• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MIDI再生に適したサウンドカードを探しています)

MIDI再生に適したサウンドカードを探しています

xxxSkyxxxの回答

  • xxxSkyxxx
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.5

私が使用しているYMF754は非常によい音を出してくれるのでオススメです。 買うとしたらSoundBlasterかYamahaのがいいのではないでしょうか?

kossy
質問者

お礼

YMFが良さそうですね。 探してみます。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • サウンドカードを増設したらWin2kのShutdownに時間がかかるようになった

    kossyといいます。 サウンドカードのカテゴリで質問させていただき、回答を参考にして、Xwave6000というカードを増設しました。 ドライバーinstallで格闘しましたが、なんとかいい音で聞けるようになりました。 しかし、何が影響しているのかわかりませんが、shutdownに2~3分かかるようになりました。 しょうもない質問かもしれませんが、ご回答お願い致します。 M/B SHUTTLE MK35N CPU ATHLONXP 1700+ MEM DDR266 CL2.5 512MB SOUND Xwave6000(YMF744B) OS Win2000

  • PCカード型の?MIDIカード?って存在しますか?

    midiファイルを鳴らすのに、今ソフトウェアシンセを使用していますが、途中でよく音が止まります(CPU非力?)。それでサウンドカードを使用したいのです。PCIバスに空きはないので、PCカード型のサウンドカードを探しているのですが、推奨のものがありますでしょうか? なお現所有のものは、オンボードでサウンドチップ内蔵のノートPCです。  midi音源さえあれば、他の機能は不要です。尚サウンドカードのジャンルの中にmidiカード?という呼称もあるのかなぁ・・・。私が欲しいものは、まさしくmidi音源機能だけでPCカード型サウンドカードなのです。どうぞ宜しくお願いします。

  • ロープロファイルPCI対応でMIDI音源を積んだ光入力ありのサウンドカードを探しています

    サウンドカードに詳しい方、よろしくお願いします。 条件は以下のとおりです。 ・MIDI音源を積んでいる ・デジタル入力(光)がある(CSから録音) ・ロープロファイル対応 ・中古市場でもかまわない ・5000円以下。 win2000sp4。p4-1.6です。 MIDI音源なしでは玄人志向のCMI8738-6CHLPが候補ですが、オンボードのmicrosoft標準ソフトウェアmidi音源がしょぼいので、音源があればと考えています。 以前は、AOPENのAW744deluxe(6年ほど前に3000円弱で購入)を使っていて、チップはYMF744でmidiの音にも非常に満足していました。...が、スリムパソコンへの買い替えで使えなくなりました。 よろしくお願いします。

  • サウンドカードとはサウンドチップの事ですか?

    今度オンラインゲームを仕様と思っているのですが動作環境にサウンドカード必須と書いていたのですが家のパソコンの仕様一覧にはサウンドカードが載っていないのです。 その代わりサウンドチップYAMAHA社製 YMF753搭載と書いているのでそれがサウンドカードでしょうか?

  • Virtual Sound Canvas (VSC) でMIDIが聞けない!

    Roland の UA-4FX というものを音の出力にして、パソコンの音や外部音源の音を聞いているのですが、少し前まで使えてた Virtual Sound Canvas 3.2 (VSC 3.2) でだけ MIDI が聞けなくなってしまい困っています。 VSC 3.2 を起動しようとすると VSCのMIDIデバイス、もしくはVSCのオーディオ出力先として使用するオーディオ・デバイスが開けないため、曲の再生が出来ません とエラーが出てしまいます。 DirectX診断ツールでは DirecuMusic のテスト結果: エラー - ステップ 6 (IDirectMusicPort をアクティブ化): HRESULT = 0x80004005 (一般エラー) とエラーが出ました。 VSC 以外では音は出て、パソコンの MSGS音源や WAV やビープ音は聞こえます。 Windows XP で、最近した事はマウスとキーボードを新しくしたぐらいです。 どうしたら使えるようになるのでしょうか?教えてください。

  • midiの音が鳴りません。

    midiファイルの音が鳴らなくて困ってます。 ゲームをやるときなどwavの音だけが出力されmidiの音が再生されないです。 OSは98SEでサウンドカードはSound Blaster PCI Degitalです。ドライバも最新のものを入れていろいろと手をつくしてみましたが解決できませんでした。 ゲームの入っているディレクトリからmidiファイルを直接開いてもMediaPlayerで再生はしているようなのですが音がでません。 ちなみにRoland VSC 3.0というソフトが入っているのですがそれを用いるとmidiファイルは再生できます。 でもゲームやmediaplayerでは再生できません。 どなたか助けていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • VISTAのサウンドドライバ

    VISTAについて質問です。 XPからVISTAにしたのですがサウンドドライバがないのか音が出ません。 サウンドカードはXwave LWHA471(YAMAHA YMF744B-Vチップ)です。 ご指導よろしくお願いします。

  • サウンドカード DTM

    DTMをやっています。 サウンドカードは「sound blaster live!」です。YAMAHAのMIDI音源と上手くあわせて使っています。 MIDIの音はすごくきれいなのですが、マイク録音したものの音の豊かさがいまいちです。これはサウンドカードがいまいちなのでしょうか?マイク(AKG c1000s)がいまいちなのでしょうか? もっとクオリティをあげたいのですが、どこにお金を使うべきか悩んでいます。

  • ソフトシンセをmidiキーボードで打ち込みしたい

    midiキーボードを使用してcubaseの付属ソフトシンセ(ハリオン)の音、データを打ち込みできるかどうかの質問です。 所有機材 windowsvista32bit cubase5le pcに導入、動作確認済み midiキーボード(アナログシンセroland,jx8p(midi端子装備)) サウンドカードtascam,us-122mk2.midi端子装備 midiケーブル2本 ラインケーブル これらを駆使してjx8pの音源を切り離してハリオンのデータを受信し鍵盤でcubaseのシーケンサーに入力できればと思います。よろしくお願いします。

  • YMFシリーズ搭載サウンドカードについて

    最近はMIDIが衰退傾向らしく、かつて高水準であったYMFシリーズを見なくなりました。 私は未だにMIDIを扱ってるのですが、DXiやVSTなどが主流で、標準で使用されるのはmicrosoft synthであり、これにかなりの不満を持っています。 そこでYMFシリーズ搭載のサウンドカードを購入したいのですが、そもそもXPに正式に対応している物は存在するのでしょうか? もし存在するのであれば、どの製品がよいのか教えていただけないでしょうか? ちなみに最低でも5.1ch、デジタル入出は装備してほしいです。