• 締切済み

派遣社員のスキル不足時の対応について

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.2

自己防衛を取って下さい。 引継内容を箇条書きに起こし、「引継目録」を作るのです。 それがあれば、社員や派遣関係なく、知ってる人間が継続して指導していきます。 今後の人材発注の参考になるので、余裕があれば作ってみてください。

ytu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 michi1105さんへのお礼にも明記しましたが、作業内容はシステム開発になります。このシステムを修正・改善するのが今後の一番の目的なのですが、簡単な設計書は存在しますが、未来に発生する修正・改善内容を文章化するのはとても困難です。また、正直担当するプログラマーのスキルにも左右されます。 また、システムの仕様は作業指示者がもちろん把握していますが、技術的内容は私以外誰も理解していません。ですので、前もって必要スキルを確認していただいていたのですが、私の意見は重要視されなかったようです。 ともかく、なるべく引き継ぎ内容を文章化してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スキル不足の派遣プログラマの対応について

    プロジェクトの主要メンバーとして派遣先からプログラマ(1名)に 来てもらいました。 十分な業務経験があるので、リーダーとして他のプログラマの フォロー等できますとの売り文句だったので、それなりの金額で 契約しました。 しかし、実際は半分以上の経歴を詐称しており仕様すら十分に 理解できないレベルでした。 結局、派遣のプログラマからは納期までに何も上がってこず、自社の プログラマが残業・休日出勤をして対応しました。 このように経歴に見合って高い金額で契約したにも関わらず、実際は 経歴詐称、スキル不足だった場合、派遣先に対してクレームを伝える 以外に何か対応はできないのでしょうか? また、派遣先からプログラマを受け入れる場合、経歴詐称がないか 見極めることは可能なのでしょうか?

  • 派遣社員さんのスキル不足

    人手不足のため、毎日残業が当たり前という職場に勤めています。 正社員の増員は無理だが、戦力の補強を…との本部の計らいで、事務担当の派遣社員を採用することになりました。 これまでアルバイトやパートを雇用したことはありましたが、派遣社員は初めてです。 派遣会社には「アクセスが使いこなせればベストだが、できなければエクセルでもよいので、データベースを作れる方をお願いしたい」と具体的な条件をリクエストしていました。 そして先日、MOS取得済という30代前半の女性が入職されました。 初日に「エクセルでの文書作成の経験はありますが、ワードではほとんど…」とのこと。不安になったのですが、きっとエクセルなら大丈夫なんだよね…と良い方に考え、関数などは一切使用しない、7~8項目位の簡単な表作成とデータ入力をお願いしてみました。ところが…。 ・表ができた時点でデータ入力前に確認させてください、と言ってあったのに忘れたのかスルー。 ・「後でデータに通し番号を打つかもしれないので、先頭に空欄を1列入れておいてください」と指示したら、気を利かせたつもりか通し番号を入れてくれた…が、タイトル行に「1」の数字が。 ・同じ項目の中で、文字サイズやフォントがバラバラ。また、日付を入力する際、区切りに「,」「.」「・」を混用している。 ・カタカナの「ウィー」という綴りがタイピングできていない。 ・セル内改行を知らないらしい。 …といった具合で、そのままではとても使えないものに出来上がってしまいました。 職場は彼女と同年代の女性数名で構成する文系専門職集団なのですが、エクセルとワード位は「習うより慣れろ」で、パソコンの資格はなくとも皆、彼女よりは使いこなせています。 仕事そのものはやる気はあるようなので忍びないのですが、彼女のスキルでは、こちらの「下ごしらえ」に手間がかかってしまい、作業をお願いするのが正直億劫なため、長くならないうちに辞めていただこうか…との話が出ています。 他の派遣社員に代わってもらうことも考えているのですが、派遣会社が「条件に合う」として紹介してきたのがこの方なので、県都とはいえ地方都市では、こちらの要求が高すぎてそもそも無理があるのかな…とも思ってしまいます。 ちなみに時給は県内同職種では悪くない方と思います。 そこで質問なのですが… ・MOS取得済という触れ込みでも、このレベルのスキルということはけっこう有り得るものでしょうか? ・派遣会社には、もっとこと細かに希望条件を伝えたほうがよかったのでしょうか? ・派遣会社の研修プログラムを受け直してもらったとして、短期間のうちに上記のようなミスをしない程度にはスキルアップできる可能性があるプ内容のものなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、どなたかご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スキル不足と言われました

    半年契約、更新なしの派遣先に営業事務として勤め始めて一ヶ月経ちます。 派遣先上司より、スキル不足・即戦力になっていないと言われました。 事務系の仕事はそれまで一般事務経験のみで、営業事務は未経験でした。 それでも派遣元営業や派遣先に大丈夫だと言われて就業したのですが。 短期契約なので、即戦力が欲しかった派遣先の気持ちも分かります。 期待はずれ、迷惑を掛けているのも事実だと思います。 一緒に働いている女性社員にも、質問などしたとき疎ましいといった態度を取られて、正直毎日会社へ行くのが辛いです。 この女性社員さんのフォローということで働いているのですが、その方は仕事がデキる方なので私が足を引っ張っているような意味のない状態です。 申し訳ないので辞めたい、別の方に交替して欲しいと派遣元営業に一度相談したのですが、短期なんだしもう少し頑張れとしか言われませんでした。 スキル不足を理由に派遣先の方から切ってもらうことなど可能なのでしょうか。

  • 派遣のスキルについて

    最近派遣で仕事をするようになりました。 紹介された仕事にスキル以上に、自分の能力が 上だと思ったのですが、どうも望まれている スキルが自分以上のものなのです。 例えばエクセルとワードが使えて 英語はTOEICで○○点以上なら十分というハードルは クリアして、今回勤務しているのですが 実際には「そんなことも知らないの?」と いうような状況なのです。 「そんなこと」のレベルは、面接でも 派遣元からの説明でも言われなかったこと なのです。 正直なところ、毎日「こんな私を雇っていて いいのかな?」とか、「いつ契約終了されて しまうんだろう?」って思ってしまいます。 というのは、契約が1ヶ月更新だからです。 派遣社員が欲しいという企業の理由は 即戦力になるからだと思いますが 今の私はどう見ても、即戦力にはなっていません。 入りたかった業界なので、諦めたくはありませんが 毎日気が重くて仕方ありません。今まで正社員の スタイルで働いてきただけに、「クビになる」と いう不安なく、がむしゃらにがんばってきましたが 今回はどうも「派遣社員」だから・・・というのが 頭の片隅にいつもあります。 どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 派遣としてのスキル

    この度初めて派遣で働こうとしている31歳の女です。 派遣会社から仕事の紹介を頂き、業種も職務内容も前職とほぼ同じなのでぜひ働きたいと思ったのですが、求められるエクセルのスキルが私には高い気がするのです。 その旨を派遣会社の営業の方にお伝えすると、それは働きながらでもおいおい覚えていけば良いとおっしゃってくださいました。ですが派遣社員というのは即戦力として就業するのだというイメージがあり、このまま就業してもすぐに首を切られるのではないかという不安があります。 もちろん足りないスキルは身につける努力をするつもりです。 スキル不足だと感じるお仕事は受けない方が良いのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 派遣社員としての働き方について教えてください

    現在フリーター(23歳女)です。 今、時給の良いコールセンターの仕事に興味があるのですが、タウンワークを見るとほとんどのコールセンターの求人に[派]と記載されています。 つまり派遣の求人だと思いますが、普通、派遣社員は派遣会社にまず登録し、登録先の企業から仕事の紹介を受けるのが一般的ですよね。 ということは、タウンワーク等に記載されている求人に応募したところでその仕事に就けるかどうかは分からず、結局派遣会社に登録スタッフとして登録して終わり、ということも有り得る気がするのですがどうなんでしょうか? また、派遣社員は一般的に実務経験がある方を募集するものだと思うのですが、未経験歓迎となっていれば派遣社員として契約できるのでしょうか? 最後に、派遣は派遣先との契約期間が最長3年と聞いたことがありますが、タウンワーク等に長期歓迎と書かれている場合は3年以上の契約も可能なんでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えてください。

  • 正社員か派遣か

    webデザイナーをしています。 派遣契約が終了し、また派遣で面談行きましたら受かりましたが、年齢的に求人が減る30前に正社員になるべきか悩んでいます。 実務を積むという意味とスキルアップの為に派遣を選んでましたが、運用更新がメインで、たまに制作って感じなので正社員として雇ってもらえるかとか、ポートフォリオで自主制作したサイトが無いので作るべきか悩んでいます。 今、受かった派遣を蹴る勇気がないのも事実です。 年齢は、29歳です。

  • 派遣社員が見つかりません。

    産前休暇前、引継ぎしなければいけないのに派遣が見つかりません。 ただの愚痴になってしまうかもしれませんが、毎日毎日そのことばかり考えています。 1月中旬出産予定(2人目)の30歳です。 私は小さな会社で経理と一般事務・総務をしております。 前回の妊娠時に、社長と話し、産休と育休で対応していただけるとのことで、その間は派遣会社を通して派遣社員を雇うことになりました。 前回の派遣さんはスムーズに引き継ぎでき、私も何事もなく産休・育休をすごすことができました。 今回、2回目の産休・育休になっており、12月初旬からの産前休暇の予定なのですが、 9月中旬より、派遣社員の方が来られていましたが、 まったく仕事を覚えられず、メモをとっても自分でどこに書いたかもわからない、聞いたのは覚えてるけど忘れた、言ったことはせず言ってない余計なことはする、そして仕事の処理が遅すぎて、引き継ぎがほとんど進まない状態でした。 私もストレス(この先この人で大丈夫なのだろうか、引き継ぎが終わるのだろうか、といった不安)で不眠になり、上司と話し合い、結局派遣の交代をしていただくことにしました。 が、それが10月10日のお話で、その後まったく派遣の方が見つからないようです。 昨日、上司が別の派遣会社に依頼をしていましたが、そちらでも見つかるという保障はないし、今から探すとなるとまた時間がかかるので、不安がつのるばかりです。 この先派遣社員が見つからなかったら・・・ 引き継ぎが終わらなかったら・・・ ただでさえ、残り1ヶ月半程の時間しかなく、経理や一般事務、その他の仕事を引き継ぐとなるとかなりハードな引き継ぎになってしまうのに、これ以上遅れると、ギリギリまで仕事に来ないといけないと思うとかなり憂鬱です。 私はフルで働いていて、上の3歳の娘には寂しい思いをさせているので、 産まれる前の産前休暇の間に、思いっきり2人で過ごそうと思っていました。 それなのにその時間がどんどん削られていくかも・・・と考えるととても悲しいです。 周りの人に相談すると、「会社のことなんだからあんたは自分の人生を考えるだけでいいよ」「産休に入ったらもう会社のことなんて考えたらダメ」等と、おばちゃん等には言われます。 が、復帰するところも同じところですし、会社が困るのもいやです。 産後に頻繁に電話がかかってくるのもいやです。 こんな私は自己中でしょうか? 私が、派遣さんを交代してくださいなんて言わなければよかったのでしょうか? でも、そのままだと絶対に経理も任せられないような状況になっていたのは目に見えていました。 産休前にこんなにストレスがたまるとは思っていませんでした。 毎日毎日そのことばかり考えています。 こちらで相談しても解決しないのはわかっています。 でも、誰に言ってもどうにもならないので一人で考えていますが もう泣きたいです。

  • 派遣社員が派遣社員に指示することについて

    IT系会社で派遣社員をしています 別会社からきている派遣社員の先輩が指示をしてくるのですが、これって違法又は契約違反ではないでしょうか? その派遣社員とも派遣会社の所属する会社とも一切の契約関係が存在しません

  • 派遣社員の契約書について。

    私は派遣社員として働く時、契約社員雇用契約書という書類にサインをしましたが、紹介予定派遣の場合、契約社員雇用契約書には「貴方は紹介予定派遣です」みたいな記載があるものなのでしょうか? 私は多分、紹介予定派遣として派遣先で働いているのですが、契約社員雇用契約書にはそのような事は記載されていませんでした。 それと、契約社員雇用契約書に記載されている期間満了時には、派遣先の仕事がどうしても私に合わなかった場合、そこで正社員になる事を断る事が出来ますか? 期間満了になる1ヶ月前くらいまでに「此処で社員になる気はありません」と、ハッキリ派遣元と派遣先に言えば問題ないでしょうか? また、私が社員になる事を断った事で、派遣元と派遣先がトラブルになったりはしませんか? みなさまのご回答、心よりお待ちしています。 お願いします。本当に色々と悩んでいるもので・・・。