• ベストアンサー

500円玉が、ワンコイン?

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

 缶ジュースの金額が110円になったときにワンコインという言葉が言われるようになったのではなかったですか。100円玉1枚で買えなくなったと。  もちろん500円もコインには違いなく、ワンコインという表現はおかしくはないですけれど、500円玉ではあまり使われていないようには思います。  ただし、あのときからワンコインという表現がクローズアップされたので、あまり違和感を感じない人も多いようには思います。

noname#4006
質問者

お礼

>もちろん500円もコインには違いなく、ワンコインという表現はおかしくはないですけれど、  そうなんですか・・・(汗)   >500円玉ではあまり使われていないようには思います。  そうですよね! せめて、100円玉なら、そうは違和感?を感じないと思いますが・・・・。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10円玉の5つの穴

    部屋を掃除してたら、昔どこかのお店で おつりでもらった変な10円玉が出てきました。 この10円玉には年号の所に5つの穴が開いていたので 「変わってる」と思ってとっておいた気がします。 エラーコインとかいう価値のあるものではないとは思います。 誰かが故意に開けたんだとは思いますが、 どうやったらこんな穴が開くのでしょうか? ネットで調べてみましたが同じような事例がなかったので こちらで何かわからないものかと質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • バスって一円玉いれても大丈夫ですか?

    こんにちわ。私がのっているバスの路線は東武系の子会社のもので初乗り運賃が最終地点までの料金という短い路線にのっています。(のったところがどこでもどこでおりても料金は150円です) いつも疑問に思うのですが、あの料金箱って一円玉や五円玉いれても問題ないのでしょうか?もし、そうなら小銭がだぶついているときや10円玉が一枚たりない、というとき助かるのですが・・。過去の質問をみると普通にいれても大丈夫な気はしますが、今一勇気がでずにいれられません。 もし、普通に使っているという方がいればご回答のほどよろしくお願いします。

  • フレッツISDNって3600円で出来るんじゃなかったの?

    フレッツISDNにすると3600円でつなぎっぱなしということで取り入れたんですが、NTTの明細票が来て回線使用料金3470円がプラスされていました。NTTに電話してもかかりますと言われたんですが。なら始めからフレッツISDNは毎月7000円かかりますと掲示すればいいのにと思っています。それからADSLにするとこの回線使用料金がかからないプランもあるといわれたのですがどうすればいいんでしょうか???

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • 余り玉の交換について

    初めまして パチンコ初心者なので教えて頂きたいのですが 今日4円貸4円交換の台で遊戯後、10113玉のレシートを貰い カウンターへ行きました。 店員さんが余り分ですと手元のお菓子を渡してきたのですが 後ろの棚に欲しい物がありちょうど100玉/20枚と書いてあったので ちょっと勇気を出してそっちを下さいとお願いすると ダメです。と言われました。 尋ねると玉が足りませんと言うのですがレジのような機械には、景品8余り113玉と表示されていました。 変だなとは思いつつダメならしょうがないと何も要りませんと言うと レシートを輪ゴム留めした景品を渡され列を離れた後見るとレシートにも余り玉113と印字されていました。 戻ってまた聞くのも恥ずかしかったので帰ってきましたが どうして交換して貰えないのか疑問なので質問してみました。 宜しくお願いします。

  • 光Bフレッツ 一体いくら?

    -------------------------- ベーシックタイプ Ethernetインタフェース (100BASE-TX/ 10BASE-T) 最大100Mbps 2セッション 9,000円 ニューファミリータイプ Ethernetインタフェース (100BASE-TX/ 10BASE-T) 最大100Mbps 1セッション 5,800円 -------------------------- 上記はNTTの「Bフレッツ」の料金表です。HPではこの他に 「プロバイダ料金」が掛かります。とうたって居ます。 そこで私が入って居るプロバイダのページを見ると -------------------------- ●フレッツメニュー ・入会金無料 ・超過料金なし ・NTT東日本「Mフレッツ」、NTT西日本「フレッツ・スポット」対応 2002年8月現在 ご利用コース 月額利用料金 学割月額基本料金 フレッツ・ADSL 500円* 500円* Bフレッツ・ベーシック 7,600円 なし Bフレッツ・ファミリー 2,900円 なし Bフレッツ・マンション 2,000円 なし --------------------------- 等と書いてあります、「ベーシックなら9000円+7600円」と言う 解釈で宜しいのでしょうか?

  • 駐車料金最大24時間

    明日早朝、最寄り駅まで行きたいのですが タクシーの予約が取れず、仕方なく車で行くことを考えてます。 大手コインパーキングでよく見かける 「駐車料金 駐車後最大24時間まで○○円」 というのは、どういうふうな料金設定になってるのでしょうか? どなたか教えて頂ければ助かります。

  • 駐車後最大800円の意味

    今更ながらの質問になるかもしれませんが、近所のタイムズというコインパーキングに初めて車を停めようと思います。駐車後、24時間最大800円、とあるのですが、例えば、夜の8時に駐車して翌日の朝9時に出庫しても800円でいいということでしょうか? というのは、ネットかなにかで、コインパーキングの料金トラブルがよくある、というのを見たからです。よろしくお願いいたします。

  • 毎週間5千円ずつタクシー利用!車買うより得か?

    1週間に1度車で外出するとして 毎週5000円ずつタクシーを使うとすると 片道2500円のところまで行けますよね。 毎週5000円ずつとすると 1ヶ月で2万円 年間で24万 車を持った場合年間の維持費は50万ぐらいするので 車を持つのの半分の維持費で済むことになります。 問題は東京の市街地の住宅街なのですが、タクシーが意外となかなかコなかったりすることです。 片道2500円ぐらいの料金でタクシーを呼んだ場合、 タクシーにとってはやはりしょぼい客なのでしょうか? タクシーを呼ぶスマホアプリはあまり使ったことはないのですが あれはやはり便利でしょうか? アプリによる割引などもあるのでしょうか? タクシーを今後活用していこうと思い質問しました アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • Bフレッツとフレッツ光プレミアム

    NTT西日本からとNTTコミュニケーションズから料金の請求書が届きました。 料金の内訳はNTT西日本が [OCN第2種] 光「Bフレッツ」基本料 700円 ユニバーサルサービス料 7円 消費税 35円 合計 742円 NTTコミュニケーションズが フレッツ・光プレミアム M2利用料 2600円 フレッツ・あっと割引 -260円 回線終端装置使用料 600円 消費税 147円 合計3087円 という感じです。 Bフレッツとフレッツ光プレミアムとは別々のプランですよね? 私は両方利用しているという事でしょうか? なんだかよくわからないです。。。 わかりにくい変な質問だと思います。 説明不足だったりしたら言ってください(>_<) できる限り言葉を足しますので...

  • フレッツADSLの利用料金は、プロバイダーとNTTに払うのでしょうか?

    インターネット料金がどのくらいかかり、どこに支払っているのかがわからず、調べたら現在プロバイダー(ソネット)の契約が「フレッツADSL」になっており、毎月利用料金は定額の2048円であることがわかりました。そこで教えていただきたいのですが、フレッツADSL契約のプロバイダーに払っている料金と、NTTのフレッツADSL月額利用料金とは、何ですか?内容が違うものなのでしょうか?両方に払うものなのでしょうか?フレッツADSLそのものもよくわかっていないので、Q&Aで調べたりしても、無知すぎてチンプンカンプンです。インターネットがダイヤルアップなのですが、NTTにはその接続時間に対して払っているのでしょうか?質問もヘンかもしれないのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL