• ベストアンサー

この考え方の理由は?

silverwolf007の回答

回答No.3

まだ2日目なら仕事の内容を理解出来なくて当然でしょう。 仕事を教わるのではなく、学ぶあるいは盗む、真似て覚えていけばいいのです。 先輩にとって一番困るのが「次何をすればいいですか?」という質問。 最初は良いですが、ロボットじゃないのですから指示待ちはいけません。 面倒くさい奴だと思われます。 まず先輩と相談して今後のスケジュールを聞いてみましょう。 先輩がどの様に貴方を育てたいか分かる筈です。 貴方はそれにしっかりと付いて行き、出来るだけ早く一人立ちすれば良いだけの話。 自分を役に立たないと思わないで、どうやったら役に立てるかを考えてください。 例えば力仕事を進んでするとか、後片付けを進んでやるとか仕事は分からなくとも 役に立てることは沢山ある筈です。 受身ではなく自ら能動的に動けばきっと信頼を勝ち取れる事でしょう。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 高齢者施設の夜勤

    長文です。 病院から高齢者施設に転職した者です。 先日2回目の夜勤をやってきたのですが、その時の指導係がとても怖かったので相談させてください。 2回目の夜勤に入って早々、40名いる利用者さんの名前と顔はもう覚えたよね?と聞かれたので、分かる利用者さんとそうではない利用者さんがいることを素直に伝えたところ、2回目の夜勤なのになんで覚えてないの?と叱られ、病院はもっと患者数いるはずなのにどんな仕事してたの?とまで聞かれました。 ちなみに病院では60床ある病棟に配属されてきましたが、病院は全ての患者様にネームバンドを装着して全ての業務において名前と本人確認が必至です。これは名前と顔が一致していようが変わらず絶対です。なのでイヤでも1日で覚えるし、今日入院してきた患者様にいたっても同じです。 でも施設は病院ではないので、病院のようにいかないことは重々承知です、ここでのやり方に合わせることも承知です。そのため名前と顔を覚えることも大事だけど、業務にも1日でも早く慣れようと思い1回目夜勤の後にはノートに夜勤の流れをメモ書きから分かりやすいようにまとめておきました。 さらに先輩からは、利用者さんたち一人一人の薬を飲ませるときに『〇〇〇〇さん、〇月〇日、夕食後のお薬です』と声をかけて服薬介助をしてたことにも叱られ、ここは病院じゃないんだからイチイチ確認しなくていい。さっさと名前と顔を覚えて飲ませて(薬は前日夜勤の看護師が配薬してるためという理由)と言われたのですが、前日夜勤の看護師を疑うとかはもちろん一切なく、やはり飲ませる時にはこれは病院、施設関係なく確認は必要なんじゃないか?じゃないと万が一のときは薬を準備した前日夜勤の看護師だけではなく、最終的に服薬介助をした側にも『確認しないまま、名前と顔の認識だけで飲ませたのか?』という問題にもなりかねないと思うので確認のために声を出しながら名前といつの薬かと発して飲ませただけです。 その後も先輩からは、業務中にぶら下げるポーチ(職員全員が持ってて看護師ショルダーバッグみたいなものです)の中身についても『ねぇ?その中って何が入ってるの~?』など、最終的にはベッドの昇降が壊れてる体重70は越えてるであろう利用者さんの移乗と体位変換、オムツ交換を一人でやらされギックリになってしまいました。。 病院には受診したけど、入社して早々に労災なんてイヤだなーと思って、勤務中とは言わずに受診しましたが、高齢者施設ってこんなに厳しいのでしょうか?それともこの先輩が厳しいだけですか?入社して早々ですが不安です。

