- ベストアンサー
- すぐに回答を!
中国地方の都市部の古い実家を賃貸に出すのですが... (土地だけ借地
中国地方の都市部の古い実家を賃貸に出すのですが... (土地だけ借地) 街中の駅前で、人気のありそうな不動屋に行ってみたのですが 人気があるぶんだけ、小物はあまり相手にしたくないような感じなのです。 査定を依頼しても、今日は忙しい=よく聞いてみると、すぐに貸せる状態でないと査定しないとの事 すこし、奥まったところに親切な 不動産屋(少し人気がない)があったのですが あまり賃料に関して、いい回答をしてくれませんでした。 人気のありそうな不動産屋は、客を適当にあしらい、任せても安心できそうにありません。 (管理会社もおなじような感じがして...) 当方、都会に出てしまうのですが 一番良い方法を思いつけません。 人気がなく賃料も低めですが、切実そうな不動産屋に任せるのが一番でしょうか?(どこで判断しますか?) みなさんのワンポイントアドバイスをお願いします。

- 回答数4
- 閲覧数38
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2623)
>すぐに貸せる状態でないと査定しないとの事 これはそうでしょうね、仕事になるのかどうかもわからないのにやってられないでしょうね。 >管理会社もおなじような感じがして 不動産屋は賃貸の客付けをしてくれるだけです。管理までやってくれるとアテにしないほうがいいです。 たくさんの貸家を持っている家主ならある程度のことはしてくれるかもしれませんが、1軒だけの家主をあまり大事にもしてくれないでしょう。 >あまり賃料に関して、いい回答をしてくれませんでした 正直に言っただけでしょう。まあそれだけいい業者なんでしょうけど。 そもそもよほど条件の良い物件でない限りは、賃貸に出すと言っても簡単な事ではありません。空室のリスクもあるし、不動産屋がその物件だけに一生懸命やってくれるわけでもありません。維持費もかかってきますし、何か問題があれば現地へ行く必要が生じることもあるでしょう。 あまり簡単に考えないほうがいいです。
関連するQ&A
- 中国地方
兵庫、岡山、広島、鳥取あたりへ一人旅にでようと考えています。 今考えているのは、姫路城、原爆ドーム、厳島神社、鳥取砂丘です。 交通手段は車です。 4月という時期と一人旅ということを考慮して、もっと良い所はありますか? また、目的があって行くわけではないので、「こんな事してみたら?!」 ということもお待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
ANO,2 補足です ・借り手が付く立地ですか 地元の人or田舎暮らししたい人 ・其の当によって 地元の斡旋やが良いのか 他所の人に発進した方が良いのか ・官や企業などの借り上げなどの可能性 ・友人知人に別荘としての利用(シェアハウス)
- 回答No.2
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
彼の地には全く不案内ですので 的外れかも知れませんが ・住宅or店舗? ・規模は? ・木構造? ・すぐ貸せない理由? 地元の不動産屋で探せないとなると 公的な窓口は(市役所・商店会・NPO)? ネットで発進してみる 但し 一点気になるのは 地主は賃貸を了承されている?
質問者からの補足
>・住宅or店舗? ・規模は? ・木構造? ・すぐ貸せない理由? 住宅 70坪 木造 移住の時期が不明確なため >ネットで発進してみる 個人で勝手にホームページを作って、紹介する? >但し 一点気になるのは 地主は賃貸を了承されている? はい、頭を下げて了解を得ました。 こんな、感じなっております。
- 回答No.1
- datchi417
- ベストアンサー率27% (515/1904)
誠実そうな近所の不動産屋でいいんじゃないですか?
質問者からのお礼
誠実なところが... ポイントですね? ありがとうございました。
関連するQ&A
- 地方と都市部ではどちらが就職しやすい?
地方と都市部ではいうまでもなく都市部のほうが求人は多いと思うのですが、求人が多い分やはり人口も多いので倍率も高くなっていると思います。また、都市部はホワイトカラー職が多いというイメージがあるため、職場だけではなく客先との高度なコミュニケーション能力も必要な職業が多く、なかなか就職も難しいのではないかと考えられます。逆に地方だと求人は少ないものの、おそらく人手不足の職業も少なくはないと思います。一応私の見解ですが。 これらを考慮すると地方と都市部ではどちらのほうが就職しやすいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 不動産業者による査定書0
不動産業者による査定書0 裁判所に対し、賃料減額請求を提出しています。 当方は、20年以上借りている貸し店舗の賃借人です。 賃貸人代理は、私の請求に対抗するための理由として、賃貸人の指定した不動産業者による査定書(1)を根拠に対抗しています。 しかし、不動産業者の提出した査定書は、正しい評価では、無いと考えています。理由は、 1.私が、借りている店舗は、築不詳で木造であること。(1)で上げているいくつかの事例では、築浅、鉄骨作り、または、鉄筋コンクリート作りであること。 2.裁判所に提出してから、6ヶ月以上経過しているが、(1)が、提出している事例のいずれも、貸し店舗として成約できていないこと。 3.(1)は、いずれも、募集の賃料に基づいていて、成約された賃料になっていないこと。事例として、成約事例を挙げるべきであること。 などです。当方が、妥当な事例を挙げて当方の賃料請求が妥当であると説明していますが、裁判所は、意見に食い違いがあると言っていつまでも、実質的な審議に入ることができないのです。 (1)を提出した不動産業者に1.2.3.の説明を求めましたが、裁判中である裁判所から要求があれば、説明するなどと言って、回答を拒否しています。 わたしとしては、このような間違った評価書を提出されたために請求している賃料減額請求をかなえることができず、損害を被っているのです。 (1)を提出した不動産業者に説明を要求して、査定書の変更を要求すること、または、間違った査定書を提出されたために、損害金を請求できるでしょうか? たとえ一つだけでも、お知りのことが有りましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
>1軒だけの家主をあまり大事にもしてくれないでしょう。 ですよね~ >正直に言っただけでしょう。まあそれだけいい業者なんでしょうけど。 最初から、正直に言ってくれれば対処の方法があるのですが これでも、良い業者なら 悪い業者というのは想像がつかないのですが... >あまり簡単に考えないほうがいいです。 維持費もそんなに高くないので、このまま放置もいいな~と思えるようになりましたが 少し前まで、はやっていた サラリーマン大家(金持ち父さん)にあこがれていますが.. しかし、家が大きすぎるので 修繕費にマイナスが出る感じなのかも ただ、無一文からサラリーマン大家で大成功した人の本を読んでいると、根性と情熱という言葉が...