• ベストアンサー

英語長文の読解

With the stressful lives many of us lead, getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier, may seem too high a price to pay. という文があるのですがmay seemの主語がわかりません。 getting everyone up a half-hour, or even an hour earlierという文がカンマの中にあるから挿入句だと思っていたのですが、with+名詞は主語にならないのでこのカンマの中はwithから始まる文の修飾にならないと聞いたので余計わからないです。may seemの主語ともしこの文に挿入句がない場合、カンマが何を示しているのかを教えてください。長文失礼しました。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kairibaka
  • ベストアンサー率26% (139/526)
回答No.2

, or even an hour earlier, まず二つ目のカンマは文法的には要らないかな、とは思います。このカンマがいらん混乱を招いているなあ、と思います。 may seemの主語は、 getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier ですね。 「皆を30分、いや1時間早く起こすことですら」 訳せば 「私達の多くがストレスフルな人生を送るような今の時代、皆を30分、いや1時間早く起こすことですら高い代償と引き換えになる事に見えるかもしれない」 言いたいことはそういうことかなあ、と思います。 (ちょっと文法が変。普通はgetting everyone up an hour, or even half a n hour earlierですよね。英語以前に日本語の段階で「皆を30分、いや1時間早く起こすことですら」じゃなくて、「皆を1時間、いや30分早く起こすことですら」の方が自然だと思います。a half-hourっておかしい、普通はhalf an hourです) 言いたいことはわかるけど、なんかそもそも全体的に英文として不自然ですよね。少なくともこの文章書いたのはネイティブじゃないな、と直感的に思いました。 英語の教科書の中には自称英語のプロの日本人が書いた文章も結構ありますので、意味が理解できればそれ以上はあまり追いかけない方がいいですよ。その詳細にこだわるのは、外国語学習の本質ではないです。

ajtm25
質問者

お礼

自分の中で解決できて、この質問したのど忘れしてました。わかりやすかったです。 恋愛と同じく、追いかけすぎないようにします。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9720/12091)
回答No.4

すでに立派な回答が寄せられていますが、面白い英文だと思いましたので、私も一枚かませていただきます。以下のとおり、構文・語句・訳文などをお答えします。 >With the stressful lives many of us lead, getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier, may seem too high a price to pay. という文があるのですがmay seemの主語がわかりません。 >getting everyone up a half-hour, or even an hour earlierという文がカンマの中にあるから挿入句だと思っていたのですが、with+名詞は主語にならないのでこのカンマの中はwithから始まる文の修飾にならないと聞いたので余計わからないです。may seemの主語ともしこの文に挿入句がない場合、カンマが何を示しているのかを教えてください。 ⇒これは1種の《強調構文》です。 (構文) ①本来の語順は、Getting everyone up an hour or even a half-hour earlier may seem too high a price to pay, with the stressful lives many of us lead. 「我々の多くがストレスの多い生活を送っているので、全員を1時間、いや30分でも早く起床させることは、支払う代償が高すぎるように思われるかもしれません。」 であったはずですが、with the stressful lives many of us lead「ストレスの多い生活を送っているので」を強調するために、《倒置構文》にしてこの部分を文頭に出した格好になったものと考えられます。 ②本文の文型は、 S(getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier) +V(may seem) +C(too high a price to pay) +M(with the stressful lives many of us lead) の《第2文型》です。なお、MはModifier「修飾語」の意です。 ③主部のgetting everyone up a half-hour, or even an hour earlierは、「30分→1時間(でさえ)」の順になっていますが、本来なら、①で示したようにgetting everyone up an hour or even a half-hour earlierと「1時間→30分(でさえ)」の順に言うのが普通だと思います。なぜそうなっていないか。おそらく発話者は、「30分」と言ってから、一瞬躊躇して(明快な区切りの)「1時間」を加える気になったものと推測されます。通常なら必要ないa half-hourと orの間のカンマがそれを暗示しています。 (語句) *With the stressful lives:「ストレスの多い生活をもって(送っているので)」。 *many of us lead:「我々の多くが送っている(生活)」。 Livesと manyの間に関係代名詞that / which が省略されています。 *getting everyone up a half-hour:「全員を30分でも(早く)起床させること」。 *or even an hour earlier:「いや、1時間早く(起床させること)でさえ」。 *may seem too high a price to pay:「支払う代償が高すぎるように思われるかもしれない」。too ~ to …(動詞原形)「…するには~すぎる、~すぎて…できない」。 (全文訳) 「我々の多くがストレスの多い生活を送っているので、全員を1時間、いや30分でも早く起床させることは、支払う代償が高すぎるように思われるかもしれません。」

noname#258631
noname#258631
回答No.3

(1) 原文: With the stressful lives many of us lead, getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier, may seem too high a price to pay. (2) 文の文法的な構造: (2-1) With the stressful lives many of us lead, With the stressful lives (that または which) many of us lead というふうに関係代名詞を補って考えてもよろしいですが、 「たくさんの人々が送っているストレスの多い生活のことを考えると」 のように直訳できます。意訳すると、 「ストレスの多い生活を送っている人が多いので」 のように解釈できます。これはもちろん主語でも何でもなく、「With + 名詞句」という形で「~というような状況の中で」みたいな意味合いの修飾語句みたいなものです。 (2-2) getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier, これがこの文全体の主語です。 「30分、いやそれどころか1時間も早くみんなを起こすことは」 という意味です。even の意味合いを間違えて解釈する人もよくいますので、気を付けましょう。これは決して変な英文でもなければ、文法的に間違っているわけでも何でもなく、英語ネイティブが普通に書くような表現であることは、たくさんの英語ネイティブが書いた洋書や新聞雑誌を読んでいるうちに、自然にわかってきます。 (2-3) may seem too high a price to pay. これがこの文全体の述部(述語と目的語)です。 「みんなを早く起こすことは、あまりに高い代償のように思えるかもしれない」 という意味です。 全体としては、 「みんなを30分、いやそれどころか1時間も早く起こすなんてことは、あまりにも大きな犠牲を伴うように見える(あまりに大変なこと、あとでひどいしっぺ返しが来そうなこと)のように思えるかもしれない。」 という意味です。

回答No.1

With the stressful lives many of us lead, getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier, may seem too high a price to pay. という文の主語のなる部分は(長いですが)、 Getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier というフレーズ全体です。 そしてこの文の動詞は may seem です。 seem という動詞が後ろに補語を要求しているので、補語として too high a price to pay というフレーズが置かれています。 つまり、 Getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier ということが may seem 〜であるようだ(それがどうであるようかというと) too high a price to pay 代償が高すぎる(ということであるようだ) という文です。 前部の With the stressful lives many of us lead, というところは、この主文を補足している飾り(副詞句)です。 主語のフレーズである Getting everyone up a half-hour, or even an hour earlier は、 or という接続詞で2つのフレーズ、つまり ・getting everyone up a half-hour ・(getting everyone up) even an hour earlier という2つのことを並列させています。

関連するQ&A

  • 比較の英作文

    「私の父は、商店街の他の店よりも30分早く開店し、一時間遅く閉店していた。」を 「My father's store opened half an hour earlier and closed an hour later than any other store in the mall.」 としましたが、おかしいところはないでしょうか? もしくはこれをもっとスマートに書くことはできますか? また、私の父を主語にした場合 「My father opened his store half an hour earlier and closed it an hour later than any other store(もしくはanyone else)in the mall.」 とするといかがでしょう? ひょっとすると、実際あまりあり得ない場面ですが、文構造的に 「私の父は商店街の他人の店を開ける(閉める)よりも早く自分の店を開ける(閉める)」であったり、 「商店街の他の誰かが父の店を開ける(閉める)よりも早く父はそれを開ける(閉める)」 のような意味になってしまうでしょうか? もしそうだとしたら、私の父を主語にした場合はどのように書いたらいいでしょうか? 例えば、「My father ~・・・than anyone else did theirs in the mall.」のようなものも考えたのですが、なんか今度は英文として不自然に(くどく)思えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 英語 a half year と half a year

    教科書とかには half a year 「半年」 と載ってあるのですが、 a half year は使えないのでしょうか? a half hour と half an hour についても教えてください

  • 英語 受動態の文についての質問

    英語 受動態の文についての質問 問:英訳しなさい 「事故のため電車は一時間半遅れました。」 解答:The train was delayed half an hour due to an accident 私は、The train was delayed by the accident for half an hourにしました。 この私の文でも大丈夫でしょうか?それとも誤答だったでしょうか?ご指摘お願いします。

