が良すぎるねん。 で、募金せえへん大人を見て冷たい大人やなあって思ってるやろうけど、1番冷たいのは自らのお金を募金せえへん君たちやで。 ほんまに募金する気があるんなら貯金箱全額募金したらええねん。 大人は税金払って、ちゃんと必要としているNGOやらNPOやらちゃんとしてる団体には税金から支払われてるから、君たちが駅前で募金活動する必要性はナッシングなんや。 逆に言うと学生でバイト出来るなら、街頭や駅前に立って募金活動してる時間をバイトに当てて、そのバイト代を全額寄付した方がよっぽど効率が良いし、これが本当の自分が出来るボランティアなんやで。 分かったか。 という考え方で合ってますよね? 反論ありますか?

  • ボランティア

    アメリカのミネソタ州にはどのようなボランティア活動があるのでしょうか?どなたか知っている人いませんか? ボランティア一日体験みたいなものを探しています。 また初めて海外ボランティアに参加するのでどのようなことをすればいいのか分かりません・・・ どんなことでもいいので教えてください・・・

  • 彼女が学校のボランティア活動を嫌って参加しません

    僕の所属する大学のゼミは担当教授がボランティア活動を推奨しており ゼミ生は皆暗黙の了解でボランティア活動に貢献しています。 活動は主に授業の後や土日など休みの日に、校内・地域を問わず活動を行います。 学園祭の手助けや球技大会の手助けなども行っています。 先輩方の活躍もあり、表彰等受けたこともあります。 僕の彼女も同じゼミに所属していますが 彼女はボランティアが大嫌いといい、ゼミに所属してから一年、 大学の行事でさえ一切活動に参加しませんでした。 活動は強制ではないのですが、みんなが参加するといった空気がゼミにはあるので みんな彼女の行動から彼女をのけ者にするような態度をとったりしています。 しかし、それは彼女が受け入れていることなので問題とは思っていません。 けれど彼女は一度学校を出ると、個人で社会貢献的な行動を多々しています。 当たり前のことですが、電車に乗っていればお年寄りや妊婦さんに座席を変わったり 横断歩道の前でお年寄りの方が立ち止っていたら一緒に渡ってあげたり しんどそうなお年寄りがいたらどうしたのか尋ねにいったり 道に困っているような人がいれば、日本人や外国人構わず自分から声をかけます。 たとえどれだけ急いでいても、自分のことはそっちのけで人助けをしています。 大きな駅を通って通学しているので道に迷っている人をよく見かけるせいか、 目的地まで一緒に歩いて行って結果授業に遅れてしまったということも何度もありました。 そんな行動を自然ととれる彼女がボランティア活動を嫌いという理由がわかりません。 一応話を聞いてみましたが、「こんなボランティアなんて、偽善と変わらないじゃない」と言うばかりです。 僕は彼女の普段している行為も十分ボランティアにあたると思っています。 彼女は学校だけでなく、地域で求める有志のボランティアの参加も絶対に嫌がります。 彼女の言うボランティアと、彼女のする慈善活動はいったい何が違うのでしょうか?

  • 信頼できるボランティア団体

    こんにちは、entomo74です。 自分はボランティアに興味があり、特に国際協力・海外支援といったプロジェクトに強く惹かれます。 しかし青年海外協力隊のようなところに入って、すべてをボランティアに注力するのは難しいというのが私の現状です。 今回お聞きしたいのは、実際に精力的に活動している団体で、できる限りのボランティアでも協力させてもらえる団体をご存知でしたら、是非教えてください。

  • 「ボランティア」と「途上国支援」の違い

    ボランティアや途上国支援などの概念の違いがよく分からなくて困っています。 最近、周りの友人たちで海外の途上国支援をしている学生が多いのですが、 介護施設や福祉のボランティアなどには一切興味を持っていないようです。 途上国支援も介護施設援助もすべて「ボランティア」といえるのでしょうか? 彼らは何を思い、何を目的としてこのような活動を行っているのでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • ボランティア

    現在高2。将来世界の環境保護や恵まれない人たちのために活動したいと思っているのですが、今からでもやればと今日言われました。国連?の関係でボランティア活動くらいなら多分できるよと言われたのですが、具体的にどうすれば良いのでしょうか?

  • 海外交流ができるボランティアがあれば

    教えてください。イメージとしては、海外から日本に来ている留学生や外国人に関して、生活のサポートをしたり、悩みなどの相談をしたりだとか。。でも、そのほか、なにかボランティア活動で国際交流ができれば、どんな活動でもいいとは思ってます。よろしくお願いします。

  • 英語を生かせるボランティア

     お世話になります。  英語を生かせるボランティア活動をしたいと思っています。海外在住および海外勤務の経験があり、できれば、小学校の英語教育か、在日外国人の方のヘルプをしたいと思っています。情報をご存知の方、教えてください。