• 締切済み

平成9年、仕事を失い、困惑していた折に、こちらの事情を知った方が300

平成9年、仕事を失い、困惑していた折に、こちらの事情を知った方が300万円を渡して下さり、稼げるようになったらの返済で良いから…とのことで、借用書等の書類の交換も一切ありませんでした。こちらから借金を申し出た訳でなく、本当に突然のご厚意で吃驚したのですが、恐縮しつつご厚意に甘えました。(お互いを知っており、信用はある関係です。)これまでに200万円をお返しし、そして今月、やっと最後の100万円をお返しいたします。長い年月が経ってしまって面目ないのですが、お礼としておおよそどのような計算をすべきかアドバイスを頂けるでしょうか。今回、100万円とお礼全額を一緒には無理でも、少しずつでも理に適った(お礼の)金額をお渡ししなくてはならないと考えております。 どうぞよろしくおねがいいたします。

みんなの回答

  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.2

私は銀行からお金を借りる際、担保付で、年2%でした。 担保=信用ということで 年2%前後かなぁと思います。

sky5420
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 2パーセント×13(年間)ということですね…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私ならば、もしそのお金を銀行等から借りた場合、 支払った金利分を付加しては?と思います。

sky5420
質問者

お礼

ありがとうございます。良く考えてお礼したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続の借金

    父の死後、360万円の借金返済の通告書が弁護士から届きました。父の個人間の借金で相手の借用書を見ると、平成2年に借金しています。その借用書には父の字で平成16年までに返済します。とだけ書いてあります。個人間の借金の時効の効力は10年と聞いていますが、この場合、この10年は平成2年からの10年ですか。または平成16年からの10年でしょうか。

  • 友達に借金:しかし借用書に印を忘れてしまった

    初めましてnumakenと申します。 実は借金の事で質問がありまして、もしお時間がございましたら 皆様御協力お願いできませんでしょうか。 4年前に友達にお金を貸して、借用書を書いて貰ったのですが 印鑑(拇印)を押して貰うのを忘れていました。全部で9万3千円 貸しているのですが遠くに引っ越してしまって(私が)、どのように 返してもらうべきか困っています。 もしよろしければアドバイス頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 借用書の文面です。 「       借用書  私、○○○○(貸した相手です)は、○○○○(numaken)に金 九万  三千円を借用し、平成十年一月三十一日までに全額返済することを誓い  ます。              平成九年六月十六日             ○○○○○○○○○○○○○○(相手住所)                   ○○○○(相手名前)      」

  • 過去の借金について

    前の妻から、過去に借りた借金について、全額返済するよう訴えを起こされた場合について質問します。 借用書が残っている借金は当然、全額返済の判決が出ると推測しますが、借用書が残っていない場合で尚且つ借りて10年以上経過しているものは、たとえ支払明細が残っていた場合でも時効が成り立つものでしょうか? また上記の借用書が残っている場合についてですが、特に返済期日を定めることなく、借りた500万円まるまる残っていた場合、借りて既に5年が経過していれば、裁判である程度減額となることはあるのでしょうか? いずれも借金の使途によって変わるんでしょうか?例えばギャンブルや浪費等です。 ちなみに既に離婚のみ先に成立しております。 よろしくお願い申し上げます。

  • 貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人

    貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人に貸しました。 貸してるお金の金利について教えて下さい。平成21年3月に45万円を友人に貸しました。 平成21年4月10日(毎月10日)から毎月3万円ずつ返済し平成22年6月10日で返済完了予定だったのですが・・・ 平成21年8月10日以降の33万円の返済が滞っています。 口約束ではありますが、「返済が滞った場合は20%の金利を頂きます」と言ってありますが、借用書にその記載はありません。 少額訴訟を起こしたいと思っているのですが、口約束の金利分も請求できるのでしょうか? それと、金利の計算方法が分かりません。残金は33万円ですが、毎月3万円の返済予定でしたので3万円単位で計算するのでしょうか? 内容証明に「口約束の延滞金利の事」「残金に対する金利合計額」は記載した方がいいですか? 宜しくお願い致します。

