• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近の女の子たちは、どんな10年後を想像しているでしょうか。)

女の子の10年後の姿は?

このQ&Aのポイント
  • 最近の女の子たちが10年後に想像している未来は、大学進学や就職に対して慎重な姿勢を持っており、スキルを磨いても報酬や生活水準が比例しない現実を認識しています。
  • 女の子たちは安定した生活よりも楽しさを重視し、責任を回避する傾向があります。木下優樹菜さんや小森純さんのようなスタイルを目指す人もいます。
  • 一方で、真剣に進路考えている女の子もいますが、女の子たちの未来像には変化が起きている可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asafinish
  • ベストアンサー率27% (50/184)
回答No.2

家には2人の子供がいます。 長男はマイペース 小学の頃から何も夢がなく 今に至り高校二年です。 大学には行くと言いますが 将来は見据えていません。 大学でないと就職できないそう思っているだけです。 娘は中学三年 こちらは小学一年からずっと 小さい子が好きなため 保育しになりたいと言っています。 子によってさまざまですが 小学生のときは割りに周りの子も夢もってたと思うのですが ただいえる事は 危機感はあまりない気がします 自分があったかは分からないですが だから働かなきゃいけないとか 自分でどうにかしなきゃいけないときが来ることはあまり実感してないのかも しれません。 そのときがくればどうにかなると思ってるのではないですか? そんな気がします。

noname#114338
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、女の子と男の子で考え方(将来の見据え方)の傾向の違いがあるんじゃないかと思っています。 その辺の興味です。 漠然と「企業に就職する」という目的で進学するだけでは足りない現実はご承知のとおりです。 なんとかなる。それなりに。  そんな生き方を見つけるのは女の子の方が早く気付く気がしました。  なんとかなる。 そんなに慌てることないさ? 参考になりました。また子ども等を観察する楽しみが出来ました。

noname#114338
質問者

補足

2010.07.13 そろそろ締め切ろうと思います。 女の子を見ていると、やること好むこと全てが 将来、結婚でもなく、良い子を身ごもり、安全に育てるということつながっているように思えます。 無理なことを察知する能力が男より感度が高いのではないかと。 浮かれた時代じゃないので、近い将来なりうる自分の範囲を予測しているんじゃないでしょうか。 男の方が、夢から覚めるの遅そうな気がします。 (それが、良くも困ったことでもあるのかもしれませんね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#132422
noname#132422
回答No.1

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学 4歳) 今年長男が小学校卒業したのですが、文集に将来の夢っと書かれてみんなの夢が書いてました。。  それを見ると・・ 男の子はまだまだ子供でした・・サッカー選手とか野球選手とかね・・・  女の子は・・・OL パティシェ 教員 っと結構現実的でしたよ・・・ 昔は歌手とか女優とかもあったような気もしますが・・  結構お堅い感じの夢が多かったですね・・  たまたまお聞きになったお子さんがそうだったのかも知れないですよ。 中には簡単に考えている子もいるかも知れないですが、息子の小学校の女の子の夢は現実的な感じでした。  尊敬する人も 男の子は野球選手やサッカー選手ですが 女の子はお母さんって書いている子が多かったですね。

noname#114338
質問者

お礼

ありがとうございます。 女性(子どもでも)は、男の実益(お金とか)が伴わない夢を呆れて眺めるような部分あると思います。 女の子の方が現実的なのかな。と。(夢の延長をいつまでも引きずらないというか。。) あきらめを知るのも早いでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木下優樹菜さんや小森純さんが声がガラガラなのは何故ですか?

    木下優樹菜さんや小森純さんが声がガラガラなのは何故ですか? 理由を御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

  • 女の子同士が好きになってはいけないの?

    小学5年生の女の子です。私にはキスし合ったりするぐらい好きな女の子がいます。最初その子から告白されました。その子のことを考えるとドキドキします。クラスの男子には内緒ですが、他にも女の子同士でつきあってる子たちもいます。そのことをママに言ったら、ママは少し赤くなり、ダメって言われました。女の子同士が好きになったらいけないのはどうしてですか?

  • 【できれば男性】通り過ぎざまにチョコ!

