• ベストアンサー

CeleronとPentium4で3万円の差 あなたならどうします?

 キューブ型のBTOパソコンを購入したいと思ってます。  選択肢についてご意見お聞かせいただけませんでしょうか。  私は、動画編集とかはしませんが、色んなアプリ(Access2本, IE10頁、PhotoShop, OCR, 電子辞書等)を同時に使用したりするたちなので、ストレスない性能を目指してます。 ●1. ベアボーン A) FB51 i845GE Celeron  2.4Ghz(FSB400, 128KB) B) FS51 SiS651 Pentium4 2.4Ghz(FSB533, 512KB)  AとBでは3万円近い差があります。(CPUだけでなくベアボーンで)  2次キャッシュ?の数字を見ると圧倒的にPentium4の方が良さそうに見え、よろこんで3万円払いたくなりますが、そんなに差があるのでしょうか? ●2. ハードディスク A) 120GB x 1台 B) 60GB x 2台  Bにすると6,000円プラスです。2台に分けたほうがなにかと有利かなぁという気がするのですが... どっちがオススメでしょうか(^^; どちらも7200rpm, UltraATA/133です。  でも電源200Wで足りるのかな... (^^;  よろしくお願いしま~す

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.5

#4ですが、 もう秋葉行っちゃったかな? Intel845にしてもSiS651にしてもPC3200(DDR400)には対応していませんよ? 買ってもいいですが、無駄な投資になります。 どちらのチップセットも正式サポートはPC2700(DDR333)まででしょ? マザーボードメーカー(シャトルだったっけ?)が独自にサポートしてるかもしれませんが、メモリのオーバークロック要だと思う。 HDDの数ですが、熱的にも電源容量的にも一台の方がいいかもしれない。 電源容量ですが、確かに不安ではあります。 ユニットの仕様を見ていないので判断は出来ませんが、恐らくCPU駆動に必要な「+12V」の電流を増やしているのでしょう。 単純に総出力だけ見て決定するのは危険です。 マザーがマイクロATX(Mini-ATXかな?)なので電力もそんなには喰わないはず。 勿論、周辺の部品は喰いますが…。 ユニットもATX電源じゃないのでは? SFXとか? キューブ用電源で300W超えるモノは見た事ないなぁ。 いけると思うよー。 単純にCPUだけ見て電源ユニット決めてたらノートPCはどうなるの? 300WのACアダプタなんてあるわけないのではー?

xespr
質問者

お礼

わんばんこ~ まだ行ってません。明日行く予定です。(^^; PC3200対応してないんですか!ark-pcのBTO見積もりで選択できたので選んでました。 PC2700と3200とか、DDR333と400とか、350Wとか意味はさっぱり理解してないので、数字には激しく影響されてます(^^; 電源についても、そういうものなんですねえ。めっちゃ勉強になります。 今のところの最有力は、これにPentium4 2.4"B"を載せてもらう案です。  SiSですが(^^;; http://www.ark-pc.jp/system/s_cubep4/costum_cubep4_sindex.html たびたびありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#4081
noname#4081
回答No.7

僕ならA・Aですね 電源が200W・価格差が3万円でしょう P4-2.4は、亀ですからね、3MHならP4ですけど 余ったお金で、メモリを限度いっぱいまで購入しても余ります

xespr
質問者

お礼

亀!? ふ、不安だ... (^^;;; ただ、私の心境は今のところ、P4がかなり優勢です。 貴重なご意見ありがとうございます!

xespr
質問者

補足

今日、秋葉原アークPCで注文してきました。 http://www.ark-pc.jp/system/s_cubec2/costum_cubec2_sindex.html これにPen4 2.4 B Ghz載せたやつ。DDRはやはり333まで対応でした。 みなさんありがとうございました~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.6

CeleronとPentium4のみの迷いについては、私も以前パソコンを買う時に同じ迷いが ありました。 パソコンに詳しい友人は「私はCeleronにしたから、音がうるさくて仕方ない」と 言っていたので、購入時にどのくらいうるさいのかビックカメラの店員さんに 質問したところ、「そんなにうるさくないですよ。むしろPentium4のほうが うるさいです」と教えてくれました。 結局私は安いという理由でCeleronを買いましたが、これまでのPentiumパソコン 2台と比べ、こんなにトラブルのないパソコンは初めてです。 これはCeleronだから・・・という理由ではないかもしれませんが、音も全く 問題なしです。

xespr
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱトラブらないのが一番ですよね(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.4

