• ベストアンサー

決算期末に賞与を支払いました。

決算期末に賞与を支払いました。 当該賞与の支払いは翌期になりますが、 期末に会社負担分を計上することができますか。 どなたか教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>決算期末に賞与を支払いました。 >当該賞与の支払いは翌期になりますが 矛盾しています。期末までには支払っておらず、かつ会社であるという前提で回答します。 税法に限って言えば、賞与は原則としては支払時の損金です。期末に未払費用として損金に算入するためには、期末までに社員全員に個別具体的な支給額の通知をしており、かつ期末から1か月以内にその通りに支払うことが必要です。 http://www.y-ac.jp/html/hanashi_060.html 会計的には、税法の基準とは関係なく、支払う金額が確定していれば未払費用に、また具体的な金額が確定していないのであれば概算額を賞与引当金として費用計上します。但し、いずれも税法上は損金にならないのでその額を申告書上で所得金額に加算する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 決算賞与の取扱

    弊社のお給料は「末締10日払い」です。 決算(3月末の)時に、3月分のお給料は、「未払費用」として取り扱いました。 もし、決算賞与をだすことが決まったら、給料と同様に「未払費用」として処理をしても問題ないですか? この場合、会社負担の社会保険料はどうすればいいですか? 今、社内では2つの意見で分かれています。 1.給料、賞与が費用としてあがっている以上、それに付随して発生する会社負担分は、 既に確定しているのだから、決算では費用計上する。 2.発生主義で会計処理を行っているので、社会保険料の引落は翌月末なのだから、費用は4月(翌期)にする。 税務署に費用を過剰計上したのだと思われたくないし、金額が小さいから、財務諸表に大きな影響を与え無い。 私は1番と思っており、既に4月末で引落される保険料については、判明しているのだから、 決算で未払費用として仕訳をしても、金額に誤差は生じないし、なんら問題ないと思うのです。 しかし、賞与は届出をするのはこれからで、保険料の引落は先の話になってしまいますし、 保険料の金額は自分で計算しなければならない。 (計算間違いをして誤差が出たらどうするんだと言われてます。) 一般的には、給与と決算賞与はどのように扱った方がいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 決算賞与の社会保険料

    節税対策として、決算賞与を支給しました。 この決算賞与にたいしてかかる、社会保険料の会社負担分(法定福利費)も未払計上して損金計上は可能でしょうか? 通知書は遅れてくるため、円単位までの正確な数字は確認できませんが、自分で計算することは可能だと思いますので。

  • 未払賞与に伴う社会保険料の戻入の時期について

    期末決算時、翌期に支給するであろう、未払賞与を計上します。同時に、未払賞与に伴う社会保険料も計上しています。 予算上は、上記の「未払賞与」、「未払賞与に伴う社会保険料」ともに、翌期末で洗替を行うように見込んでいます。 しかし、「未払賞与に伴う社会保険料」は保険料の納付じに、戻しいれするのが正しい処理だと指摘されました。 これって、本当ですか? もし本当ならば、「未払賞与」は期末毎に洗替するのに、 「未払賞与に伴う社会保険料」は違った処理をする理由があれば、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 決算賞与について

    アドバイスお願いいたします 去年の9/1から小さい会社をやっており、決算と言うのをこの度初めて迎えます 経費などを差し引きますと、200万ほど残りそうです 従業員の賞与は今の所夏季と冬季の2回と思っているのですが、思ったよりも利益が出たので、決算賞与をいう形で支給したらどうかというアドバイスをいただきました そこで質問なのですが (1)決算賞与と言うのは幾らぐらいの金額が妥当でしょうか?(7月に支払った賞与を超えないぐらいでしょうか?) (2)8/31まであと少しですが、給与支払日と同日のあす25日に支払うのはおかしいですか? 勉強不足で、初めての事に困っています。 正直決算賞与という言葉も知らなくて・・ 素人考えだと、決算ギリギリになってまとまったお金を賞与として支払うのはいいのかな?との疑問です お詳しい方いらっしゃったらどうぞアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 決算賞与について