  • 突然借金(個人間)の返済を求められました

    恐れ入ります、是非ご教示お願い致します。 昨年私は事情がありまして友人に電話で100万円の借金を申し込みました。 その際、「申し訳ないが少なくとも2年間は返済できない。返済開始は2年後 くらいからになってしまうが大丈夫か?もちろん借用書は作ります。」 と尋ねたところ、友人は、「了解した。信用しているから自分が死ぬまで返して くれればいい。借用書も要らない。」 と言われ、数日後に現金で100万円を借りました。 その時にもあらためて友人に意思を確認し、借用書も持参しましたが、 やはり要らないと言われたため、お礼を言って現金だけを借りて帰りました。 その後はお互い時々メールを交わす程度のいつもの友好的な付き合いが 続いていたのですが、約半年経ってから、突然友人から即刻全額返済を求め られました。 その間にトラブルがあったわけでもなく、なぜ友人の態度が急に変わったのか 分からないのですが、お金を借りたことは事実ですし、できるだけ早く返済を したい気持ちはありますので、腹を割って話をしたくて、最初に用意していた 借用書を持参して友人に会いました。 そして、必ず返済するし、できるだけ早く返済するつもりでいるが、 申し訳ないが今すぐ全額返済はどうしてもできないと話したところ、 そのときは納得してくれて、借用書2通にお互い署名捺印して1通ずつを持ち 帰りました。 借用書の内容は、初めに借金を申し込んだ時に交わした約束と同じ内容で、 (1)2年後から返済をしていく。(2)一括返済か分割返済かは、返済計画の目処が 立ったら速やかに連絡して話し合って決める。等というものです。 しかし、その後また友人から即刻返済を求める電話がほぼ毎日来るようになり、 同様の内容の手紙も週に何通も届くようになりました。 私は友人の真意がつかめず困惑しているのですが、 お金を借りて友人に負担をかけてしまっているのは事実ですし、できるだけ早く 返済をするために努力を続けており、またできるだけ争いを避けたいので、 最初はその都度電話で出たり、手紙に返信したり、できる限りの誠意をもって 対応していた(相手を非難したりする言動は一切しておりません)のですが、 最近ますますエスカレートしてきて、誰か他の人からお金を借りて返済しろとか、 予告無しに来訪して返済を要求するなどと言われるようになり、 私は恐くて電話や手紙に対応できなくなりました。 そこで是非ご教示いただきたいのですが、このような場合、今私はどのように 対処すればよいでしょうか? もう一度今の状況をまとめさせて頂きます。 (1)私は借金をしたことは認めており、返済意思もあり、現在も早期返済のために   努力しています。 (2)上記のように借用書を2通作り、署名捺印の上お互いが1通ずつ保管して   おります。 (3)できるだけ友人の希望に沿いたいのですが、どうしても今すぐには全額返済   はできません。また私は他に金銭的に助けを求められる人間はいません。 (4)最近返済要求の仕方や言動がエスカレートしてきて少し恐怖を感じています。 (5)調べたところ、紛争解決センターなどの機関があるようですが、今の私には   その費用を捻出できません。しかし、今の私の力では対応が難しくなってきて   いて、できれば第3者に仲裁というか友人をクールダウンさせて頂きたいと   思っております。 恐れ入りますが、このような状況で、当初の合意及び借用書どおりに進めていく という意味での解決に向けて、どのような方法があるか、または私は何をすべき かを是非ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。長々すみません。

  • 借金の請求

    http://okwave.jp/qa/q7545851.html の質問の相談者です。 この場合、借金の返済を要求する場合どのように対応すればいいのでしょうか? 借用書は書いてもらって、印鑑証明ももらっています。 ただ、返済は10年以内でいいとも書きました。 借用書のコピーを渡して欲しいと言われましたが、いまいち信用がなかったために、いまだに渡してはいません。 今すぐ全額返済を要求する事は出来るのでしょうか? 例えば借用書の期日の欄に、私が付け加えて『請求され次第』などと書き込むと無効になりますか? あと、沢山の嘘をつかれ、いいように利用された感があります。 これは詐欺としても立件出来る事なんでしょうか?

