• ベストアンサー

メガネの三城♪

学校の課題で、企業研究をすることになりました。 私は「メガネの三城」でレポートを出そうと思っています。この会社は、関東と関西で名前を変えているとも聞いたことがあります。皆さんは、「メガネの三城」に対してどんなイメージをもたれていますか?また、この会社のメガネの特徴はどんなところですか?HPなどを閲覧して得た情報ではなく、できるだけ今知っている範囲のこと、率直に思っていらっしゃることを教えてください。メガネをかけている皆さんも、かけていない皆さんも、できるだけたくさんの方のご意見をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5033
noname#5033
回答No.6

良い印象の事でないですが、いいですか? 母が医師の処方箋をもって眼鏡を作りに同店に行きました。通常なら医師の処方箋があれば、フレームだけを選び、度数等は、処方箋どおりで作れば良いはずです。 しかし、同店は、「この処方箋は見なかった事にします」と言い、検眼等の検査を初めからやり直して作ったそうです。つまり処方箋は無視したと言う事です。母は何もわからず、その通りにして作ってきました。 帰宅後、家族皆から母は、「処方箋を見なかった事にする、それなら他店で作ります」と言って止めてくればよかったと非難されました。 多分、全店そうではないと思いますが、母を接客した店員が、検眼をしたかったのだと思います。 それと、昔の眼鏡店のイメージは、白い白衣を着た清潔な感じですが、ミキは都会的おしゃれのイメージがあります。それが売りと思います。 それは、結構な事ですが、従業員の私服のYシャツがカラーYシャツを着ている方が多いです。清潔な白いYシャツを着ている人は、見たことがない気がします。ミキは、数店行ったことがありますが、どの店もそんな感じです。 1 年寄り表現で言うと、「暗ぼったい、陰気な色」とでも言いますか、グレー・ダーク系・ブラウンが多いです。 若い方はおしゃれな店員さんと言うイメージでよいですが、私の両親を始め、年寄りは不快ですね。 都会の店は良いが、年寄りが多い田舎町は、不似合いで、入りにくいです。 2 店員が若い人が多い。もう少し年配の店員がいれば安心感が持てる。若い人が多く、「大丈夫かな?経験あるの?」と思ってしまう。 他社の有名店は、そんな印象はないです。 3 おしゃれすぎて、美的センスの無い人間は行きにくい。正装して出かけないと入れない。 田舎のお爺さん・お婆さんは、おしゃれには疎くても、眼鏡には、金をかけるという人もいるはず(年寄りは金持ち)、そんな方は入りにくいでしょう。 大事なお金持ちのカモを、逃がしているよう、惜しいですね。 私の勝手な推測ですが、客層のターゲットは若い人・サラリーマンでしょうか? 以上、私独断と偏見ののイメージを述べました。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

大変具体的なエピソードをまじえてのご回答ありがとうございます。お母さまが医師の処方せんを持参したにもかかわらず検眼をすすめられたのは、平たく言えば「儲け主義」ということなんでしょーか??都会的でおしゃれな印象だけれど、実は儲け主義であまり良心的ではない経営主義なのかもしれませんね。 眼が悪いから眼鏡をかける、という実用性を求める顧客より、眼鏡のファッション性を重視しているということでしょうか?これから高齢化社会ですから、おじいさんおばあさんが入りやすいお店づくりは重要ですよね。三城がどのへんを狙っていくつもりなのかはわかりませんが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

昔の仲間に三城さんに勤めてた奴がいました。 今のように安売りを標榜する前ですが、そのころはまともな店だったと記憶しています。 「オプトレーベル」は三城さんが母体のスリープライス店です。 メガネスーパーさんもメガネトップさんも名前を変えてスリープライス店を出していますね。 一般適にも技術的に信頼されていないスリープライスという形式の店を、ただ売れるからだけで、それも姑息に名前を変えて出店する会社が果たしてまともな会社といえるでしょうか。 ましてや、扱っている商品は医療用具ですよ。 >学校の課題で、企業研究をすることになりました。 そういうことでしたら、同業者に聞くのも必要でしょうね。 以下のURLで同様の質問をすると面白い回答が帰ってくると思いますよ。

