• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫁として)

旦那の友達との付き合い方について

motomoto12の回答

  • ベストアンサー
  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

我が家はぴたりと無くなりました。 というのも、皆に子供が徐々に生まれまして、皆それなりの年齢なので、そういう場に赤ん坊を連れて行くのは・・・という考えが広がり集まるならば、男同士で というパターンに。 出産も落ち着いた頃には皆、家のローンや車買い替え、子供の進学。出費がかさみ。集まるならば、安くあげようが支流です。 よって、一時かと。 でもご主人と質問者さんが逆の立場だったら?? も考えてみてください。我が子の関係でお友達数家族と休暇を過ごす。ママ達は皆知り合い。子供達は勿論(笑)。しかし旦那衆はそうでもない。結構大変。でも子供が行きたがるし楽しんでいるとなんとかしますよね。 今後そんなことも起きるんですよ。 ここはお互い様かもしれません。 でも、行きたくないならば行かないかなぁーただ、「貴方は行ってきて」と言えばいいだけです。 それが、あなた方夫婦なんだということだけです。皆が皆、家族参加できるとは限らない。それを理解できないお友達ならば相当お子茶ま軍団では?? もういい大人の軍団ならば、「奥様は平日休みだから」とかある程度の理解もあるでしょう。 いやならば行かなければいいし。それを後ろめたいとか、なんとか思うならば、無理してでも行くしかないのでは? 私ならば、行きたくない、気が会わない!ならば、参加して真剣すり減らしません。そこまで図太い神経の持ち主ではないので。

関連するQ&A

  • 嫁に来た自覚はあるのか?と言われているようです。

    まだ子供を出産されていない方に質問です。 旦那の実家にはどの位のペースで帰っていますか? 結婚して3年目で、初めての子供を妊娠中です。 義母が旦那に、私が嫁に来た自覚はあるのかと言っているようです。 理由としては、旦那の姉や妹(既婚専業主婦で子供あり)よりも、顔を出す事が少ないと言う理由みたいです。 (他にもあるかもしれませんが) 私達夫婦は共働きで、土日に仕事だったりも多くあり、土日休みの義母とはなかなかタイミングが合わない事で、そう頻繁には帰っていません。 でも、お正月、お盆、GWなどには帰っています。 ちなみに、私達のアパートから50分位の所に実家はあります。 月に2回3回と会いに行けば、嫁の自覚があると思ってもらえるのでしょうか?? 嫁の自覚ってそういうものなんですか??

  • 盆と正月に実家に帰る嫁さん

    お盆の時期が近づいたせいか、先日友人(40歳男性)から次のような話を聞きました。 彼のお嫁さんは毎年、旦那と旦那の母親(お姑さん)を残し、小学生の子どもを連れてお盆と年末~正月にご自分の実家(飛行機を使うくらい遠方)に帰ります。 知人曰く「ここ7年くらい子ども一緒にお盆とお正月を迎えたことがなく、母親(父親は既に他界)と2人きりで過ごしている」と話していました。お嫁さんが実家に帰る時は、2週間~1ヶ月滞在するようです。お嫁さんのご両親は健康に過ごしているようなので、お見舞いや介護の為に帰るのではないようです。 お嫁さんが、お盆やお正月に時々(例えば1年置き)とかにご実家に帰るのは理解できるのですが、毎年子どもを連れて帰省されるのは、ご自分の家庭のお盆やお正月を大切にしてないような気がするのですが、皆さんは、どう思うでしょうか? なぜ、お嫁さんが毎年、お盆とお正月をご自分の家庭で過ごそうとしないのか理解できないのです。本当は、直接知人に聞けばいいのですが、干渉しているみたいで聞く事はできないので、ここでお聞きしました。

  • 独身一人だけ、あとは家族連れのクリスマスパーティ

    毎年、友達同士でクリスマスパーティをしますが、 6家族➕独身の私でやっています。 6家族にはそれぞれ子供達もいて、とても賑やかなパーティです。 6家族の嫁と友達ですがいろんなイベントをするため旦那さんともとても親しいです。 しかし、その中で独身なのは私(32歳)だけ。 なんだかとっても虚しくなります。周りのみんなは何の悪気もなく誘ってくれてるのは分かりますが、正直辛いです。 友達とも仲良いし、子供達も可愛いし、各々で会うなら全然いいのですが、パーティとなるとちょっと気が引けてしまって、、 そこで質問なのですが、みなさんが私と同じ状況でしたら参加しますか?

  • 嫁の実家に宿泊ありきでOKでしょうか?

    8/29に子供が産まれて検診でOKが出たので9/13から嫁と子供は実家に帰っています。 車で送って行った(スムーズに行けば片道2時間)んですが、子供のオムツ交換等で 結局4時間半掛かり到着22時で帰りの出発0時でした。泊まって行けと何度も言われましたが コンタクト用品等何も無かったので丁重にお断りし、嫁宅を後にしました。 私は三交代勤務で、非常に急なんですが24日(15時に仕事が終わる)の夕方に出て 泊まらせてもらって25日(休み)の昼か夕方にでも出れたらと思っています。 ちなみに26日は夜勤なんで25日中には帰りたいでござる。 が、この事を伝えるのに最初から泊めてもらうつもりでメールするのは気が引けるのですが・・・ それとも、私「25日休みなんで日帰りでお伺いしても構いませんか?」⇒嫁宅「日帰り?泊まれよ」 ⇒私「じゃあ24日の夕方にお伺いします。26日夜勤なんですよ。」って流れはどうでしょうか? それとも気使いすぎでしょうか?

  • 嫁と言われるのが嫌

    既婚者、女です。わたしの旦那は私を友達や知り合いに紹介するときに「僕の嫁です。」と紹介するのですが、それが気に食わないのです。私は妻とか奥さんとか言って欲しいのですが、なぜか嫁と言われます。本人にも嫁って言われるイヤだから妻とかにしてと言っても絶対嫁といいます。私個人的な意見ですけど、嫁という言い方は関西とかの方がよく使うイメージで、芸能人とかもよく使っていますよね、だから芸能人の真似?って思ってしまってとても不愉快なんです。そんなこと気にする方がどうかしてると旦那にはいわれるんですが。。でも私は嫌で。。どなたか嫁と言われるのが嫌だという方いらっしゃいますか?またどうしたら「妻」と紹介してくれるのでしょうか?

  • こういう嫁ってどうにもならないですか?

    私の親戚の嫁がものすごいらしいんです。老夫婦に向かって怒鳴り(子供に干渉するな!みたいな)、老夫婦が農作業をしている間、家に友達を呼び、友達とカラオケに行って遊び、農作業を手伝わないで昼寝をし、親戚が来ても挨拶もしないで部屋の奥に引っ込み・・・という感じらしいです(見た人の話による) 老夫婦と喧嘩した時に、家を出て行ったことも何回かあるそうですが、いつも旦那さんが探して連れ戻すそうです。旦那さんは良い人なのですが、何も言わないらしいです。(恐らく、黙っていないと嫁が出て行ってしまうからだと思います) 老夫婦はすっごく良い人なので、他の親戚の誰が見ても、可哀想だ、と(陰で)口を揃えて言います。私も、その嫁の老夫婦へのひどい扱いには腹が立ちました。老夫婦の性格がとても良いだけに、ほんとこの気の強い傲慢な嫁には腹が立ちます。どうしてもっと謙虚になって優しくしてあげられないの?と思います。 私は、ただ傍観しているしかないのでしょうか? ちなみに、私の友達の母親がこの嫁とそっくりなタイプで、私は友達の母親からひどい応対をされたことがあり(私に非はなく、友達は私をかばってくれましたが)憎しみを感じて、結局友達ともうまくいかなくなったことがあります。 他の親戚達は「性質は変わるものではないから無駄」とあきらめています。もしも私が姑だったらキレて「あなたのような嫁はもうこの家にはいらないから実家に帰って下さい!この家を守っていくのにふさわしい嫁をこちらで探しますから!」と言ってしまうんじゃないかと思います。 こういうタイプの女性って、どうにもならないですか?どうしたらうまくやっていけますか?

  • 嫁の自由なのか

    嫁さんの要望、どう思いますか? 4ヶ月の孫がいる姑です。 嫁さんがラーメン食べに行きたいから子供と留守番して欲しいとお願いされてます。 ラーメン屋は行列ができる店で、たぶん二時間くらいは帰ってこれません。 旦那の休みに子供預けてラーメンって…どう思いますか? 勘弁して欲しいです

  • 嫁のメール見てしまいました。

    嫁のメール見てしまいました。 先日ふと気になり嫁のメールを見てみました。 そこには、衝撃的な言葉がありました。 別に浮気とかの内容ではないのですが、女友達に送った内容です。それは友達と 食事に行く約束のメールでしたが、友達が旦那さんは土曜休み?っていう問いかけに対して 嫁は、「土曜日はモチロン休み!最近休まれるとイライラする」っていう内容でした。 確かに今まで仕事忙しくて日曜も仕事していて家庭を嫁に任せきりで申し訳ないと思ってましたが 友達に休まれるとイライラするって送っていたのです。逆に休まないからイライラするって言われるのは 仕方ありませんが・・・ そんな内容を見てからは非常に腹が立ち、家に居ないで給料だけ持ってくれば良いのか!と怒鳴ってやりました。確かに、携帯を勝手に見たのは卑怯だと思い、反省する点もありますが言っていい事と悪い事とあると思います。その時嫁は会話の勢いで言ってしまってゴメンとは言われましたが、逆にそう思ってるって事ですよね? それ以来嫁の言葉は信じる事が出来ません。 どうすればいいかほんの少しでもいいので助けて下さい。

  • 元嫁が邪魔する

    はじめまして、バツイチ子持ち男性と1年前に結婚しました。子供は、10歳の男の子です。 結婚する前から、元嫁が子供と会ってるのは知っていたのですが結婚してからも週3、多い時は週4で子供を呼び出し泊まってます。 ダンナは離婚の時に、親権を渡すかわりに休みの時は子供に会っていいという条件付で離婚出来たので何も言えないといいます。 子供の気持ちが優先だから、ガマンしてくれと言われますがどんどん調子にのる元嫁は休み以外にも元嫁実家に一週間連れて行ったり好き放題です。 子供からは、私のことはお姉ちゃんと呼ばれ仲は良いです。二人で遊んだりしていて仲良くなると元嫁に呼び出され「お母さんお母さん」となるのがツライです。 元嫁はヒステリックですぐ訴えるなど言う方らしく、関わるのが面倒だからとダンナ両親も何も言えずいいなりです。 ダンナに元嫁に親権渡そうといっても、子供がかわいいので手放しません。 私との子供は経済的に厳しいのと、息子に悪いから作らないと言われます。 割りきって二人の時間楽しもうと言われますが、どう気持ちを整理したらいいのかわかりません。ケンカばかりして、私の方がおかしいと言われます。元嫁がでてくるのは、普通なのでしょうか?

  • 元嫁と今嫁の対面で…

    再婚で後妻の立場です 元嫁と会う機会がありました 元嫁と旦那は小さい頃からの付き合いで、言わば幼なじみの関係でした 離婚理由に私は関係なく、離婚後に出会って再婚しています 最近元嫁と会う機会がありました 旦那の周囲の友達も元嫁とは顔なじみであったり小中学生からの付き合いである人が多いので、皆で昔話に盛り上がる感じの中、今嫁の私を紹介するって雰囲気になり初ご対面したのです が、思いっきりアウェー感ですよね( ̄▽ ̄;) まぁ、それはある程度仕方ないと思うのですが、この人をよろしくねーみたいな感じで元嫁さんに言われて、私はどう受け応えていいのか分かりませんでした と言うのも、私たちの間には子供はいませんが、元嫁さんと旦那の間には子供がいます これからも子供のことでお世話になるけとよろしくーって、言われたのですが、それってどういう意味なのでしょうか? 養育費は払ってます それ以外に誕生日や入学や何かと節目には別でお金や物では渡してるのですが、元嫁さんからすると、どういう意図があるのかな? 後妻の私はどう対応したら良いのか…… もちろん、子供さんにはできる限りの事はしてあげたいので、養育費や誕生日祝いなどは渡すのが当然だとは思ってるのですが、今度泊まりてディズニーランドに行きたいと子供が言ってるからとかそんな話しがでてました 以前、温泉旅行に行きたいと言われて、泊まりは嫌だと断った事があるんですけど、今回顔を合わせた事で、良いよねー?みたいな空気になったんですが、苦笑いするしかできませんでした 子供のため…… と全て我慢するしかないですかね? 旦那を信じてるなら、それくらい笑って見送るのが今妻の務めでしょうか?