  • 彼にお金を貸しています

    はじめまして。相談させて下さい。 現在同棲している彼にお金を貸しています。 平成14年から何回かにわたって貸し、総額250万になりました。 それで平成16年1月に彼に借用書を書いてもらいました。 支払いについての内容ですが (1)平成16年3月31日より毎月最低10万円を支払うものとする。 (2)返済期限(全額)は平成18年2月28日とする。 (3)期限の利益を喪失した際は残金を一括で支払うものとする。 と書いてもらったのですが、 実際のところ職が見つからなかったり、他の借金の返済が あったりで今日現在で30万足らずしか返済してもらっていません。 こういった場合、(1)は既に約束が守られてない訳ですが どう対処していったら良いのでしょうか? 18年2月28日まではおとなしくしていなければいけないのですか? それから、彼とはもういいかげん別れようと思っています。 でも今までは一緒に暮らしていて自分の目の届くところに彼がいたのに対して、 別れるとなると、ひょっとして踏み倒されるのでは・・・と不安です。 それと借用書に書いてある借主の住所なのですが、 彼は今年のはじめに住民票を移しており、借用書の住所と現在の住所が異なっているのですが、 これによって借用書の効力が無くなるということはありませんか? 別れる前に再度、借用書を書き直してもらった方が良いでしょうか? 別れる前にこれだけはきちんとしておかなければならないことがありましたらアドバイスお願い致します。 長文になりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。 何卒ご指導いただけますようよろしくお願いします。

  • 友人に貸したお金の返済方法について

    去年の八月末に友人に50万円を貸しました。今日までに返済金額は4万円です。返済のことで話しに行くと「他に保証人になった借金もあり、自己破産することにした。今、弁護士の方と話をしている。費用もローンにしてもらう。」と言われました。 免責事項にわたしからの借金は入れないと言われましたが信用できません。一応貸したときに借用書みたいなものを書いてもらったのですが、返済期日など細かいことは書いてもらわずいつ、いくら借りた、とご夫婦の名前とそれぞれの押印だけです。 自己破産されると返してもらえないと思いあせっています。だんなさんが連帯保証になった借用書を改めて書いていただいた方がいいでしょうか?自己破産の話しが進んでいるときに書き直した借用書は有効なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 借用書の書き方と 効力について

    下記のような借用書でお金を借りることになりました。 この場合、仮に支払開始前にまたは途中で退職してしまった時、残金を全額返済しなければなりませんか? 私としては、契約通り期日通りに返済したいと考えているのですが??? ---------------------------------------------------------------      借 用 書 ○×株式会社 代表取締役社長 ○○殿 借用金2,000,000円 1上記の金額を本日確かに借用いたしました。 2手数料の200,000円を借り受け時にお支払いいたします。 3返済は平成24年8月より10万円ずつ20回分割、給与控除にて行います。 平成20年11月1日 住所  *********** 借用人 *********** 印 ---------------------------------------------------------------

  • 友人への借金

    友人から妻に内緒でしていた借金の返済に困っていると相談され、30万円貸しました。しかし約束した返済日になっても連絡してこなかったのでしばらくしてから聞いてみたところ、「借用書も交わしていない借金なんて返す必要もないし、お前から借金したなんて証拠もない」と言われてしまいました。借用書を交わしてない限り返済を求めることはできないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ホームページからEPSON PMG4500のドライバーをインストールしようとしたが、Windows 10 32ビットのオペレーティングシステムではセットアップできないと表示された。
  • EPSON PMG4500のドライバーをインストールしようとしたが、Windows 10 32ビットのオペレーティングシステムではセットアップができなかった。
  • EPSON PMG4500のドライバーをインストールする際、Windows 10 32ビットではセットアップできませんというメッセージが表示された。
回答を見る