難しい選択だなぁ…。 BTOは無いの? CPUは(B)のPentium4がイイけど、 チップセットは(A)のi845GEがイイ。 メモリは気にしない事にする(笑) L2の容量ねぇ…Officeアプリでは、そんなに差は出ないけどPhotoShopでは歴然。 512kと128kだから4倍も差がある。 CPUとHDDは自分で後から交換出来るけど、マザーボードは面倒なので(私なら)(A)のプランを買って、速攻でCPUを中古で売る。 その足でPentium4を買う。 2.4C Ghzが出たので2.4Ghzはかなり値崩れしてるのでは? 生産も中止になるだろうし、欲しいなら早めに入手した方が… 違った目で見ると、ケースがキューブなら発熱の少ないCeleronの方が「静音PC」を作りやすいかも。 どちらにしても「SiS」のチップセットは嫌だなぁ

xespr
質問者

お礼

こんなに速くご意見いただけるなんて(TT)/~~~ ありがとうございます!! www.ark-pc.jp のBTO なんかちょっと妙なんですよね(-_-; >Officeアプリでは、そんなに差は出ないけどPhotoShopでは歴然 そういうものなんですねえ。 SiSのチップセットって不安ですか!なにか苦い思い出が?(^^;; Pentium4 (Cじゃないやつ) インテルチップセット(なるべくなら(^^;) メモリ(PC3200) 512 x 2 (どすパラのBTOではPC2700とPC3200がえらい差がありましたが) で、ちょっと秋葉原行って探してみます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lunch326
  • ベストアンサー率27% (86/311)
回答No.3

PhotoShopを使うということなので、ベアボーンは迷わずB)ですね。 A)はメモリも足りませんし。 ハードディスクは、どちらかといえばB)。バックアップを取って置けますから。 他にバックアップ用のメディアをお持ちならA)でもいいかな。 あくまで、私の個人的意見でした^^。

xespr
質問者

お礼

こんなに速くご意見いただけるなんて(TT)/~~~ ありがとうございます!! やっぱりBなんですねぇ。 HDは2台優勢だったのですが、電源不足で1台に決めました。 個人的なご意見が聞きたかったんです(^^) ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.2

ベアボーンに関しては一長一短ですね。 A)はCeleronだけど、i845GE。 B)はPentium4だけど、SiS651。 安定性と速度、どっちを取るかって事ですね。 こればっかりはあなたの好みかと… ハードは2台に分けたほうが便利ではありますね。 1台が死んでもデータは守られる場合もあります。 ま、データ保存用HDDが死んだときは意味無いですけど… 私なら2台にしそうです。 ただ、言われるとおり、200Wでは心もとないですね。 特にP4は消費電力も半端じゃなかったはず。2台のHDDにするのだったら少なくとも300Wはほしいですね。 電源の変更が出来ないようだったら、「Celeron+120GB x 1台」かなぁ… でも、一言言わせてください。 高性能が必要だったらキューブベアボーンにしないほうが良いのでは?あれって、省スペース(ノートPCと同じような使い方)用ですよね。高性能は二の次だと。 とくに、使用アプリに写真屋をあげてますよね。しかもそれをストレス無く使用との事、そんな事言うんだったらフルタワーとは言わなくともミドルタワーでしっかりとしたものを作っといたほうが良いですよ。 後で痛い目見ます。

xespr
質問者

お礼

こんなに速くご意見いただけるなんて(TT)/~~~ ありがとうございます!! やっぱ速度! かなぁ(^^; やっぱり電源心もとなかったんですね!HD 1台にしときます。聞いてよかった(TT) い、いやおっしゃるとおりなんですが、タワー型は見た目的にストレスが... 矛盾してすみません(-_-; ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.1

 ペン4は使用したことがありませんが、ふつうに作業する、ビデオの編集とか、FFなどのゲームをバリバリするのでなければセレロンで十分と思っております。  3万円の差というのは大きいですが、あなたに余裕があればペン4の方が良いのは言うまでもありません。  HDDは60×2でしょうかねぇ。  分けて使う方がいいように思います。  電源は確かに不安ですね、350は欲しいように思いますね。  どすパラなどでしたらキットなども販売していますので、一度覗いてみられたらどうですか。

参考URL:
http://www.dospara.co.jp/top/
xespr
質問者

お礼

こんなに速くご意見いただけるなんて(TT)/~~~ ありがとうございます!! どすパラ覗いてみました。Shuttle製キューブのプランがないんです。もちっと探してみます。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ※Pentium4を使っていらっしゃる方に回答を頂けるとありがたいです

