• ベストアンサー

英語の句と節についての質問です!

英語の句と節についての質問です! Getting a TV crew in and out of a place can be quite a hazardous business. 問 文頭の句と節ん[]で、主語の後の節を()でくくりSVに下線を引け。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうも問題の意図がわかりません。 主語の後に節はないし,一口に句といっても動名詞句として Getting a TV crew in and out of a place という主語全体なのか,前置詞句として一部を選ぶのか,名詞のかたまりとして a TV crew なども句とするのか。 作成者の独りよがりの問題というのが素直な感想です。

UKIRIA
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

[Getting a TV crew in and out of a place](can be quite a hazardous business). S は、place まで V は、can be

UKIRIA
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の句と節についての質問です。

    英語の句と節についての質問です。 問 文頭の句・節を[]でくくり主語の後の句・節を()でくくりなさい。またS・Vには下線を引きなさい To see things and happenings clearly both in themselves and in their relations to other things and happenings,is aim of science. どこまでを1つの句と考えるのかよく分からないのです。

  • 中1レベル 初歩の初歩の質問で申し訳ありません

    (1)This flower is a rose. この文の主語は flower だと思うのですが、 主語とbe動詞を入れ替えるって教わる疑問文では Is this flower a rose? ですよね? (1)の文の主語に下線を引け。 という問の答えは何ですか? あと、This is a book. のThis に下線があって「訳せ」となってるのですが 答えが、「これは」なんです。 どうして「これ」ではないのでしょう? 初歩過ぎて申し訳ないのですが、どなたかおしえてください><

  • that節の書き換え、なぜこうなりますか。

    よろしくお願いします。 今、名詞節を勉強しています。 その中で、that節を前置詞句で書き換えが載っているのですがどうしてそうなるのか、理解できないところがあります。 よろしくお願いします。 1, He was reminded that he was in a foreign country. =He was reminded of being in a foreign country. このofの後がbeingになっているのは、ofという前置詞の後は名詞、または名詞相当語句がくるため、という理由であっていますか。 2, I am sure that you will get well soon. =I am sure of your getting well soon. この説明に、「主節と従属節の主語が異なる→所有格。時制が同じ」とあります。でも、この時制が同じとはどういうことですが、確信しているのは、今、良くなるのは、未来だと思うのですが。。。 3, He complains that the room is dirty. =He complains of the room being dirty. これは、2同様、主節と従属節の主語が異なる→目的格。時制が同じ」とあります。 これがよくわからないのですが、2では、従属節の意味上の主語が所有格になっているのに、どうして3では、目的格になっているのですか?それとも意味をとりまちがえていますか? 4, He informed me that she had arrived. =He informed me of her havingarrived. このherは所有格ですか?それとも、目的格ですか?2と3のどっちのパターンでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 名詞節の作り方を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より 1)It's where we're going that matters. 大事なのはどこへ行くかでしょう。 2)What matters now is who is going to head the comittee. 今重要なことは誰が委員長になるかである。 (質問) (1)where we're going(2)what mattersのいずれも名詞節の主語となっています。今まで名詞句は知っていましたが、名詞節は知りませんでした。名詞節の作り方を教えて下さい。 (質問1)[where we're going ]の名詞節からすると、「疑問詞+主語+動詞」です。文章の前に疑問詞をつけて、名詞節が作れるのかと、漠然と思っています。what,who,where,which,why,how,that 等を節の文頭に置いた、やさしい参考例を教えていただけませんか? (質問2)関係代名詞の先行詞以降は名詞節と考えるのは乱暴ですか? (質問3)[what matters now]も名詞節ですが、これも関係代名詞の主格の形です。「疑問詞+動詞」ですね。この形は、[who]位でしょうか? 質問もまとまらず、回答し難い内容だとわかっています。何か名詞節を知る、ヒントだけでも頂けたらと希望します。以上

  • 英語長文の読解

    With the stressful lives many of us lead, getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier, may seem too high a price to pay. という文があるのですがmay seemの主語がわかりません。 getting everyone up a half-hour, or even an hour earlierという文がカンマの中にあるから挿入句だと思っていたのですが、with+名詞は主語にならないのでこのカンマの中はwithから始まる文の修飾にならないと聞いたので余計わからないです。may seemの主語ともしこの文に挿入句がない場合、カンマが何を示しているのかを教えてください。長文失礼しました。

  • 関係節についてご教示願います

    関係節についてご教示願います ロングマンアクティブ英英辞典第3版に記載されていた以下の内容ですが、 p528 protest/ when a group of people do something to show publicly that they think something is wrong or unfair. 1)文頭のwhenは関係副詞の[a?] timeの省略なのでしょうか?文構造からして接続詞や疑問詞ではないと判断したのですが、どうでしょうか? また、英英辞典のすべての文頭が小文字で主語が省略されていますが、主語はその単語自身だとわかっているから省略されるのでしょうか? 2)something is wrong~は something (which) is wrong 主格だと判断しましたが、本来主格は省略されないはずです。ここで省略されるのはなぜなんでしょうか? 英英辞典の、品詞ごとの説明の特徴がまだよくわからないもので、質問させていただきました。 徐々に慣れていきたいと思っていますので、ご教示いただければ幸いです:)

  • 英語の理屈

    英語の理屈 1doubt that~~~ 2It doesn,t follow that節 3It doesn,t matter to A wh-節 4quite a few 5not a few 1doubt that~~とsuspect thatの違いがわかりません。参考書には~思うの~思わない違いである。 と書いてありました。 しかし、わかりせん。どういう違いがあるんでしょうか?? 2followは「~ということになる」という意味を持つらしいです。そうするとitは形式主語なので、直訳すると~というとことはということにならないとなり、おかしい気がします。どういう理屈で作られたのでしょうか?? 3itはwh節も取ることができるんでしょうか?? 4「かなりの数の」となる理屈を教えて下さい 5このnotはどういう意味で使っているんですか?? かなりの数の~となる理屈を教えて下さい。 初歩的な質問ですいません。

  • 英語の質問です。

    答えと訳をお願いします。 ( )にあてはまる最も適切な語(句)を選びなさい。 1.We could () sleep last night because of the terrible noise outside. 1.seldom 2.few 3.nearly 4.hardly 2.It was a pity that () of my classmates won any tennis matches. 1.no 2.not neither 3.none 4.nothing 3.With so much snow, () deer are expected to survive this winter. 1.few 2.not quite 3.nobody 4.none 4.The union leader told us that () of the members would join the parade. 1.no 2.not all 3.no one 4.not one 5.She can’t skate, and (). 1.so can I 2.I can’t too 3.either can’t I 4.neither can I よろしくお願いします。

  • 英文について質問

    "i've lost my bag," he said. (「バックをなくした」と彼は言った) "it's got everything in it!" (「その中に何もかも入ってるんだ」) This,it seems,happens quite a lot here (こうしたことは、ここではかなり多く起こるようだ) 質問1:it seems のitは何を指しているのでしょうか? 質問2:it seemsは挿入されていますが、こういったS+Vの文の挿入されている文は、挿入されている節のVは必ずThat節を取り、It seems that this happens quite a lot hereのように、挿入されていたS+V の文がこのように主節の文頭に置いた形に書き換えられますか? 質問2参考URL:http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=5782

  • 英語の長文問題です。英語の得意な方お願いします!

