• ベストアンサー

起承転結

ghostbusterの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「うまく書く」ということについて、どのようなイメージをお持ちなのかがよくわかりませんが、うまい、ヘタは別として、「点数の取れる文章」という点からお答えしたいと思います(ラブレターや、手紙なんかは別です)。 与えられた設問に答える形式の場合は、 「一体何を聞かれているのか」をまずよく考えます。 ここを取り違えるとたいへんなことになりますから、じっくり読んで、出題者の意図を間違えないようにしてください。 次に、それにたいして、自分の考えをまとめます。 できればメモを用意しておくといいでしょう。 自分はこう考える。 その理由は 1.・・・・ 2.・・・・ 3.・・・・ であるからである。 短いものなら、これでO.K.です。 もう少し長くしたければ、自分の反論を入れます。 出題では~ということが言われている。 それに対して、××と言う人もいる。 けれども私はそれは違うと思う。 その理由は1.・・・ 2.・・・であるからである。 私はこのように考える。 この形式で書きさえすれば、基本点はもらえます。 次に、自由論文の場合です。 これは出題者が自分であると考えればよいのです。 あることに対して、自分はこう考えている。 あくまでも、これを鮮明に。 批判すべき意見を盛り込むと、さらにその点が鮮明になるので、いいでしょう。 文章の技術はまた別物、と考えてください。 論旨が明快、首尾一貫していれば、基本点は取れるので、まずはこの形式を身につけてみてください。

noname#20652
質問者

お礼

たしかに、わたしは書いている途中で、何を聞かれているのかを忘れるので、意図を間違えないように気を付けながら、まずはメモを作るところからはじめたいと思います。

関連するQ&A

  • 論文が書き方上達

    論文や作文が苦手なんですが、上達するにはどんな勉強が効果的ですか?

  • 「社会について」の作文の書き方

    高2男です。 夏休みも残りあと1週間ですが未だに宿題が終わっていません;; 特に悩んでいるのが国語の宿題で「社会について」の作文なのですが、書くことが思いつきません。 昔から作文とか小論文とか苦手だったのですが、こういうのってどのようにして書くことを決めていくのでしょうか? 本当に苦手なので基本的なことから教えてもらえるとありがたいです・・・。

  • 作文

    今度の高校受験で小論文があるんですが、僕は作文など、文を書くのがとても苦手です。だから、高校受験の小論文がまともに書けるか心配です。 どうしたら、作文を書くのが上手くなりますか?

  • 推薦受験にあたっての小論文 作文

    推薦受験にあたっての小論文 作文 私は専門学校推薦にあたって学校で作文(小論文?)を 提出しなければならないです。 看護師の専門学校へ行くのですが・・・ 志望動機と将来展望を800文字以内で書きます。 みなさんならどう書きますか? 作文や小論文がとても苦手です。 でもこの推薦にかけてます みなさんの力と脳を貸してください お願いします。

  • 異文化理解について

    作文が苦手な中3です。 「異文化理解する際、重要なことは」というタイトルについての小論文(500~600字)を書かなければならないのですが、どのようなことを書いていいのか分かりませんので、アドバイスお願いします。

  • 起承転結などの小論文の書き方

    こんにちは、高1です。宿題で本を読み小論文を書くというのが出ました。 書く内容はもうある程度まとめてあり、あとは原稿用紙に起承転結などにあてはめて書くだけなのですが、 起承結でなく、起結承(または最後また別にまとめた結を書く、起結承結)という形はありですか?転は書かないものとします。 ちなみに小論文のテーマは出されていて、これは起承転結でいう起になると思います。

  • 作文と小論文(論文)

    就職試験で小論文を書くことになりました。 しかし、作文などの長文を書くのは苦手です・・・。作文と小論文(論文)の書き方はそんなに違うものなのですか?どうやって書いたら良いものかアドバイスなどをお願いします! それと、皆さんが考える「人生観」とは何でしょうか。自分の考えは「人生はどのようなもので、こう生きていきたい」かと・・・。 どちらか片方だけでも答えていただけるとありがたいですm(_ _)m

  • 就職試験で論文や面接があるのですが、大の苦手です

    私はもともと国語が苦手で、成績もよくありませんでした。 作文も苦手で、よく赤ペンで訂正されていました。 会話能力もなく、「てにをは」がめちゃくちゃになります。 就職試験で論文や面接があるのですが、どのような勉強(訓練)をした方がいいですか? まだ就活まで1年弱あるのですが、早めのうちに論文対策をしたいです。 回答お願いします。

  • 作文に強くなる方法、問題集など

    中1の息子は作文が苦手です。全体の成績は中の上、読書も好きです。国語も長文読解でも点を取れます。ただ、「作者の言いたいことを述べよ」なら答えられますが、「あなたの考えを述べよ」だと、非常に悩みます。つまり、自分の考えを文章にするのが苦手なのだそうです。「物語を作るなら良いけど、作文はな~」と言います。 性格はマイペースで、人に流されるタイプじゃないと思うのですが・・・(自分の考えというものはちゃんとあると思うのですが)、小学校の先生には「それなりのものを書いているが時間がかかりすぎ」と言われました。 そこで質問です。作文の苦手意識をなくす方法、または、お薦めの問題集などありましたらお教え下さい。高校受験にも小論文みたいなのってありますよね?

  • 税務所の一般事務(非常勤職員)募集について

    税務署の非常勤職員を募集しているので応募してみようと思うのですが、面接に進むためにまず作文試験があります。ハローワークの人は論文のように書いたらいいと言っていましたが、作文と記載されていたのに論文?と疑問に思いました。 税務署なので題材は税についてだろうとは思いますが、作文か論文か迷ってしまってます。どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。