    ※Pentium4を使っていらっしゃる方に回答を頂けるとありがたいです。 またこの質問をみて、不愉快になられた場合は、大変申し訳ありません。 Core2 Quadの自作マシンの調子が悪いので、お年玉がもらえるまでは、 以前使っていた、Pentium4のマシンを使おうと思っているのですが、 ただ単にCore2になれてしまっただけなのか、それとも本当に遅いのかよくわかりませんが、 数年前とは、違う気がするのです。要は、遅い気がするのです。 Pentium4の2.53GHzなのでそれほどパワーはないのはわかりますが、 こんなに遅かったかなあ。って感じです。 以前使っていた時と、少しパーツが変わったのですが、そんなに影響すると思えないのですが…。 ◎変更したパーツ◎ メモリ : DDR-333 512MB + 256MB → DDR-266 512MB x2 グラボ : Baffalo GX-X1300/P256 (PCI) → SiS651 64MB割り当て (オンボード) HDD : SAMSUNGのHDD(型番不明、2002年前後製造?/UltraATA100/80GB/5400rpm)→ SAMSUNG SP1203N(UltraATA133/120GB/7200rpm) ★その他スペック☆ CPU : Intel Pentium4 2.53GHz (Northwood/533MHz FSB/L2 512KB) メモリ : DDR-266 512MB x2 1GB HDD : SAMSUNG SP1203N (System) / Maxtor 7B250S0 (DATA/SATA1.5Gbps-USB2.0/250GB/7200rpm) ODD : Toshiba SD-R1202 (DVD-ROM) VGA : SiS651 64MB Disp : BenQ E2200HD (ただし、SiS651がフルHD非対応なので、1600x1200表示) Speaker : Logicool Z-4 (USB DAC経由《PCM1704》) 解像度が高いと、CPUに負担がかかったりするのでしょうか? それで遅くなっているなら、1280x1024ぐらいに下げるのですが…。 (1280x720があればベスト何だが…。) どこかいじれば速くなるのだったらご教授願えればと思います。 長々と書きましたが、よろしくお願いします。 P.S. 貧乏中学生なので、お金はそんなに出せません(笑。

  • 古い古いPen4と 古いセレロン どちらが速い?

    1.Pentium4(northwood)2.6GHz 512KBキャッシュ http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4#Northwood.EF.BC.88.E3.83.8E.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.A6.E3.83.83.E3.83.89.EF.BC.89 2.セレロン530 1.73GHz 1MBキャッシュ http://ark.intel.com/products/33100/Intel-Celeron-Processor-530-1M-Cache-1_73-GHz-533-MHz-FSB-Socket-P マザボ/FSBが対応していると仮定して、どちらがスコア高くなると思われますか? 1はデスクトップ用、2はノート用と思われがちですが、どちらもノートに搭載されていたCPUです。

  • CPUについて : あなただったら、どちらのPentium 4を選びますか?

    現在、Pentium 4を使用しているのですが、友人から同じPentium 4を譲り受けました。 詳しく調べてみると、どちらも2.80GHzなのですが、細かいところが違うようです。 そこで、譲り受けた方に取り替えるか悩んでおります。 現在  Socket478 Prescott L2キャッシュ1MB FSB 533MHz 2.80A GHz 貰い物 Socket478 Northwood L2キャッシュ512KB FSB 800MHz HT対応 2.80C GHz 用途などによって意見が分かれるかと思いますが、 「もし自分だったらこっちを選ぶ」と言ったご回答をお願い致します。 また、その理由や、メリット・デメリット等も併せてご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • PCの選択

    今回ドスパラでPrime A Note Aspire 5103MP又はPrime A Note Aspire 5102AMPを買おうと思っていますが、どちらを買おうか迷っています。主な違いを言うと、前者はAMD Turion 64 X2 TL-52(デュアルコア /1.6GHz /L2キャッシュ512KB X2)で160GB ハードディスク(UltraATA)後者はAMD Turion 64 MK-38(2.2GHz /L2キャッシュ512KB)で120GB ハードディスク(UltraATA)で前者が2万円高いです。できるだけ安く、しかし妥協はしたくない、というのが本音です。CPUについて、機能面においてどれくらい差があるのかなど詳しく知っている方、特にお願いします。

  • Pentium4の純正冷却ファンについて

    Pentium4につかわれているファンは、3GHz以上とそれ未満で銅が使われているか否かの違いがあったように思いますが、では、FSB533のPentium4とFSB800のPentium4で2GHz台のCPUについてる純正ファンは、どこか違うところがあるんでしょうか?