参考URL:
http://oakcgi.zero.ad.jp/~zaf37173/dlight_oic/dlight.cgi
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuka-
  • ベストアンサー率10% (5/49)
回答No.9

なぜ、三城へ行こうと思ったのか  別に深い意味はないです。CMで流れていて。有名だったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuka-
  • ベストアンサー率10% (5/49)
回答No.8

私の経験ではかなり悪徳な会社という印象を受けました。 コンタクトレンズを買いに行ったのですが、初めての事で何も解らず店員に勧められるままとりあえず眼の検査をしました。その後コンタクトの説明を受け 結局、自分に合った商品がなかったので買うのを辞めました。すると帰り際に店長らしき男が威圧するように眼の検査料を請求してきました。結局意味もなくお金を取られた訳です。明らかに詐欺だと思いました。 こんな会社ですからレポートを書いて研究するほどの価値はないと思いますよ。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うーん、やはりあまり良心的な会社ではなさそうですね。よろしければ、コンタクトを買う前になぜ、三城へ行こうと思ったのか(有名な会社だから、とか、近くにあったから。。とか)、その理由もお聞かせいただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

最近近くにお店がオープンしましたが、外観が気恥ずかしい感じだし、ガラス張りで道路を走る車の中からも店内が丸見えでとても入る気がしない。駐車場も店内もいつも空いているみたいで、業界売上トップとは信じられない。 CMもいまだにパリ出店が売りなんて時代錯誤なイメージ。買ったことはないので表面的な印象です。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。時代錯誤なイメージですか。。大変参考になります。パリを売りにし続けるのは、他に売りにするものがないということも考えられますよね~(笑)参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cacoll
  • ベストアンサー率21% (253/1156)
回答No.5

メガネを買うときに数店のお店にデザインと値段を見に行きました。 結局個人で買ったのですが、三城は種類も豊富で印象は良い方だと思います。 オリジナルデザインメガネとして売っておりますが・・・ 実際フレームは色やデザインなどの各部品が選べないように決まってるし、レンズの形だけが自由になると言うことが疑問に思いました。 CGで見せてくれると言われましたが実際かけて目で見て良いか悪いかを判断する物ではないでしょうか??? 正直6年以上も前からもっと良い物もありますが価格も高め設定で正直まねをしてるとしか思いません。 自分は個人のお店で買った理由は値段も三城よりも安くなり、デザインメガネで自分が好きなデザインにして貰いましたが、レンズが高めのですので、まずは最初にどうなるのか見たいとお願いした所いらないレンズで一回希望の形にして貰い少し気に入らない部分があったので少しだけ小さく修正をして、レンズを加工して貰いました。 メガネのフレームの種類は非常に多いですがこの辺は三城にはないと思います。 店員さんの接客はものすごく好印象です。

参考URL:
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1007455&sid=1007455&type=r
SaltWaterTaffy
質問者

お礼

なるほど、フレームの種類は豊富だが、色やデザイン、レンズなどは選べない、値段も高めで対応に柔軟性やきめ細かさがないということですね。しかし、大きな会社だけに接客などの社員教育はいき届いているということでしょうか?CGなどの導入は、確かに意味不明というか疑問に思うところが多いですね。 他、特に社名についての認識なども(関東と関西で名前が違うことなどを知っていたか、とか、来店する前に抱いていた企業イメージなど)お聞かせいただけるとうれしいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40716
noname#40716
回答No.4

もう業界関連の雑誌を読まなくなってからしばらく経ちますのでなんともいえませんが、パリーミキといえば業界で一番の『利益』を出しているところという認識ですね。 売り上げ自体も常にトップクラスのはずです。 多店舗展開をしている眼鏡店の筆頭ですね。 もともとミキは関西で始めた眼鏡店として展開しましたが、その後パリに出店して関東では名前を『パリーミキ』に変えてきたと思います。 詳しいことはパリーミキのサイトに載っているんでしょうが。 私自身勤めたことがあるわけじゃないので、全くの個人的印象になっちゃいますが・・・ ●全国の眼鏡店でトップクラス(売上額も利益率も高い) ●比較的安価でそれなりに高品質。 ●どこでも見かける『お城』(笑) ●ややコンサバティブな商品展開か? 参考になれば。

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

チェーンの眼鏡店では業界トップなんですか!?確かに多店鋪でどこにでもありますよね。最近はZoffなどの進出で眼鏡業界の価格破壊!!だという記事を読んだことがあるのですが、その中にあってもやはり三城は比較的安価で高品質、ということになるのでしょうか?そのへんどう住み分けしているのかが非常に気になります。コンサバティブな品揃えだけに、やはり昔からあるという安心感を求める人がお客になるのでしょうか…。ともあれ、大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5639
noname#5639
回答No.3

「眼鏡のパリ~みき♪」のCMでお馴染みの会社ですよね。 店舗などにもよるのでしょうが あまり良いいめーじではありません。 ・商品郡が古臭い ちょっと流行から遅れている ・店構えが垢抜けない (お城の外装や照明 ディスプレー) ・店の中がタバコ臭く不快な思いをした 連想ゲームではありませんが 眼鏡→医療品の一部(?)→清潔感 であるならば あまり買いたくない店になってしまいます

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

簡潔でわかりやすいお答えありがとうございます。眼というすごくデリケートな部分を扱う業種なのに、清潔感がないんですか!?仰る通り、昔からある古い会社だけに垢抜けない印象は拭えないんでしょうね~。 最近は、あえて三城の名前は出さずに若い人向けにZoffのような均一価格のショップも展開しているようなのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imoan7
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

メガネの三城というと、お城っぽい店構えが何だか高級そうで、いつもキ○チメガネにつれられていた小学生の私は妙に憧れていましたね。 友達が持ってた三城のメガネケースは黒いイニシャル入りのケースで、大人っぽくておっしゃれ~☆に見えたし。ホント羨ましかったですね。 そのうち、パソコンに自分の顔を取り込んで似合うメガネを作ってもらえる、というようなCMが始まって、それをみて三城にメガネを買いに行きました。 ただ実際には、お店にそれらしき機械はあるものの、自分から「あれで似合うの作ってください」とは言い出せず、キク○メガネで買う時と同じように自分で選んだメガネを買うことになり、残念でならなかったです。 結局メガネの三城でメガネを買ったのはそれっきりです。 こんなもんで、いいですか? 参考になれば・・・

SaltWaterTaffy
質問者

お礼

なるほど、「高級志向」「おしゃれ」「大人っぽい」イメージをもっていらっしゃるということですね。人工知能を導入したフィッティングはHPでもやってるみたいですが、店鋪ではあんまり活用してないということですか。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

東京で、「メガネの三城」という会社は聞いたこともありません。 「メガネのパリーミキ」というのは、以前テレビのCM」を流していましたが・・・

SaltWaterTaffy
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。たぶん、関東ではパリミキというんだと思います。どんな印象をもたれていますか?よろしければ教えてくださいませ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西弁・関東弁の良いところ悪いところ

    高校2年生の女子です。 課題研究で関西弁、関東弁を調べています。 そこで、関西弁・関東弁の 良いところ・悪いところを 回答者さまの思うように回答していただきたいです。 関西弁、関東弁はたくさんの方言をまとめた言い方ですが、 関西弁、関東弁と聞いた回答者さまが思う イメージの答えでいいです。 参考にさせていただきたいので、 差し支えなければ性別も一緒に回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • 関東弁と関西弁

