• 締切済み

昨年、7月に脳梗塞を患った父親の車の運転について、相談させていただきま

akanoyaの回答

  • akanoya
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.5

>過去に全日本トラック選手権にも出場した事もある人なので、運転は間違いなく上手いです。 のに、大した年数もおかずに事故を何度も起こしていると? そりゃアナタ、その人運転ヘタクソだよ 「無事これ名馬」って言葉あるでしょう? 5年前に死んだうちのオヤジはね、若い頃はマカオGPにも出てたくらいのレーサーだけど、 免許取ってから死ぬまで一度も事故起こしたことないんだ。 という訳で言ってやると良いですよ 「アンタ勘違いしてるんじゃない?事故起こすような奴が運転の上手い下手語るなよ。無事これ名馬って言葉知ってるか」って それで怒り出したら一目散に逃げ出してしまえばいいと思いますよ 話見てると、どうせまともな関係なんて築けないんだから

関連するQ&A

  • 脳梗塞・・・

    3年くらい前に父親が心臓の手術をし、その時に脳梗塞にもなりました。脳梗塞の状態は、先生が言うには比較的軽いほうで、手足が不自由になりましたが、今は車に乗れるくらいになりました。顔面のほうも少し顔がゆがんだりして、よだれがでてしまう時期もありましたが、それもよくなりました。でも最近になって、よだれは出ないのですが無意識のうちに舌が口から出てしまうみたいです。本人も家族も脳梗塞にまたなってしまうのか・・・と、とても不安でいます。この時期になってこういう症状がでることはあるのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞後について。

     糖尿病から軽い脳梗塞になり、現在入院中です。  しかし、後遺症として言語障害と利き腕の右手が使い辛い状態となり、毎日リハビリ訓練中です。  脳梗塞になって退院後、気をつける事は何かありますか?  毎日、車で仕事場に行ってたのですが、車の運転は出来ますか?  真面目な解答をお願いします。

  • 父親が脳梗塞で…

    3/2昼に父親(61)が右手の麻痺を訴え病院で診察したところ 脳梗塞と診断されました 即入院になり 入院に必要な物を揃える為 病院を1時間半ほど抜けました 抜ける前の父親の状態は 右手右足の軽い麻痺でした 必要な物を揃え戻って来た時 父親は視野の狭さを訴えました それと本人は気付いてませんでしたが 呂律が回らなくなっていました 私はあまりの変化に酷くショックを受けました そして今日病院に行くと 右半身完全麻痺で言葉も全く話せなくなっていました 看護士さんの話ではもうこれ以上は悪くはならないが リハビリしても今より良くなることも無いかもしれないと言われました 悲しくて悲しく帰り道は子供の様に泣いてしまいましたが 何とか前みたいには無理でも少しでも回復して貰いたいと思い質問させて頂きます まず一つ目は 脳梗塞というのは数時間でここまで悪化するものなのでしょうか 二つ目は治療とリハビリで少しは回復を見込めますか? 三つ目は今日病院に行った時は全く会話も出来なかったのですが 父親は私が言った事などを理解しているのでしょうか 最後に詳しい説明等を医師に求めても大丈夫でしょうか 質問に答えて頂けると嬉しいです お願いします

  • 脳梗塞について

    脳梗塞について教えてください。 (1)脳梗塞で死ぬ事はあるのか? (2)脳梗塞と脳卒中の違いは? (3)脳梗塞になって、酷い場合どれぐらいで死んでしまうのか? (4)死んでしまうとすれば、どんな治療がほどこされるか? (5)その場合家族や、周りの人は最後にどんなことをすればいいのか?