    Just as the degree of individual freedom that (1)exists in America (2)seems loose and therefore uncomfortable to many visitors, foreign attitudes about telling the exact truth often seem loose and uncertain to Americans. In many countries, people will tell you what they think you want to (3)hear, whether or not it is true. To them, this is the polite thing to do. To Americans it is considered confusing – even dishonest – to avoid telling the true facts, even if avoiding the truth is done only to be polite. (4)It is helpful to remember that (5)different cultures consider some matters more important than others. Americans are taught that “honesty is the best policy.” In other cultures, courtesy, family honor, and other values might be more important than honesty. With Americans, however, trust and truth are most important. One of the worst things that can be said about someone in America is that “You cannot trust him.”  Considering such differences in values among the many cultures of the world, (6)it is natural that misunderstandings will occur. “How far is (7)it to the next town?” (8)an American asks (9)a man standing by the edge of a road. In some countries, because the man realizes (10)the traveler is tired and eager to reach the next village, he will politely say, “Just down the road.” He thinks this is more encouraging, gentler, and therefore (11)the answer the traveler wants to hear. So, the American drives alone for many more hours before he comes to the village. The traveler is angry, feeling “tricked.” He thinks that the man has purposely (12)lied to him because he must have (13)known quite well what the distance was.  If a visitor to the United States (14)asked an American standing at the edge of a road how far the next town was, (15)the American would think it dishonest if he said it was near when he knew it was really 24 miles away. Although he, too, would be sympathetic with the tired traveler, he would say, “You have a long way to go yet; it is at least 24 miles more.” The traveler might be disappointed, but he would know what to expect, and there would be no misunderstanding. 問1   下線部1:自動詞か他動詞か    1.自動詞    2.他動詞 問2   下線部1:補部はどれか       1.that    2.in America    3.seems    4.loose 問3   下線部2:主語を一語で答えるとしたら次のどれが最も適当か,選択肢から選んで答えなさい。       1.degree    2.individual    3.freedom    4.America    5.loose 問4  下線部3:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。自動詞か他動詞か       1.自動詞    2.他動詞 問5  下線部3:補部はどれか       1.what    2.you    3.whether or not it is true    4.ture    5.補部は取らない 問6  下線部4:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.正直にものを言うことが礼儀であること。    2.正直なことでも言わない方がいいこともあること。    3.正直なことでも言わない方がいいこともあることを覚えておくこと。    4.文化が違えば,いくつかの問題を他のものより重要であると考えることもあるということを覚えておくこと。 問7  下線部5:第何文型かを答えなさい。       1.第1文型    2.第2文型    3.第3文型    4.第4文型    5.第5文型 問8  下線部6:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.世界に多くある文化の中には,価値観の違いがあることを考えること。    2.価値観の違い    3.誤解が起こること    4.その場の状況 問9  下線部7:下線部の itが何を指しているか,選択肢から選んで答えなさい。       1.その場の状況    2.時    3.天候    4.明暗    5.距離 問10  下線部8:不定冠詞anの用法を次の中から選んで記号で答えなさい。       1.可算名詞単数形と前に付いて,不特定の人や物を表す    2.可算名詞単数形と前に付いて,ある種の代表例を表す    3.補語の位置に現れる名詞に付いて,職業の名前などを表す    4.数量を表す表現に付いて,単位を表す 問11 下線部9:文の働きを答えなさい。       1.主語    2.述語動詞    3.補語    4.目的語    5.修飾語 問12 下線部10:定冠詞theの用法を次から選んで記号で答えなさい。       1.唯一の存在を表す    2.会話の中で既に出てきたもので話し手にも聞き手にも特定できるものを表す    3.修飾語句などによって限定された名詞に付く    4.その場の状況から,何を指しているか明らかなものを表す 問13 下線部11:文の働きを答えなさい。        1.主語    2.述語動詞    3.補語    4.目的語    5.修飾語 問14 下線部12:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。    1.自動詞    2.他動詞 問15 下線部12:補部はどれか       1.has    2.purposely    3.to him    4.because 問16  下線部13:自動詞か他動詞かを答え,補部についても選択肢から選んで答えなさい。    1.自動詞    2.他動詞 問17 下線部13:補部はどれか       1.have    2.quite    3.well    4.what the distance was    5.補部は取らない 問18 下線部14:動詞の形を,選択肢から選んで答えなさい。       1.原形(不定詞)    2.現在時制    3.過去時制    4.現在分詞    5.過去分詞    6.動名詞    7.仮定法現在    8.仮定法過去    9.命令法 問19 下線部15:第何文型かを答えなさい。       1.第1文型    2.第2文型    3.第3文型    4.第4文型    5.第5文型