• ベストアンサー

バスタオルを足拭きマットにして使っていますが、どうみてもなんとなく貧乏

バスタオルを足拭きマットにして使っていますが、どうみてもなんとなく貧乏臭いというか、自分たちで使うのにはいいけど、お客様には見られたくないなあといった仕上がりです。 なんとか素敵にリメイク、という感じに仕上がるアイディアはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9150)
回答No.5

我家もバスタオル流用派です。 使用するときは三つ折か2つ折で。 洗濯してもバスマットより乾きやすいので便利に使ってます。 毎日交換し、入浴時以外は片付けておくか、欲室内にかけています。 リメイクするならン長いほうの両端を輪に縫って表に返し、 両端を配色のよいバイヤステープなどで始末すると簡単でいいと思います。 柄の良いものなら輪に縫ったままのほうが乾きやすいです。

nya-japan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 輪にして裏返す、という発想がありませんでした。その方が見た目きれいですよね。 毎日洗えるのがいいですよね。特に夏場とかは気持ちがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

節約生活を徹底したのなら貧乏臭さやお客の反応は断ち切るしかありません。 逆にお客の反応や貧乏臭さを気にするなら 足拭きマットをちゃんと購入すれば良いだけです。 足拭きマットは100円ショップでも買えるので 悩むほどの出費でもないでしょうし、客の反応を気にするなら 100円の出費ぐらいは・・・という問題ではないでしょうか? 100円分の悩みなので100円で解決してください^^

nya-japan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 家用なので、自己満足です…。かわいい方がいいなあ、と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

タオル地の足拭きマットも市販されてますが、バスタオルより生地が厚いですし当然ながらそれなりの大きさですから、バスタオルを足拭きマットに流用するなら3~4枚折りにして厚みを出すと共に足拭きマットに相応しいサイズに直す事です。 重ね折りしただけではズレますから雑巾を作る要領でミシン縫いしないといけませんね。 そして、縁取りを綺麗に仕上げる事が最も重要なポイントです。 正直、ミシンの使い方次第でお洒落っぽくも見えますし貧乏臭くも見えると言う事になります。

nya-japan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 確かにどうせ家用だし、と思って気を抜くと曲がってますよね…。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2987/5822)
回答No.2
nya-japan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ちょっとした工夫でこんなにかわいらしくなるんですね。 ありがとうございます。 これならお客さんが来ても恥ずかしくないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

そんなに高く無いので足ふきマット買った方が良いと思います。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/sotto-web/10000622/#10000622
nya-japan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ないです。 いいマットを紹介して頂いてありがとうございます。 マットは家にちゃんとあるんですが、肌触りの悪いバスタオルをぞうきんにするのがもったいなかったので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 足ふきマットをバスタオルとして使うのって汚くないで

    足ふきマットをバスタオルとして使うのって汚くないですか? 親が、そういうの気にしないのか平気でやります。信じられないです。 正式に言うと足ふきマットは元々あるのですが、なぜか普段から使っているバスタオルを足ふきマットとして敷いてあることがあります。 「ああ、古いから足ふきマット代わりにしてるのかな」と思っていました。 別日、しれっとその足ふきマット代わりに敷かれていたバスタオルが、バスタオルの上に普通に置かれていました。 親に「これこの前足ふきマットにされてたやつだよ!?」と言うと「そうだっけ?」とか「違うよ」と言って挙句にバスタオルがそれしかないからそれ使ってと言います。びっくりです。 さすがに嫌なので自分用にバスタオルを買って自分で毎日洗濯して干してそれを使っていますが、たまに忘れてしまい、普通のバスタオルを使おうとすると以前足ふきマットにされていたバスタオルしかないことがあったりしてもう…。 ここ2、3年なのですが 皆さんは平気ですか、?

  • 風呂上りの足拭きマット

    風呂上りの足拭きマットは、風呂上がって足拭きマットの上に乗り、バスタオルで体を拭き、部屋に戻り、パジャマも着たら、足拭きマットをどうすればいいですか? 足拭きマットは、乾燥の為にどこかに吊るしたほうがいいでしょうか? それとも洗濯機に入れたほうがいいでしょうか?

  • 足拭きマットの必要性についての質問です

    知人のマンションに招かれた折、ブランドの高級バスタオルを沢山持っているとの自慢話を聞かされたのですが、そのお宅には足拭きマットが1枚も無いのです。お風呂がユニットバスなのに「出る時どうしているの?」と尋ねましたら、「バスタオルで足の裏も拭いている」と言うのです。「でも湯上りはスリッパが湿気るじゃない」と言いましたら、「素足でじゅうたんの上を歩いているうちに乾く」と言うのです。 体も大雑把にしか拭きませんので、汗がしたたり落ちています。 足拭きマットも使わない主義だと言うのです。 余計なお節介ではなく、人それぞれで自由ですが、仮にもし、体もちゃんと拭いて、足拭きマットも設置した方が良いと説明するならば、どの様な理由と根拠を説得なさいますか?

  • 足ふきマットはフロントに頼まないと取り替え無しか?

    ビジネスホテルに連泊したときは、普通のタオルとバスタオルは毎日取り換えてもらえますが、バスルームの足ふきマットはフロントの人に頼まないと取り替えてもらえないのでしょうか?