  • CeleronとPentiumの速度の違いは?

    デスクトップPCの購入を考えています。 CPUはCeleron2.4GHzかPentium2.66GHzのどちらかを 選べるのですが、後者は前者より25000円も違います。 処理速度が速いPentiumほうがいいと思いますが、この2つ の処理速度の差は、25000円に値するものでしょうか? ちなみに、メモリは512MBにしますが、「メモリ512MBで Celeron2.4GHzを使うのはメモリがもったいない」 といったメモリとCPUのバランスについてもアドバイス ください。 ちなみに私は部品を買い集めてPCを組み立てるような ことはしません。メーカーも機種も決まっています。

  • CPU交換(Pentium4 2.00GHz→3.06Ghz HT)に必要なことについて

    DELLのDIMENSION4500のCPUをPentium4 2.00GHz FSB 400MHz L2 256KBからPentium4 3.06GHz FSB 533MHz L2 512KB HTに交換したのですが、起動はするものの とても動作が遅くまともに使える状態にならなくなりました。CPU使用率はほぼ100%の状態です。 どうすればいいのか教えてください。 パソコンの仕様は下のものです。 http://support.jp.dell.com/docs/systems/dim4500c/specs.htm#1101572 BIOSのバージョンはDELLのサイトからダウンロードしたA04です。 OSはWindowsXP HomeEdition SP1、メモリは1GBです。 交換後はBIOS設定画面ではPentium4 30.6GHzと表示されますが、システムプロパティ→全般の画面ではCPUの名前は表示されていません。 デバイスマネージャのプロセッサにはPentium4 3.06GHzと表示されています。 OSの再インストールはしていません。 どうかよろしくおねがいします。

  • Pentium Mのアップグレード換装

    初めて投稿いたします。よろしくお願いします。 さて、今回自分のもってるノートPCのCPU換装をしたく アップグレードできるCPUを調べています。 最初に言っておくと、もうだいぶいじっているので 保証等、受けられなくなってもかまいません。 PCのスペックは以下のとおりです。 機種名:EDiCube S270H インテル(R) Pentium(R) Mプロセッサ1.50GHz メモリ 1GB(PC2100 DDR SDRAM)  HDD 60GB(UltraATA/100) 今現在、Baniasコアの1.5ということなので同コアの1.7ぐらいまでは 普通にアップグレードできるのだろう?と考えていますが Pentium Mには二種類のコア、そしてDothanにはFSB400とFSB533 が存在する。 そこまでは調べました。 DothanでもFSB400のものなら換装できるのでしょうか? どこまでアップグレードできるのか知りたいのです。 申し訳ありませんが詳しい方、またそのような内容が載っている サイトを知っている方、おられましたらご教授願います。 PS・CPUを換装したらOSも入れなおしなんでしょうか? 初めてなもので・・ すみませんがよろしくお願いいたします。

  • Pentium4の選び方

    前回同じ質問をしたのですが、「Pentium4は古いからM/Bごと新しいものに…」等の不要な回答しか得られませんでしたので、再度質問です。 自作PCのCPUを交換したいのですが、選び方が分かりませんので教えてください。 現在、M/B(AopenのMX46L)に、Pentium 4 1.90GHzが付いています。 これを、2.20GHz以上にオークションで中古購入して上げたいと思っています。 MX46LのCPU対応表 http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=570 選ぶ際は、Pentium 4 ○.○○GHzの、FSB400MHz、Socket478であれば どれでも合うのでしょうか? Northwood 、Willamette 等あり意味が分からず、買えないでいるので、詳しい方、教えてください。

  • Pentium4のA等の表記について

    Pentium4 2.0AのNorthwoodでないものをみた気がしたのですが、ただ単にNorthwoodの表記がなかっただけなのでしょうか? また、Pentium4 2.4AとPentium4 2.4Bの違いというのはただFSBが違うということなのでしょうか? お答えをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷はできるがスキャンできないPCからも、プリンターからもWindows11にバージョンアップ後にできなくなったと思われる。それまでは不具合はなかった。
  • 使用している環境はWindows11で、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリとしてCC4があります。電話回線の種類はひかり回線です。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。スキャンができないトラブルについての相談です。
回答を見る