     こんばんは。今年春に父が逝去し、私はアパート賃貸業を父から継承して来月が会社の決算です。役員・従業員は私と弟の二人です。  父が会社名義の保険に入っていたため、会社としては今年度は大幅な黒字になり、このままでは法人税がものすごい額になってしまいます。会社はこの経済状況下で決して業績がよくはないので、この財源を使い、会社の再建を図りたいと考えています。  そこで、決算賞与という制度を知りまして、何とか、この制度を使い会社の損金を増やしたいのです。  私は、役員報酬は貰っていますが、ボーナスなどの賞与を貰っていません。そうした身分でも、こうした場合、決算賞与に計上できるものなのでしょうか。出来るのなら、その額は規定はあるのでしょうか。  先日来た、会計士からは、決算賞与の話すらでなかったので、会計士に任せておいたら、税金が膨大になってしまうと危惧さえしています。  また、こうした状況での損益形状の名案がありましたら、ご教授戴きたくお願いいたします。  どなたか、ご専門の方・経験あおりの方、何卒助けてくださいませ。

  • 賞与の未払い計上について

    決算賞与ではなく、夏・冬賞与を期末に未払い計上することは 税務上OKなのでしょうか?

  • 決算賞与とは

    すみません。決算賞与と年2回のボーナスとは違うものなのですか、今度入社した会社は決算賞与が出るらしいのですが何なのでしょうか?すみません教えて下さい。

  • 現金主義の決算について

    教えてください。 費用計上を現金主義で行っている法人についてですが、 決算月の月末がもし銀行休業日などで支払が翌期に ずれこんだ場合についてです。 この際はやはり決算修正仕訳で未払をたて費用計上 する必要があるのでしょうか? また決算月末に支払が遅れ翌期に支払がずれこんだ際も 同様に未払を立てる必要がありますか? 基本的な事ですいませんがご教示よろしくお願いします。

  • 一般的な会社の賞与計上月について

     一般的な会社は3月末が決算日で、賞与の支払は6月などが多いと思うのですが、3月末時点では賞与として費用計上するのでしょうか?  私の勤めている会社は5月末が決算日・11月末が中間決算日で、賞与の支払が6月と12月なのですが、かなり上の上司から、賞与査定に時間がかかるから12月支給の賞与は12月の経費にできないのか?との依頼がありました。 毎年5月と11月に賞与の計上をしているのを当たり前と思っていたのですが、普通は支払った月に賞与の計上をするのでしょうか?

  • 期末が過ぎてから金額が確定するものは・・・

    概要 経費などで期末が過ぎてからでないと〆られないものはどうやって前の期のうちにけりをつければいいのでしょうか? 詳細 会社の仕事に社長個人の携帯電話、社長個人の車を使っています。 公私混同してはいけないので、電話代、ガソリン代はいったんは全額会社負担としますが、 それぞれ個人使用分を算出して、個人使用分は会社に現金で納める約束になっています。 (ガソリン代は一律、半額は個人分とみなす。通話料は明細書から相手先を判断して、個人分の通話代は社長個人負担とする9 その計算は、1年単位で期末に精算することになっています。 さて、このような場合、期末を迎えないと計算ができません。 まあ、無理やり、期末到来日の数日前に済ませてしまう方法もあるかもしれませんが、 もしかしたら期末の当日に金策に走り回ってガソリンを大量消費するかもしれません。 期末日の夜中になってガソリンを補充するかもしれません。 しかし、そのうちの半分は個人負担のガソリン代なのです。 期末日が終わらないと個人負担分の金額はわかりません。しかしわかった時にはすでに翌期に突入してしまいます。 前の期の支払いは翌期にならないと支払えません。 かといって日付を誤魔化して前の期のうちに支払ったことにするわけにはいきません。 (日付のごまかしは税務署が一番着目するところですから) 前の期の分を翌期に精算する、10年も20年もやっている会社なら、 「ずっとならせば同じことだから」 「前期の分が今期に、今期の分が翌期に・・・違うのは最初の年といつかやってくる倒産の年だけでしょ」 ということになるかもしれませんが、実は当社、今年が設立年です。 さあどうすればいいのでしょうか? ちなみに期末は今月末です。 よろしくおねがいします。