  • 退職理由

    何度も似たような質問をしていますがご了承下さい。私は大分以前からうつ病で治療中です。薬を減らすという方向で、快方に向かってました。それで今年の6月から誘いがあった大手の生命保険会社に就職しました。バリバリ働こうと気合いを入れていましたがしばらくたって、体調が悪くなりました。ひどく気持ちが沈んで、死にたいという気持ちが出てきます。自傷も始まりました。担当医は薬を減らしている場合ではないと、ひどいなら休職を勧められました。私もつらくて営業が出来ないし、会社に退職を申し出ました。ただ退職理由は親の介護のためという理由を話しました。すると上司の方はひどくお怒りで、〈当たり前ですよね〉さらに上の上司の方がでてきて、結果幹部候補生だから半年はいてもらわなくては困ると言われました。話が進みませんでした。本当のことを話さなかったのは私の先輩から保険を勧められ、健康状態について聞かれ自分はうつ病で治療中だと言いました。すると先輩は特に問題がなけれは゛病気のことを話さないでといいました。後で知ったのですが重大な違反でした。病気のことを話すとその先輩に迷惑がかかります。どうすればいいでしょうか。明日から営業ですがつらくてできそうもありません。

  • 退職理由と志望理由について

    こんばんわ。私は高齢者のグループホームで5年間勤めていました介護福祉士です。 3月に下記の理由で退職することにしました。 1.準職員より正職員になることができず、賞与もでないこともあり生活できない。 2.グループホームだけではなく他の施設での高齢者介護を学びたい。しかし法人内の他施設の人員の空きを待っても、空きがなく退職。 先日、他の介護施設の求人で退職理由で2番のことを伝えたのですが、(1番は個人的なので伝えていません) 採用担当者から、 「5年も働いたのに、退職するなんて(介護を受けている)利用者の人にはたまらないのではないですか?」 「何か理由がうちもあって5年で辞めてしまうのではないですか?」 などといわれました。 自分としてはかなり正当な理由だと思っていたので、 こんなことを言われ、かなり自信をなくしています。 いままで介護職で自己都合も含め退職された方に質問です。 どのような退職理由を採用担当者に伝えましたか? ちなみに、次回は病院の通所りハビリテーション(デイケア)を面接予定です。 未経験ですので、いい志望動機が見つかりません。 もし何かあれば参考にさせてもらいますので、あわせてお願いします。

  • ネガティブ理由をポジティブ理由に

    私は、福祉の仕事を1年で退職し現在転職活動をしているものです。 退職理由は… 私は高齢者施設で生活相談員をしており、利用者になにかあると残業はあたりまえ。休日でも容赦なく緊急連絡が入り、休んだ気にもなりません。半年を過ぎたころには胃腸炎になったり身体にも変化があらわれました。仕事から帰っても、仕事のことで頭がいっぱい。心配なことばかりでノイローゼになりかけ、退職にいたりました。 今はただ、落ち着いた仕事がしたいと思い、土日休みの一般事務や経理の仕事に就きたいと考えています。 現在、4社ほど面接を受けましたが、なかなか採用には至りません。 退職理由を聞かれた際に前職のことを正直に話しました。ただ、私自身、明るい性格と几帳面で物事をコツコツとこなしていける性格をしているので…業界は違うけれど。これまでの事務経験と自分の長所を生かして、御社の一般事務として働きたい。自分自身のスキルアップにも繋げたい。というようなことも伝えています。 土日休みの仕事につきたいとはもちろん伝えてませんが、こんなネガティブな退職理由だとやっぱり印象は悪いですよね…。 かといって福祉の専門職から、転職するポジティブな転職理由もなかなか思い浮んできません(+_+) 福祉からの転職……覚悟はしていましたが、本当に難しいですね。 もちろん、受かるまでは頑張って挑戦し続けるつもりですが^^!! 福祉の仕事から一般事務や経理事務に転職されたかたがいましたら、ぜひ、こんな私にアドバイスを宜しくお願いします><!! ちなみに明日にも面接を控えています。

  • 初出勤でした

    初出勤でした 転職して今日が初出勤でした。 緊張して、朝からいきなり鼻血を出してしまいました。 高齢者施設で働いているのですが、 利用者様の顔と名前が一致するまで時間がかかりそうです。 早く仕事と利用者様を覚えて戦力になりたいと思いますが、 気持ちばかりが焦ってしまい不安になってしまいます。 仕事自体は決して難しいものではありません。 今まで人がいなくて公休さえ、ろくに取れなかったみたいで、 常勤としての私、しかも一番、若いので期待もされていて、 それが妙にプレッシャーになってしまいます。 どうしたら良いでしょうか。。。

  • 職務経歴書の退職理由の書き方

    転職活動をしている20代です。 はじめての転職です。 昨年夏に新卒で入った会社を辞めました。 理由は、うつ病の療養です。 今年に入ってから体調も良くなり、転活をしているのですが、 職務経歴書の「退職理由」の欄が書けずに困っています。 もう職務に問題は無いのですが、 やはり病気が理由だと圧倒的に不利だと思います。 しかし、他にいい理由が思い浮かびません。 正直に書く必要は無いとも思うのですが、 無難かつ説得力のある書き方を教えてください。

  • 高齢者になってからうつ病になった人に質問です。

    高齢者になってからうつ病になった人に質問です。 キューバのカストロ議長の長男は68歳で自殺しました。 高齢者になってうつ病って何が原因で起こるのですか? 高齢者のストレスって何がありますか? 長男はロシアのモスクワ大学で法学部を卒御してたエリートでお金もあったはず。経済的な理由もないし、多分、地位が高い仕事で指示だけする自分は労働しない人だったはず。 病気とか健康面が原因でうつ病になるのでしょうか? 68歳ってもう現役引退して仕事やってないだろうしストレスがどこで起こってうつ病で自殺するのか高齢者のうつ病は不思議です。しかも自殺までする高齢者のうつ病ってもっと不思議です。

  • 就職の面接で退職理由に関して

     私は22歳の男性です。  私は先月末に新卒で入った小規模多機能型の高齢者施設を退職したものです、再就職に向けて必ず聞かれる退職理由に関して自分で考えたのですがこれで大丈夫かアドバイスをください。  4月下旬に、男性利用者さんがお茶をこぼされたので、お拭きした。  その行為が、男性利用者さんのプライドを傷つけたようで、怒鳴られてしまった。  その後も、私を見ただけで怒鳴るようになり、このままではいけないと思い、落ち着かれている時に、先輩の職員の方についてもらいお話をするなど関わりを持ったが、上手くいかなかった。  5月の中頃から私の動きを目で追うようになったり、私を見つけると暴れるようになりました。  上司からはその方の視界に入らないように自分のできる事をしていなさいと支持を受け、掃除や他の利用者の方の個別対応を行っていました。  他の職員の方が忙しく動かれている時にでも利用者の方が私を見ただけで暴れてしまい、その男性利用者の対応をするのに他の職員の方の御迷惑にもなり、また、それを見て状態を悪くされる利用者の方もいて、その利用者さんの目につかないように仕事をするしかなかった。  上司に同じ法人内の別の施設に移れないかと言う相談をしたが、現状での移動は困難であると言われ、何も変わらないままその状態が3カ月ほど続いた。  私は高齢者の方と関わる仕事に就きたいと中学時代のころから強く思っており、高校に行き介護福祉士の資格も取得しました。そしてこの仕事を一生の仕事にしたいと思う気持ちを持ち、以前の職場でも働いておりましたが、介護の仕事ができない事と、忙しいのに何もしていないと先輩の方々に言われるようになり、精神的にもつらくなりこのままだとやりたいと思っていた介護の仕事ができなくなると感じ、環境を変えて介護福祉士として働ける場を見つけたいと思い退職いたしました。  別の相談サイトではもっとポジティブにや、愚痴になっているというアドバイスをいただいたのですが、もう少し詳しく具体的に知りたいと思い今回質問させていただきました。  ここからは、愚痴です上記の理由で仕事ができない日が続き、ある日上司に呼ばれ解雇か辞任好きな方を選べと言われました。  正直悩みましたが(保健の面などで)自分で考えたり両親と相談した結果、解雇になれば再就職に響くかもという事を考え辞任扱いにしてもらいました。  私の退職理由ではおそらく愚痴の方が多いと思います、しかし、退職しろと言われた理由が実はいまいち理解できておらず、上司から合わなかった。と言われただけでした。  私は介護福祉士を高校生でとり、社会福祉の専門学校に進学したので技術の面では忘れていることが多く、同期で入った人たちは介護福祉関係の学校を出て介護していますので言い訳かもしれませんが技術面では劣っていました。先輩に質問しても同じ利用者を対応してるのに介護の仕方が違ったり、掃除の仕方、雑用面でも職員個人個人によって違い、注意されることもしばしばありました。そして仕事がおそいから介護しなくて良いといわれ、介護できない時もありました。  実は、その介護ができなくなった時期に男性利用者さんが私を見て怒るようになったのです。そして時間はかかるけどできる事もさせてもらえない日々が続き、退職という事になったのです  しかし面接でこんなことを言うわけにもいかず、プラスに考えようとしたのですが、辞めて2カ月程度しか経っていないので自分の中では整理ができていない事もあり愚痴に近い内容になっているんだと思います。  なんどか施設を受けたのですが落ちてしまい、なるべく早く手に職をつけたいと思っています、皆様のご意見をお聞かせください。  よろしくお願いします。

  • 退職理由 彼が転勤 辞める理由 

    彼が転勤になり、それについていくというのが本当の理由で会社を辞めたいのですが、会社への理由をどうするかで悩んでおります。 私にとっては一大事ですが端からみたら恋愛のひとつ。それを会社に対する理由にしてよいものか。。。かといって、祖母が入院しており、介護役の母が体調を崩して、という理由が通るのでしょうか。。。でもやはり、このようなタテマエと悟られそうでも別の理由をたてて、最後まで通した方がよいのでしょうか。また、家族の病気の他に、よい理由が他にございましたら、ご助言いただきたくお願いいたします。 今年の1月に転職して新しい仕事が始まったかと思ったら、1月末に彼の転勤が決まりました。彼のところへいくのは、半年間考えて出して決めたことで、これは変わりません。彼も納得済みです。しかし、まだ結婚していないというところが、世間一般からしたら筋が通らないとも思います。会社は大企業の子会社で、やや堅め、制度などはきっちりした会社です。現在は1年の契約期間中ですが、正社員と扱いはかわりません。 今の会社に入る転職期間中で貯金もなくなり、ボーナスはいただきたく、いただきました(入社半年ということで半分くらいしかもらえませんでしたが)。もらう前に言っておけば良かったと今更思うのですが、その事も、自業自得ですが、気が重く、でも早く伝えて、辞めたいと思っています。 本当のことを言ったら自分は楽になるかもしれませんが、ここは何か理由をつけた方がよい気がしております。しかし、他の理由をどうすればよいか、他社様のご意見をうかがいたく相談します。どうぞよろしくお願いいたします。

  • こんな理由で彼女と別れるのは酷いですか?

    31歳男です。約2年半付き合った彼女がいます。彼女は現在27歳です。結婚前提ではないものの、将来結婚できたらいいなと思って付き合っていたのですが、別れを考えています。 私は昨年末に鬱病を患い休職の末、4月末で退職しました。このことをきっかけに、彼女の親が私との付き合いを猛反対しています。彼女の親との面識はまだありません。 彼女の親が反対する理由は以下の通りです。 (1)鬱病の人との付き合いは認められない (2)鬱病だといって簡単に会社を辞める神経が信じられない。責任感がなさすぎる。 その他、「鬱になって会社を辞めた経緯を謝りに来ないなんて、人間性がなってない」「鬱は一生治らない」等、散々な言われ様です。彼女の親は鬱に対して相当な偏見を持っているようです。 先日、このことについて、「親に会って、鬱病だけど症状は酷くない。健康だって説明して、親を説得してほしい。こういう状況になったことを親に謝ってほしい」と彼女に言われました。彼女は私が体調を崩す過程を見ていますし、私も自分の症状についてはできるだけ彼女に説明してきたつもりです。 私の症状は、だんだんと良くなってはきているものの、まだ体調が悪い日が多く、鬱に偏見のある人に自分の症状を説明するのは非常に辛いですし、自分が好きで病気になったわけではないのに、謝ってほしいという意味がわかりませんでした。 「もう少し体調が落ち着いたら状況を説明しに行く」と提案したものの、「私のことが好きならすぐ来れるでしょう?」と、話がかみ合いませんでした。 このやり取りで、彼女は私の病状のことを理解してくれてなかったんだと感じてしまい、正直、彼女と今後付き合って行くことは無理だと思っています。 このことを彼女に伝え、別れてほしい旨を伝えたのですが、彼女としては納得がいかないようです。 鬱になったことのない人に、鬱を理解してくれというのが非常に難しいことはわかっていますが、病気を理解してくれていないことを理由に別れを告げるのは、酷いことでしょうか。 ご意見をお願い致します。

専門家に質問してみよう