  • 二次性脳梗塞について

     「社会」の「健康」の分野で質問していましたが、答えが全く なかった為、「美容&健康」の分野で質問させてもらいます。  題名通り、二次性脳梗塞について、調べている事があります。  (1)二次性脳梗塞とは、そもそも何ですか?脳梗塞が 再発する事を示しているのですか?  (2)二次性脳梗塞の原因は何ですか?もし、二次性脳梗塞の意味が 上に書いた事で合っていたら、(一時性)脳梗塞の後に何か気を 付けた方が良い事はありますか?  (3)二次性脳梗塞は脳のどこの部分に起こり易いですか?  質問数が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 脳梗塞(障害なし)の者の車の運転

    61歳の母なのですが、MRIの結果軽い脳梗塞と診断され障害もなにも無く元気なのですが、医師には車の運転は「しなくてよいもなならばしないほうが良い」と言われたのですが、まわりは「いつ何があるか分からないから絶対乗るな」と言っています。乗るなと言う事に対してストレスを感じ、そのストレスで梗塞を誘引するのでは?とも思うのですが。普段母は元気な状態です。この場合運転についてどのように対応したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳梗塞に・・・

    今日、60歳の父が仕事中に脳梗塞で倒れました。遠い所に住んでいる為、私は明日病院へ行こうと思っています。病院の先生の話では重度の脳梗塞の為右半身麻痺と言語障害はずっと治らないと言われたそうです。麻痺は一生良くなる事はないのでしょうか?今は話しかけるとうなずく程度のようです。今私がしてあげられる事はありますか?教えてください

  • 脳梗塞の後遺症について

    77歳の母親ですが3年前にラクナ脳梗塞になり治療しました 脳梗塞は初期軽度の為、重度の障害はなく、右足の動きが悪く、歩き始めの動き が悪いです。 問題なのは食事をしている時、傾眠が激しく毎食3食とも傾眠をするので 食事時間が2時間半かかります。 家族が箸を持ち食べさせないとそのまま寝てしまいます。 脳梗塞になる前はこのような状態はありませんでした。 家族が脳梗塞で介護されている方など上記の内容で傾眠傾向を改善する方法を 教えてもらえないでしょうか? 精神的にかなりしんどいです。 原因は脳梗塞の後遺症でしょうか? 回答ほど早急におねがいします。

  • 脳梗塞後の対応

    主人が脳梗塞になってから半年ぐらいになります。今は、自宅療養中だけど後遺症は手や足の麻痺はないけれど脳の思考回路の部分に脳梗塞が出来てしまった為、言葉がうまく話せなかったり、人や物の名前を一時的に覚えるのだけど少しするとすぐに忘れてしまったり音などにも高音が駄目みたいで頭を抑えたりします。また横になってる事が多く日常の行動も同じ事しか出来ず部屋をグルグル回ったり何かをする時も足踏みをしながら物事をやります。これから家族はどのように対応をしたら良いのでしょうか?悩んでいます

  • 脳梗塞のケア

    父親が脳梗塞になりました 職場で脳梗塞になったので対応がめちゃくちゃ早かったため、重症にならず普通に喋れる状態です 回復は父親のリバビリの頑張り次第です。 自分が情けないです。ちょくちょく親と連絡取ってはいたんですが、孤独でストレスかかえてたんかなぁとか考えてしまいます。 正直1人にするのが怖いです。 母親が2年前血管破裂で急死してしまいました。まだ、50代でした。 そこから1人で生活しています。 体が完治したとしても、1回脳梗塞になってしまったら再発のリスクが高まるとか、2回目3回目と脳梗塞が最初にするにつれて重症化するなどよく聞くものですから父親を1人にするのが怖いです。 父親は奈良県に住んでて、自分は今福岡で1人暮らししています。 現在福岡の学校に通っているため、奈良県に帰って父親と同居するのが困難な状態です。あと2年は学校に通う予定です。 回復状況を見て施設に入れるなど考えてるんですが、1人で暮らせるところまで完治したとしても1人にするのが怖いです。 なにか距離が離れていても僕にできる事ってあるでしょうか? あるなら是非アドバイスいただきたいです。 無茶な難しい質問でごめんなさい。。。

専門家に質問してみよう