    タレントで女優の木下優樹菜さんが 「バレンタインは、本命がいないんで、街に繰り出して通りすがりの人にあげようかな」 と言っているのをみました。 男性のみなさまは実際全く知らない人(芸能人ではなく)から 通り過ぎざまにチョコをもらったら受け取りますか? 驚いて引くと思うのですが、実際どんなリアクションを取ると想像しますか?? 嬉しいですか?怖いですか? どんなリアクションをとる人が多いか興味を持ちました。 できれば年齢と共に、いろんなご意見をいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 話しかけてくれる女の子

    高校3年生です。 僕によく話しかけてくれる女の子がいます。その子は他の男子にもまあまあ話しかける子です。 こちらから話しかけた時は笑顔で話に乗ってくれます。僕の恥ずかしい秘密も内緒にしてくれてます。ちなみに2年生の時に最初に話しかけてくれたのはその子でした。 僕に対して何らかの興味を持ってくれている、と受け取っていいのでしょうか。

  • 一歳 男の子と女の子の違い?

    1歳二カ月の息子の母親です。 この時期から男の子と女の子の違いってありますか? それとも、性別の差ではなく、個人の性格の違いでしょうか? 以前は男の子のお友達もいたのですが、みんなママが職場復帰したりでなかなか会えず、気づけば周りは女の子ばかり。 一緒に遊ばせていて感じることがいくつかあるのですが、性別の違いなのか、性格の問題なのか・・・ ・言葉の早さ  うちの子は最近やっと名前を呼ぶと手を上げる。~する人?でハイと手をあげる。「バイバイ」(言わないけど手だけふる)「いただきます」「ごちそうさま」で手を合わせる。  あとは大好きな車「ブー」と「パン」しか言わず、興味のないもの例えば「ワンワンだよ」と言っても無視。  周りの女の子は全体的に一歩も二歩も言葉が早いのと、興味の幅が広い気がします。色んな物に興味を示しママの言葉の真似をしたり。うちの子のは興味の幅が狭いというか、今はもっぱら車だけ。一日中車の本・おもちゃで遊んでいます。だから、車を見たときの興奮喜びっぷりは女の子のママはびっくりするほど。 ・恥ずかしがり屋  女の子のお友達は街でも色んな人に「バイバイ」したり笑いかけたりしますが、うちの子は照れるのか、恐いのか歩いていても私の足にしがみつき隠れる。家では「バイバイ」もお返事もできるのに、外ではバイバイもしないし、通わせているリトミックの教室でもお返事もできません。男の子のほうが内弁慶?女の子の方が社交的というかおませな感じ? ・リトミックへの参加  週一でリトミックに通っているのですが、「まったく」興味を示しません。お絵描きをしたり、音楽に合わせてタンバリンや鈴を鳴らしたり、踊ったり、絵本の読み聞かせを40分間に次から次へとやるのですが、次から次へと色んなことをやるという流れの速さに対応できないのか、そもそもお絵描きなんか家でもまったく興味を示さず動き回るので、ただ面白くないだけなのか分かりませんが、ひとり教室内をウロウロし、関係のない引き出しを開けようとしたり、退屈になり抱っこを要求するかです。周りの子は踊りも先生の真似をしたり、じっとお絵描きができたり…これって来てる意味がないかも?と思うのですが、いつか周りの子みたいに楽しめる日が。と思い通っていますが、でも、確かに クラスに男の子は息子ひとりだけなんです。そもそも、こーゆーのは男の子には向いていないということ?と思ったりします。 ダラダラ書きましたが、要は周りの女の子(10人くらいですが)に比べてうちの息子は「超マイペース」で好きなもの以外には興味がない!内弁慶!甘えん坊!で、女の子は周りの大人の輪に一緒に入ろうとしたり、外遊びも好きだけど、おうちで絵本・お絵描き・テレビ・・・色んなことに広く興味があり、ママにベッタリはもう卒業という印象なんです。 現在の息子の状態をどうにかしたい。とか成長が遅いのでは?とかいうことではなく、ゆっくり見守りたいと思っているのですが、たまたまなのか、やはり男の子と女の子では上記のような違いがあるのか、ただの息子の性格なのか、教えてください。 また、同じような月齢の「男の子」のママの息子さんは今どんな感じで毎日過ごしているのかもよかったら教えてください。

  • 小学1年生と4歳の女の子のことで…

    この季節、過去ログ見てたら多くのクリスマスプレゼントの質問がありますが…私も聞かせてくださ~い(´_`。)   小学1年生と、4歳の姪っ子が2人います。 クリスマスプレゼントを贈ろうかと思っています。   今年から社会人になり、地元を離れてしまったので、姪っ子たちの状況がわかりません(何のアニメが好きだとか、学校・幼稚園・友達の中ではなにが流行っているとか。)   何でも喜んでくれるとは、思うのですが、やっぱり下準備的に知りたいのです。この年の女の子たちはませてそうだし(^^;   今、小学1年生・4歳の女の子たちは、何に興味を持っていますか? どんなことでもかまいません。 同い年くらいのお子さんがいる方、子供と接する機会があるかた、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 男性に質問です。女の子を誘ったときの断られ方

    できるだけその場面を想像して答えてみてください 遠くに住んでいて、めったに会えない(一年に1、2回ほどしか会えない) 女の子と2人きりでいます。 その子を誘ったとき(どんな誘い方でも良いです) 『あなたのことが好きだから、そういうことしたくない』 といわれたらどう思いますか??? 相手が好きな女の子だったら、という場合と そうでなかった場合で2つ別けて答えてくれるとよりうれしいです。 細かい感情や、そう言われて考えることなどもあれば書いてくれるとうれしいです

  • 5歳ぐらいの女の子への贈り物

    来月結婚手続きで婚約者の実家を訪ねる際、 彼の両親と同居している、彼の姪に何かお土産を持って行こうと思っています。 ちなみに姪は5歳で、香港人の女の子です。 彼に相談したところ 「1~2年前にぽぽちゃんが好きと言うからプレゼントした。 (香港でもぽぽちゃんは流行っていたようです) 今回もぽぽちゃんが良いのじゃないの?」と提案されました。 数年前の話ですし、どんなお人形なのかわからなかったのですが、ネットの写真を見て、 5歳の女の子にはそろそろ微妙かな?と言う気がしています。 彼も私も周囲に子供が傍にいた経験がないので、 子供たちの間で人気のあるもの、 そのぐらいの年齢の子に喜ばれるものが思い浮かびません。 お洋服等は彼女やママの趣味もあるかと思うので、避けようかな?思います。 若干お国柄の違いもあるかと思いますが、 5歳ぐらいの女の子が興味を持つもの、喜んだ物など教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 小1年の女の子のママたちに避けられる娘

    公立の小学校1年生の女の子の母です。 朝、登校する時に仲の良いお友達と行きたがるのですが、 そのお友達のママ達に一緒に行かせたくないような事を遠回しに言われました。 娘が通っていた幼稚園は、地域密着型の昔ながらの幼稚園で、 お友達が通っていた幼稚園は、セレブが通う幼稚園だと思って通わせている 親御さんも多いようで、今もその出身幼稚園の子供だけで登校させているようです。 私には、登校を一緒にさせたいなら親御さんたちに挨拶をし、 メールアドレスを知らせ、いつでも連絡が取れるようにしてほしいと言われました。 土日も連絡があれば、返信は必須だとも言われてしまい、子供同士で登校したり、 放課後遊ばせるだけなのにそこまでしなければ仲間には入れられないと言われて 入りたくないと思ってしまいました。 娘が将来その子たち以外の友達と仲良くなった時の事を考えると、 安易に仲間入りするのも危険な気がして別の子と登校させていますが、 娘はそのお友達と一緒に登校したいと言ってきます。 子供同士は仲が良く、うちの子がお友達に危害を加えたりはしていません。 子供たちは、娘がいなくても私に「○○ちゃん(娘の名前)のママ」と 手をふったり、寄って来たりするし、うちの子と遊びたがります。 でも、うちの子が誘うと、ママに反対されるらしく遊べません。 この先どうすればいいのか、また、そのお友達と遊びたがる娘に どう説明すればいいのか悩んでいます。 みなさんのご意見をいただければ、うれしいです。

  • 小学5年生の女の子へのプレゼントについてご意見ください。

    小学5年生の女の子へのプレゼントについてご意見ください。 現在小学5年生の知人の娘さんにサプライズでお誕生日プレゼントを渡したいのですが、そのくらいの子がどんなものに興味があるのか、どんなものが欲しいのか、どんなものが流行っているのかわかりません。 予算は4,000円~5,000円くらいを考えています。 ご意見いただければと思います。