    学校の課題で関東弁と関西弁の特徴について調べようと思ってます。 そこで関東弁について アクセント 音声 文法(たとえばうちけしが関西では「ーひん」 「-へん」等)の項目について知っていることを 教えてください。

  • 株式会社について教えてほしいです。

    レポートの課題なのですが、アドバイスを下さい! 「株式会社が資本主義の発展に伴って支配的な企業形態、会社形態としての地位を確立したのはなぜか。」 といった課題なのですが、株式会社の特徴をメインに考えていけばいいと思うのですが、どうもうまくいきません。どなたかお願いいたします。

  • 関西弁、東京弁の印象を教えて下さい

    私は今春高校2年生になります。 今、学校で自分で課題を見つけて研究するという授業をしているのですが、 関西弁と標準語について調べようと思っています。 なので、みなさんからみる関西弁、標準語(東京弁)の イメージを教えてください。 良いイメージ、悪いイメージ どんなことでもかまいません。 ご協力お願いします。

  • レポートについて

    レポートについて 課題として志望大学について調べてレポートを書けと言われました。 レポートを書くのは初めてで、どのような構成すればいいかさっぱりです。 また、「大学について」と漠然としててどのようにまとめればいいかイメージできません。 所在地、学部、その大学の特徴などをまとめればいいのでしょうか? なにか追記すべき点があれば教えてくださると助かります。

  • 今朝(22日)のズームインで眼鏡をかけた関西弁のピアノ弾き語りの女性。

    いつもお世話になってます。 今朝(22日)のズームインスーパー(関東地区放送)で 眼鏡をかけた関西弁の女性でピアノ弾き語りアーチストが紹介されましたが、名前をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 物理のレポート

    物理の課題で、レポートが出されました。 内容は、最近物理学の内容で興味を持ったこと、です。 最近注目されたことや研究されていることなどなんでもいいとのことです。 ですが、逆に範囲が広すぎて何をしていいかわかりません。 それで、みなさんなにかいいアイディアがあったら教えてください。 高校生なんで、あまり難しいもの以外でお願いします。 それではよろしくお願いします。

  • ともに使われやすい副詞と助動詞の対について、

    特徴を分析しろとの課題が大学のレポート課題で出ました。自分で調べるだけでは不安なので皆様にご協力を仰ぎたくこの場をお借りしました! ・特徴というのは共通する意味、特徴ということです。(「おそらく~」にはこういう意味があり、「~だろう」にも同じ意味がみられる。一方「~らしい」にはその意味がない、など) 皆様の力をお借りしたいです!

  • 心理学研究法について

    はじめまして。心理学の通信大学にて学んでいます。 レポート課題で皆さんの知恵と力を貸していただきたいと思います。 課題は心理学研究法の研究計画についてまとめるものです。「食べ物の好き嫌いに影響する要因について面接法で研究するとし、構造化面接によって調査を行うとしたら、どのような研究計画になるのか」をまとめます。 その中でも、面接の内容(具体的な質問)と記録の仕方が重要となってくるのですが、参考文献や参考HPなどがありましたら教えてください。 研究法について、初めて学ぶので戸惑ってます。 良いアドバイスをお持ちしてます。宜しくお願いします。

  • 大手の『不動産会社』・『建設会社』

    課題学習で業界研究をする事になりました。 個々に分担して調べる事になったのですが私は全く自分の興味とは異なる『不動産会社』・『建設会社』担当になってしまったので、この分野に詳しい方是非お力を貸して下さい。 【課題内容】 大手(1000人以上)の『不動産会社』・『建設会社』を各3社調べる。 ・企業名 ・事業内容 ・その会社の特徴(他の2社との違い) 企業名だけでも構いません。どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 毎日会社に持ち歩く【PT-P910BT】にぴったりのハードケースが欲しい。
  • しかし、他の機種のハードケースはあるのにPT-P910BTのは無い。
  • どうしても購入したいので、どこで手に入るか教えてほしい。
回答を見る