  • If a bus is late, they will wait fo

    If a bus is late, they will wait for even an hour. この文を訳してください。 お願いします。 ・この文の中で大切な単語はeven だと習ったのですが、よく意味がわかりません教えて下さい。

  • 半分

    英語で半分を表す表現について、''half ''と''a (an)''の順番が混乱しています。 (1)30分→half an hour (2)50万→half a million (3)1時間半→an hour and a half (4)4歳半 →four and a half years old (5)150万  →one and a half million(s) (1)(2)はhalfが先、(3)(4)(5)はaが先で、何だかよく分からなくなってきました。 例えば150万なら、(2)に倣って、one and half a millionにならないのでしょうか? 分かりやすい説明を宜しくお願いします‼

  • 英文読解について

    この英文の読解手段を詳しく教えてください。 「Then came the outer walls of the temple, 1.0 by 0.8 kilometers, with triple-towered gateways leading into the inner yard, and to the main temple with its magnificent towers.」    という文です。訳は 「次に現れたのは、縦横各1.0と0.8キロメートルもある寺院の外壁で、それには中庭に通じる三重の塔がついた入り口があり、さらに壮大な塔のある本寺院へと続いていた。」 です。 まず、主語・述語動詞はどれか。カンマでつながっている意味・訳し方(挿入?)。「with」の働き。この他にも読解に大切だと思えることを挙げてほしいです。お願いします。

  • 英語の句と節についての質問です!

    英語の句と節についての質問です! Getting a TV crew in and out of a place can be quite a hazardous business. 問 文頭の句と節ん[]で、主語の後の節を()でくくりSVに下線を引け。

  • 英語の長文の和訳をお願いします。

     和訳をお願いします。一文一文を日本語として自然な文にするのが難しいです。あと、-などの記号がついた文の訳し方もよくわかりません。 重要な熟語や文法、時制などがあると思うので、できるだけ意訳は避けていただきたいです。途中の(A)(B)(C)には、 アfeeling proud of イpart of life ウnot being liked エbeing preferred オbeing patient with カsomething to hide のどれかが入ります。 長い文ですが、お願いします。スペルミス等があったらすみません。   No one has ever grown up without having some troubles and difficulties.One year you may have a teacher you feel is unfair.Another time your father may change his job,and you may have to adjust to a new school and new friends.There may be a bully in your class who picks on you.  These are all nomal life experiences.The way you react to them depends on your emotional outlook.The troubled,unhappy person who lacks faith in himself and in others may react in one of  several ways.He may try to escape from his problems.He is so afraid of failure or out of( A )that he becomes shy,withdraws into himself,and gives up.Another unhappy person may react by carrying a chip on his shoulder.He thinks the only reason things go wrong is that everyone is against him.He´s running away,too,but by arguing and blaming others for his troubles.A third person may feel he´s “no good”,that everyone is against him,but he´s going to show them.He drives himself hard.Nothing matters to him but succeeding-at any price.  A person with a helthier emotional outlook accepts his shortcomings but still has faith in himself.He knows that small defeats are( B ),and he takes failure as a sign that he must work a little harder and do a little better next time.He strives for  achievement,but he doesn´t run too first or push too hard.  Sometimes children have to cope with problems that are much larger than the normal problem of growing up.If a parent is seriously ill for a long time,if a child himself has to be hospitalized,or if a father loses his job,the whole family has an emotional problem.Sometimes parents cannot get arong with each other and may be separated or dicorced.Sometimes someone close may die.  It is hard for most adults-and certainly for children-to adjust to this sort or experience.But when life presents us with serious problems,it is important to remember that other people can help.There are times when even the strongest person needs the comfort and understanding or others.It is also important to realize that we can deal with feelings of shock,loneloness,and grief.Time and new experiences will help us, and we can help ourselves by( C )ourselves and riding along with our feelings instead of trying to push them away.We feel better,too,when we try to help others who are hurt and grieving.  以上です。

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。

  • この文の中の with はどういう意味ですか?

    The last bell system starts off with a half an hour silence. 最後のベル・システムが30分の沈黙をともなって動きだした(?) つまり30分後にと言う意味なんでしょうか? それとも別の意味があるんでしょうか? よろしくお願いいたします。