  • バスマットの吸水性ってこんなもの?

    最近までバスタオルを敷いていましたが、バスマットに代えました。高吸水、と書いた1400円位の物ですが、風呂上がりに足を拭いてもあんまり吸水せず濡れた足で風呂を出る事になってしまってます。自分がバスマットに過剰に期待し過ぎていたのでしょうか??昔100均で買ったバスマットが吸水力が悪かったので、それなりの物をと思って買ったのですが…。皆さんはどうですか??

  • 黙って持って帰ったバスタオル

    彼実家に泊まったとします。 お客さんの時期だったのでHはなしと言ったんですけど、ちょっとでいいからって。 それで布団が汚れたら困るからヤダと言ったら、彼氏がバスタオル2枚取ってきて、これで大丈夫と。 結果的に大丈夫だったんですけど、やっぱりバスタオルは汚れたので、1枚持って帰ってしまいました。もう一枚は見た目セーフで、彼氏が洗濯機に入れておいたと。 洗濯して返すのが当たり前ですよね? でも、しばらく彼実家には行かないんです。 普通の家はバスタオルなんかたくさんあるから1個くらい気が付かない? それとも、私が間違えて持って帰ったって届けたほうが良い? お風呂を借りた時に汚したという口実もありかですか? どんな使いかたしてるんだ?みたいに思われますか? 誰も深くは勘ぐらないですよね? 自分のバスタオルを持っていけばよかったと、そればかり後悔してます。

  • 無印 足付きマット(ベット)

    無印の 足付きマット(ベット)を買おうか迷っています。 お店で寝転んだ感じはいいんですが、実際使ってる方、どうですか? 教えてください。

  • 夏用敷きパッドからキッチンマットにリメイク可能?

    一番の目的は(古くなった敷きパッドをリメイクしたいからではなくて)、洗濯機でジャバジャバ洗える長めのキッチンマットがほしいのです。 市販のものですと、床がフローリングなので、マットについてる滑り止めとフローリングに塗るワックス剤が化学反応して、床がベタベタになってしまうのです。 でも、だからといって、バスタオルのようなペラぺラなものを敷くと、足でめくりあげてしまうし、床との間に滑り止めを(買ってきて)敷かないと滑って危険です。 そこで、家で余ってる敷きパッド(生地はキルティングみたいに、凸凹になってる)が目に入って、もしや、縦半分にカットしたら、マットになるのでは?と思ったのです。無論、滑り止めマットは買ってこなくてはなりませんが。 これなら、洗濯機で遠慮なく洗えるわって。 ただ、カットした部分の端の始末をどうするか? 包む方式のバイヤステープでも買ってきて、それでくるむか? いやいや、それ以前に、キルティングみたいになってる敷きパッドをカットしたら、中綿のポリエステルがポロポロでてきて、掃除が大変なのでは?って、気になってます。 それとも、やはり一重だと薄い為、歩くとめくれあがったりしやすいでしょうかね? ならば、カットせずに、そのまま縦半分に折って、学校用の雑巾を縫う時みたいに、縫った方がいいでしょうか? 実際に、リメイクしてみた人、いらっしゃいましたら、ご感想など、お聞かせ下さい。

  • バスタオルの干し場所(ワンルーム)

    お風呂を上がった後のバスタオルやマットをみなさんは何処に干していらっしゃいますか? 脱衣場などがあればそこにタオルかけなどを置くなりすればいいのでしょうが、 私はワンルームマンションに住んでおり、脱衣場がありません。 お風呂のドアを開ければ目の前がコンロです(笑) 今、部屋にタオルかけを置いてそこに干していますがどうも見た目がよろしくありません。 ちなみに朝、バスタオルを洗濯して、そのタオルかけごとベランダに出しているので、 日中は部屋に無いので問題ないのですが、やはり夜や洗濯しない日には見た目が悪いです。 友人はハンガーにバスタオルを半分に折り、カーテンレールにかけているとの事なのですが、 なんだかカーテンに当って濡れてしまいそうでちょっと・・・と思います。 結構場所を取るのであのタオルかけがなければ棚の一つでも置けるのにと思います。 みなさまのおうちではどのようにされていますか? アイデアください。

  • 風呂のバスタオル

    高二男子です。自分の家庭はお風呂の体を拭くバスタオルを家族で共用しています。(例えばお父さんが体を拭いたバスタオルで次にお風呂に入った自分がそのバスタオルで体を拭くみたいな感じ) 学校でそのことを友達に話したら汚い・不潔・ありえんなどと言われ他の友達に聞いてみてもドン引きした顔で同じようなことを言われました。友達はみんな違うタオルを使っていると言っていたので自分の家庭がおかしいのかなと思いました。 なので、自分の家庭が間違っているのか。あと、みんなで共用してバスタオルを使うのは衛生的に大丈夫なのかを聞きたいです。

Amazonアカウント登録後の注意点
このQ&Aのポイント
  • Amazonアカウント登録後の注意点やプライバシー設定についてまとめました。
  • 公開プロフィールの設定や本名の表示に注意しましょう。
  • プライバシーを守るための設定や注意点をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう