• 締切済み

パソコンでの映像編集なのですが

パソコンでの映像編集なのですが 友人に頼まれて編集しているのですが レンタルしたCDを使うことは 著作権違法なのでしょうか?

みんなの回答

  • tomesu
  • ベストアンサー率73% (47/64)
回答No.1

堅苦しいことを言えば… 国内外の楽曲を問わず、音楽は作成した者の著作物として 著作権法で保護されています。 音楽CD・ラジオやTVで放送されている楽曲は、個人で楽しむ 場合に限り複製する事が認められています。 無断で同じ楽曲を使用、又は再編集したCDを制作し、これを 販売したり、たとえ無料とはいえ他人に配布したりした場合は 違法行為にあたります。 …と、いうことで 厳密に言えば、レンタルCDを使って映像編集することは問題無い ですが、それを配布するとなるとダメ。と、いうことになりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映像の編集ソフト

    自主映画をつくっています。DVカメラで撮った映像を編集するのによいソフト(できればフリー)を教えて下さい。  一応パソコンにソフトが入っているのですが、友人と製作するため学校で編集するのでつかえません。パソコンに入っているものをCDーROMに落とすなんてことできませんよね?初心者なんでよくわかりません。  よろしくおねがいします。

  • 映像編集ができるパソコンが欲しい。

    いま映像編集用にパソコンがほしいのですが。映像を編集するとかなりのスペックが必要となり高額です。だから、映像編集に困らないスペックで安く買う方法を教えてください。それが買える場所、機種、またはこれくらいあれば映像編集にはこまらないよという情報でもいいです。よろしくおねがいします。 希望はノートです。中古は状態によります。また、本当はMacbookが欲しいので似ているものだとうれしいです。

  • 著作権法違反はどこまで 音楽編集

     この手の質問をいくつか見たのですが、該当するかどうか分からず、一応法律も読みましたが私のおつむでは理解できず、ご教授ください。以下の場合はどこまでが違反でどこまでがセーフなのでしょうか。メディアはすべて映像用DVD-Rです。 1)自分の買った音楽CDから音楽を取り込み、加工編集、自分で楽しむ。 これはいいですよね? 2)友人と2人で同じ音楽CDを買い、私のパソコンで加工編集。 同じもの2つつくり、友人、私それぞれ楽しむ。 つまり友人は加工編集ができない環境と技術なんです。 自分ではいいんじゃないかと思うのですが・・・。 3)友人が音楽CDを買い、私のパソコンで加工編集。 私の手元に何も残さず、友人だけが楽しむ。 私には興味がなく、頼まれたから加工しただけ、という状況です。 1-2)私がレンタルCDをCD-Rにコピー。それから編集して楽しむ。 2-2)私と友人が同じレンタルCDをそれぞれCD-Rにコピー。 私が編集して2人それぞれが楽しむ。 3-2)友人がレンタルCDをCD-Rにコピー。私のパソコンで加工編集。 レンタルCDをCD-RにコピーすればO.K.と読めたので、 それから更に1)-3)までをコピーした音楽で行うわけです。 すいませんが、どなたかご教授願います。

  • 写真や映像を編集したいんですが・・・・

    デジカメで撮った写真や映像を編集したいです。 ★写真の編集・・・ 自前のCDから好きな曲をバックサウンドにして、写真にいろいろな 加工をほどこし、写真が次々映し出されていく、など。 ★映像の編集・・・ 映像のいらない部分を切ったり、映像の上に半透明にした画像を合成 したり、好きな曲を映像の音声を消して貼り付ける、など。 このようなことが出来るパソコンの種類、またはソフトを知っていたら、教えてください。 写真、映像のどちらかの情報でもかまいません。

  • 映像編集に向いているパソコンは?

    わたしはいま大学で映像(アニメーション)を専攻しているのですが、自宅でも映像の編集を行えるように 今度デスクトップで新しくパソコンを購入しようと思っています。 そこでWindowsかMacか、またWindowsにするのならどのメーカーの製品が良いのかといまかなり悩んでいます。 学校で使用している編集ソフトはファイナルカットプロで、OSはMacです。 先生は学校で使っているのがMacだからMacを買えばいいと言うのですが、いまの多くの映像企業では MacではなくWindowsのほうが主流だとも聞きますし、大きな買い物になるので長い目で見て ずっと使ってゆけるものを購入したいと考えています。 どのパソコンを購入するのが一番良い選択なのでしょうか? 個人的にはDELLが拡張性なども考えて気になっているのですがどうでしょうか? よろしければアドバイスをお願いします。

  • 映像の編集

    デジタルビデオカメラでDVテープに録画した映像を初めて編集するに当たって、質問します。 ・最終的には、いらない部分をカットしたり、部分的につなげたり、字幕をつけて、人にあげたい。 ・パソコン SHARP Mebius PC-WA70K windows XP *端子で、IEEE1394というのは、パソコン、DVDレコーダーともについています。 (・DVDレコーダー SHARP DV-HRW55) 質問1   DVDレコーダーで字幕をつける以外の編集をしました。それは、HDDに残っています。それをパソコンに 取り込んで、字幕をつけたいのですが、パソコンに DVDレコーダーから取り込めますか?パソコンに、編 集ソフトでUread Video Sudio 7 SE というのがあ って、ガイドを読んだのですが、ビデオカメラから 直接の取り込みについては可能らしいのですが、DVD レコーダーについてはいまいちわかりません。 質問2  DVDレコーダーなしで考えて、ビデオカメラから直接パソコンに取り込んだとします。カットや字幕付けの編集はできるみたいですが、2本のDVテープから部分的に映像をつなげたり、もとの映像を残したまま、編集後の部分的な映像を新たに保存したりできますか?  長くなり申し訳ありません。保存形式やら、通信形式やら、よくまだわかっていなく、素人ですが、ご存知の方、どうか教えてください。   *ビデオカメラからパソコンへの取り込みは、な   んとか説明書どおりにできるかと思います。た   だ、苦心してDVDレコーダーで編集したので、で   きれば、質問1ができるとうれしいです。   *2本のDVテープに計1時間ほどの映像があっ    て、編集後、1つ7分くらいのものを7種類作   りたいのです。  

  • 動画サイトの映像を保存

    このカテゴリーでいいのか迷ったのですが…質問させて下さい。 僕はよく「You Tube」で動画を見るのですが、先日友人が「俺は気に入った動画は、パソコンに保存して見てるよ」と言っていました。 そして、ipodに転送して外出先などでも見ているとか…。 でも、サイトにアップされていても、多分著作権などは投稿者(違法アップロードだったら、本来の著作権者?)にあるはずだから、勝手に保存や転送していいのかどうか…。 なので質問です。 (1)YouTubeなどの動画サイトの映像を、自分のパソコンに(またCDやDVDなどにも)保存するのは、合法でしょうか? (2)その映像をipodなどに転送するのは合法でしょうか? 万が一にも法に触れるようなことをしてしまったら大変なので、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • DVDをパソコンに入れる

    CDを買ったりレンタルしたらiTunesなどパソコン(スマホも?)の音楽ソフトに入れることができますよね。 だけどDVDやBDはパソコンに入れることは通常できません。 著作権の影響とは思いますが、音は良いのに何故映像はダメなのでしょうか。

  • 映像編集に必要なパソコンの性能

    アドビプレミアLEという映像編集ソフトウエアを使っています。 使っているパソコンは、 数年前、ワードしか使わないと思ってかったものです。 ビデオカメラで撮影した映像に、 音楽を加える程度の編集であれば、 特に不便を感じたことがなかったのですが、 最近、タイトルを入れたり、 音声の音のレベルを変更すると、 15分程度のレンダリングや、AVIへの書き出しをしようとすると 8時間といった表示がでるようになりました。 そこで、パソコンの本体だけ、 映像編集用に買ってみよう思うのですが、 CPUやメモリのスペックは、 どの程度のものを用意すればよいのでしょうか。 1、 用途は映像編集 2、 使用ソフト アドビ社 プレミアLE 3、 ものすごく複雑な編集はしません

  • DVカメラの映像をパソコンで編集

    DVカメラで録画した映像をMotion DV STUDIOを使ってパソコンに取り込みました。(映像90分) チャプターに分けて編集してDVDに書き込むことは可能でしょうか? パソコンには、Movie Writerが入っています。

このQ&Aのポイント
  • TS3330のXLカートリッジを使用しているにもかかわらず、10日で無くなってしまう問題に悩んでいます。大容量カートリッジの意味とは一体何なのでしょうか?
  • 印刷結果が濃すぎて手につくので、インクの濃度を調節していましたが、それが原因でインクが早くなくなってしまったのでしょうか?
  • キヤノン製品であるTS3330のインク消費が早いという問題について、大容量カートリッジの意味とインクの調節方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう