• ベストアンサー

皆さんは車に乗るときどういった点にきをつけていますか?

Skyline-RSの回答

回答No.3

>後ガソリンタンク内に入れる水抜き剤を >ご存知ですか?あれはどういった意味合いが >あるのですか?あれを入れなければ本当に >タンクに穴があいたりするのですか? 先日まで20年物のスカイラインに乗っていました。 一度もそんなものを入れたことがありません。 入れないことに寄ってタンクに穴があいたと言う話は聞いた事がありません。 >ラジエーターは水を入れたら駄目ですか? >もし駄目ならどうしてですか? 水だけでも結構です。しかし不凍液をいれないと冬、ラジエターの水が凍ります。 こういうことを質問する前にサービスマニュアルを読んでください。 日本人の悪い癖で取り扱い説明書を読まない人がいますが、必ず読んでから使うようにしましょう。

関連するQ&A

  • 車のメンテナンス

    スバルのプレオに乗っています。 6年くらい乗っていて、走行距離は5万キロ弱です。 あまり詳しいことはわからないのですが、先日、ガソリンスタンドで点検してもらった際に、ファンベルトの交換、エンジンオイルの交換、タイヤのローテーションを勧められました。 オートバックスなどで行うのと、ディーラーで行うのではどちらがよいのでしょうか? やはり、値段はオートバックスなどの量販店が安いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のメンテナンスについて

    1、エンジンオイルやブレーキオイルなど、 定期的に交換する必要があるものがいくつもあると思うんですが、 それについて教えてください。 ex,○○○は半年又は5000kmごとに交換   ×××は1年または10000kmごとに交換 ワイパーや水抜き剤、タイヤ(タイヤの交換時期&空気圧どのくらいの頻度でチェックするのか)などの消耗品?についても目安を教えてください。 2、スタンドで交換してもっらてたりすると、 いつやってもらったか分からなくなってしまって、 「△△そろそろ交換時期です」って言われても、 あれ?この前交換しなかったかな?って思う時もあるのですが、皆さんは、どのように記憶されてるのでしょうか? 3、1についてなんですが、車検(定期点検)時に、 必ず交換するもの 普通交換するもの 全く交換しないもの など、教えてください。 車検(定期点検)は、車を買ったディーラーさん(大型バンとコンパクトカー)と車を買った個人のお店(軽)にお願いしています。

  • 車のメンテナンスについて

    明日、オイル交換に行く予定なのですが、通常オイル交換ってエンジンオイルのことですよね?ブレーキオイルはどのくらいの頻度で交換しないといけないのでしょうか? 行くついでに他の液も点検してもらおうと思います。ちょっと調べてみたところ、 「冷却水・ラジエーター液・クーラント液などの交換時期は一般的に約2年と言われています。」と出てきました。冷却水とクーラントとラジエーター液って別物ですか?混乱してしまっています。またバッテリー液はどのくらいの頻度で点検した方がいいでしょうか? また、これら以外にも点検しなければいけない液はありますか? 車については詳しくないので、どなたか解説お願い致します!!

  • 車のメンテナンス(輸入車)

    法定点検(年1回) ワイパーブレード交換 ポーレンフィルター交換 エアフィルター交換 エンジンオイル交換 エンジンオイルフィルター交換 エンジンクーラント交換 ブレーキオイル交換 フロントブレーキパッド交換 フロントブレーキローター交換 リアブレーキパッド交換 リアブレーキローター交換 タイミングベルト交換 補機ベルト交換 これらの交換はどのくらいの期間で、どのくらい費用がかかるかだいたいでいいので教えてください。ちなみにイタリア車です。 わかる範囲でもいいので、詳しい方いましたら教えてください!!

  • 整備の技術

    現在スバルwrxstiを所有しています。 お恥ずかしながら日常点検のチェックはできるものの、タイヤ交換やオイル交換などの技術的なものを持ち合わせていません。オイルやタイヤ、タイミングベルトなどの消耗品などの交換がきたと思った場合は担当者に連絡してディーラーにもちこんでメンテナンスをしています。動画やブログである程度のところまでの消耗品の交換をしている人たちを見ることがあります。その人たちを見るとある程度、自分の車を自分で修理する技術を持ち合わせてる方がいいのかなと思うことがあります。たまに、整備する技術がない自身を情けなく思うことがあります。整備士ではないのですが、タイヤやオイル交換から車の内部の細かい消耗品の交換にいたるまで幅はあるものの整備する技術はあった方がいいのでしょうか?

  • 車のエンジン

    車のエンジンオイル漏れがあり、ベルト類にもオイルがついています。 オイルシールなどの交換が必要なのですが、走行距離が18万キロ近いので、一緒にタイミングベルトの交換も勧められました。 また、エンジンの振動が大きく、原因がエンジンマウントのゴムだとしたら、一緒に交換できますか?ゴムの劣化は、外さなくても分かるのでしょうか? 工賃が高いので、ついでに交換できれば少しでも安くなるといいなぁ…と思っています。

  • 車を買ったのですが…。

    平成4年式のカプチーノを車屋で75万円位を5年ローンで買いました。(見つけてもらって) 半年ちょっと乗った所でドアが壊れ、エンジンのオイルが漏れ、 先日オルタネータが壊れたみたいでついに乗れなくなってしまいました。 あとこれも消耗品ではありますがタービン、タイミングベルト、キャリパー(ローターかも)なども交換しないと いけないみたいなのでけっこうお金がかかって(最高50万位)しまうので困っているのですが、 どうしたらいいでしょうか?勉強代にしては高いので…。

  • 車って故障しますか?

    新車で買った輸入車を、14年21万km乗っていますが、未だに故障したことがありません これは単に運が良いだけ? ラジエーターやオルタネータ、パワステポンプ、ABSユニットなどの消耗品は定期的または傷んだら交換しています エンジンオイルもしっかり2万km毎に交換しています

  • 車の一年点検について、教えてください。

    車の一年点検を受けようと思います。 だいたいどれくらいの料金になるのか、ご存知の方教えてください。 確かエンジンオイル交換は無料でしてくれますでしょうか? ちょうど交換のタイミングです。 あと実際に、どんな箇所を点検、チェックしてくれるのでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願い致します。 いま気になるところは、右ライトの小さい球が切れている、 エンジンルームがほこり等で汚れている(これも綺麗にしてくれますか?)、 右前のタイヤの空気が減りやすい。 などです。

  • オデッセイのラジエーター交換

    平成7年死期のオデッセイに乗ってます。約半年前にラジエーターの上部のスポンジ?状のところから水が染み出している、とバッテリー交換の際に言われました。すぐ交換するように言われましたが、相当な金額だった為、リザーブタンクに水を入れてもらい急場をしのぎました。それから約半年間、乗るたびに約1リットルの水を補給しながら乗ってますが、昨日、エンジンルームから煙が出ているのに気が付きました。たいした量ではないのですが、もう限界なのでしょうか? また、オイル交換も約3年間していません。オイルが減っていると言われたこともあります。エンジンルームからの煙はオイルのせい?それともラジエーターでしょうか?純正でなければオデッセイ用のラジエーターが1万2千円で買えるようですので、それに交換も考えていますが、当方車に関しては全く不勉強で素人にも交換が出来るものかどうか心配です。どうしたらいいでしょうか?