• 締切済み

閉塞性肥大型心筋症について教えてください。

nya-ranの回答

  • nya-ran
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.1

基本的に内服のみでは、完治しません。 やはり手術となるでしょう。 術後も内服はしばらく続くと思います。 術後についても心筋症の程度・心機能の状態などにより 術式も異なるし、予後も変わりますのでこの時点ではなんともいえません。 リスクの無い手術は基本的にありません。どんな手術だって必ずリスク、合併症は 必ず存在します。 私は関西の病院についてはわかりませんが、 手術件数や周りの人の口コミ、医師から紹介された病院を 総合的に判断して決めてみたらいかがでしょうか? そして、十分に手術を行う医師にインフォームドコンセントをしていただき、 納得できましたら治療を受けてください。 肥大症は、自然治癒は絶対にありませんので早めに病院にかかられたほうが良いと思います。 お大事に。

関連するQ&A

  • 突発性心筋症(肥大型)~脳梗塞

    53の男性です。住まいは北海道内です。 一昨年 脳梗塞になったのですが(今現在 日常の生活に大きな障害はない)元々 10年前より原因不明なのですが突発性心筋症(肥大型)と診断されました。この診断される前の一年前にハッキリしませんが今回と同じく何ともいえない調子の悪さがあり突然、倒れました。自力でこのあと起きたのですが翌日 口が一部硬直したような状態(今回の診断で過去にもあったと医者から報告受けた)前回 今回と何処も痛くないのですが言葉に表せないような体調不良がありました。もし 今回 この症状が出たときに何処に相談してよいのか困っています。医者からは 脳梗塞の原因は脳外科の先生は心臓からの(原因)疑いあるから循環器の病院へ(原因は実際ハッキリしていません)、循環器の病院では脳梗塞なのだから脳外科へ行けと言われています。どちらへ行ってよいものやら 今後 とても不安です。何かアドバイスあれば宜しくお願い申し上げます。

  • 心筋梗塞のその後

    昨年冠動脈の一部が100%閉塞した心筋梗塞になりました。ステント留置しました。 先月、カテーテル検査を受けたところ、再狭窄していました。 薬を8種類飲んでいるものの再狭窄で仕方なく再度ステントを入れました。 心筋の壊死が60%くらいです。 風呂程度で息切れするのですが、休めば大丈夫です。 しかしながら、このまま生きつづけることは可能なのか不安になります。 主治医は10~20年後ころには大変かも知れないですが、死なないです。 何か微妙な返事でした。聞き返したのですがよくわかりませんでした。 漠然としててわからないかも知れませんが、 『10~20年後ころには大変かも知れないですが』 の意味をもしお分かりの方が居るなら教えてください。お願いします。

  • 愛猫が肥大型心筋症と診断されました

    こんにちは。 タイトルの通り、愛猫が今日レントゲン、超音波検査の結果 肥大型心筋症と診断されました、そのため心臓のお薬と血栓をできなくするお薬を処方されました。 そこで質問です、治療に関しては先生を信じて愛猫と頑張りますが、 他にこのような症状の子に良いとされるフード等ご存知の方いらっしゃいませんか? また、手に入る販売店など(ネット販売可)なんでも結構です、 いろんな情報が欲しいです。 それから私は大阪府在住です。心臓疾患の名医・専門医などをご存知の方もいらっしゃれば教えてください。 その他どんな小さな情報でもかまいません、猫の肥大型心筋症に関することで参考になることがあれば教えてください。よろしくお願いします。 (サプリメント等の情報は必要ありませんのでそれ以外でお願いします)

    • 締切済み
  • 心筋梗塞について

    先週、85歳の祖父が心筋梗塞で倒れました。 数日のあいだ意識不明でしたが、現在は意識も戻り、話したり歩いたりしています。 ただ、落ち着いたと思ったら急に危篤になったりと容態が安定していないようです。 心臓の約4分の3が壊死しているそうで、医者に「長くはもたないだろう・・・」と言われています。 今は話せるしご飯も食べているし大丈夫そうなのに、やはりこの状態は厳しいのでしょうか?

  • 肥大型心筋症で薬による治療をしている方へ

    肥大型心筋症で薬による治療をしている方(もしくは身近にいる方)への質問となります。 私は約2年ほど前に会社の健康診断で肥大型心筋症の疑いがあると言われ、昨年4月に検査入院しまして肥大型心筋症と診断されました。 入院以後、薬による治療を継続しています。 【服用薬】メインテート2.5mg,ブロプレス2mg,ラシックス20mg,アルダクトン25mg 最初メインテートは5mgを服用していましたが、手足のしびれや、階段を上ったときなどに呼吸が乱れることから主治医と相談して量を減らしています。 しかし、量を減らして継続してからもあまり改善の傾向は見られず、むしろ体感的には悪化しているのではないかと感じています。 私と同様の治療を続けておられる方がおりましたら、 1.何年くらいその治療を継続しているのか 2.改善の傾向は見られるか 3.薬による治療以外に何かやっていることはあるか を教えてください。 また、肥大型心筋症と診断され、薬による治療を選択せずほかの治療を受けている方がおりましたらその治療方法などを教えてください。 素人考えですが、私は西洋医学による診断しか受けておりませんので、東洋医学によってもっと効果的な治療はないものかと考えております。

  • 肥大型心筋症(閉塞型) カテーテル検査

    65歳の母が5月25日に大学病院で眼科の腫瘍の検査入院の時、麻酔科で心臓に異常が有る事が判り・・・急遽循環器に入院してます。 今週の月曜日に、医師から検査・治療の説明を聴き承諾しました。 月曜日から検査が始まり、月曜日MRI(造影剤使用)水曜日カテーテル(造影剤使用)と進んでいました。私が話を聞いた時は、筋肉の採取の事は聴いていません。火曜日に医師が母に筋肉を採取すると伝えたようです。 そんな中、水曜日のカテーテルの検査で心臓の筋肉の一部を採取する事になり検査の途中で血圧が下がり・出血して心臓の周りに血が溜まり管で血を一日抜いていたようです。私は、地方なもので連絡がなく、伯母の所に泊ってる父と伯母が呼ばれたようです。 私も、インターネットで検査方法は調べていたのですが、少し憤りを感じてます。 それで、3点教えて頂きたいです。 (1)肥大型心筋症の検査で筋肉を採取する事は有るのでしょうか? (2)合併症は、頻繁に起こりうることなのでしょうか? (3)母は、急に循環器に入院して今だ気持ちが落ち着きません。傍にいる身うちは、70代80代で病院から呼ばれても頼りになりません。そんな時は病院にどう話して置けば良いのでしょう? 私は、同じ道内ですが・・・兄弟は東京・静岡で心配しています。 私も、急展開が多く戸惑いと病院に感謝してはいるのですが・・・少々納得してません。 何か良いアドバイスが有りましたらお願いします。 (かなり動揺してまして文書にまとまりが有りませんがお許しください)

  • 心肥大の予後などについて

    心臓が肥大すると一般に元には戻らないといいますが、どのような予後をたどることが多いのでしょうか? 他にも心臓が悪くなって移植とかが必要になる場合がある心筋症とかもあると思うのですが、肥大型心筋症以外の心肥大から心筋症などの移植が必要になるような病態になることはあるのでしょうか? また、経皮的心肺蘇生法やバルーンパンピング、両室ペーシング機能付き除細動機や抗不整脈薬としてアミオダロンなどいろんな機械や薬などがありますが、これらをうまく使っても心肥大が進む場合は突然死防げないこととかがあるものなのでしょうか? また、これらの機械や薬の使い分け方とかもできれば教えてもらいたいです。 よかったら循環器などに詳しい医師の方や看護師の方、それ以外の方も回答よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞後の利尿薬について

    心筋梗塞後の利尿薬について 私は昨年急性心筋梗塞になり心肺停止で救急車からドクターカーにバトンタッチされ救命センターへ搬送されました。 心臓マッサージ、心カテ(バルーン)、人口心肺、人口呼吸器、無数の点滴、低体温療法などの処置により2週間後に意識回復し、一命を取り止めました。 心臓は9割壊死と説明を受けました。 薬は少しずつ減り、現在は6種類になりました。 しかし、利尿薬は減らず2種類のままです。 心筋梗塞を経験した人は利尿薬は長く服用するものなのでしょうか?

  • 猫の肥大型心筋症について教えてください。

    はじめまして。現在、7歳のミックス去勢済の猫と暮らしています。 本日、獣医師より肥大型心筋症と診断されました。 一昨日より尿が出ず、結石?腎炎?と思いながら動物病院を受診。 ・・・検査結果は思いもよらないものでした。心臓以外の部位は、とっても健康体です。 現段階の病気進行度は初期段階。これから2~3年にかけて悪くなっていくでしょう・・との診断をうけました。 とりあえず1週間分のお薬を頂きましたが、また1週間後に受診予定です。 幾つかインターネットでも調べたりしましたが、この病気の猫ちゃんの様子などがほとんどのっていなく、今後とっても不安です。 また、この場合、心臓に詳しいお医者様に掛かったほうが良いのでしょうか? こちら関西なのですが、心臓につよいお医者様がいらっしゃる病院をどなたかご存知ないでしょうか??どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 心筋症 少しでも改善を

    若いときから大学病院で肥大型心筋症と診断されていましたが58歳になり14年ぶりに大学病院の循環器内科で診察を受けました、 → 超音波検査でやや拡張型に変異するトレンドで中隔が標準より2倍くらい厚かったのが薄くなり始めている。 との診断でした。不整脈はあり、 メインテートを服用し始めています。 病院では検査結果についてネガティブなことしか言われないのですが (いつ止まってもおかしくないなどの・・・) そんことは理解して入る訳ですから、同輩各位は前向きの事を把握したく診療に行っているわけですネ 。  「近年は医学も進歩していい治療法や薬が開発・進歩されたのではないかと思いまして・・・十数年ぶりに診療に期待して行ってみたわけです。 患者の気持ちとしては (1)こうしたら不整脈が出にくくなりますよ・・・とか (2)簡単な手術法が開発されましたよ・・・とか (3)画期的な薬がその後 出ましたよ・・・とか (4)メンタル面のサポートしてこういう科目もありますよ・・・紹介頂くとか・・・ 患者としては病気の診断と進捗把握だけの目的で診療に行くわけではないので。 救いを求めて 高い金払っていく部分ありますよね!! ☆1、 患者に評判いい先端の医療機関はないものでしょうか? ☆2、 患者の情報交換の組織(心筋症友の会とか・・・)ご存知ありませんか? お互いできれば質のよい生活を少しでも長めにしたいものですね。 では同病の方の 少しでもの緩和↑向上をお祈りします。