• 締切済み

もう一つだけ問題の解き方を伝授くださいお願いします。

もう一つだけ問題の解き方を伝授くださいお願いします。 問1:以下の資料を基に当期の22年4月1日~23年3月31日の貸借対照表と損益計算書を完成させなさい。 (1)決算整理前残高試算表(一部) 借方:受取手形36,000千円 売掛金21,000千円 長期貸付金15,000千円 貸方:貸倒引当金900千円 借受金6,400千円 (2)決算整理事項 (1)受取手形のうち、売上先が振り出した約束手形6,000千円を銀行で割り引いたが、割引料を差し引かれた5,900千円を仮受金として処理しただけで、手形の割引に係る処理は未処理となっている。  なお、偶発債務については、保証債務の時価を手形額面金額の2%と見積もり、保証債務費用勘定で処理をする。 (2)売掛金のうち、期末に得意先であるA社が倒産により同社に対する売掛金1,000千円が回収不能となり、全額貸倒として処理することとした。 なお、当該売掛金の内訳は、当期発生分が600千円、前期発生分が400千円であった。 (3)前期以前に貸倒処理していた売掛金500千円が入金され、仮受金として計上している。 (4)上記売掛債権(営業債権)及び長期貸付金(営業外債権)の期末残高に対し、貸倒実績率に基づき2%の貸倒引当金を差額補充法により計上する。なお、決算整理前残高試算表(一部)の貸倒引当金は、すべて売上債権に対して設定されたものである。また、長期貸付金に係る貸倒引当金繰入額は、営業外費用の区分に表示する。 貸借対照表(一部) 流動資産 受取手形   (   )   貸倒引当金(   )(   ) 売掛金    (   )   貸倒引当金(   )(   ) 固定資産   長期貸付金(   )   貸倒引当金(   )(   ) 流動負債   (   )(   ) 販管費及び一般管理費   (   )(   )   貸倒損失 (   ) 営業外費用   (   )(   )  保証債務費用(   ) 貸倒引当金繰入(   ) 特別利益   (   )(   ) 問2 以下の資料を基に当期の22年4月1日~23年3月31日の試算表、貸借対照表と損益計算書を完成させなさい。 (1)決算整理前残高試算表(一部) 借方:給料手当43,800千円 支払保険料1,800千円 支払家賃6,000千円 貸方:受取利息120千円 (2)資料 (1)支払保険料は、平成22年10月1日に完成した工場の火災保険料を、当月分から向こう3年分を前払いしたものである。 (2)受取利息については、平成22年8月1日に得意先に融資した貸付金12,000千円(約定利子率 年2% 利払日 1月末日と7月末日の年二回 平成23年7月31日に一括返済)に係るものである。 (3)給料手当てについては、毎月20日締めの月末払いである。3月21日から3月31日までの給料相当額は、1,200千円である。 (4)支払家賃については、毎期同額で毎年7月1日に向こう1年分を前払いしている。なお、期首の振替処理は適正に行われている。 清算表          残高試算表 修正記入 損益計算書 貸借対照表 給料:    43,800 支払保険料:  1,800 支払家賃:   6,000 受取利息:       120 前払家賃: 支払保険料: 長期前払保険料: 未収利息: 未払給料手当: 貸借対照表(一部) 流動資産   (   )(   )   (   )(   ) 固定資産   (   )(   ) 流動負債   (   )(   ) 販管費及び一般管理費   給料手当 (   )   支払保険料(   )   支払家賃 (   ) 営業外収益   受取利息 (   )

みんなの回答

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.1

>もう一つだけ問題の解き方を伝授くださいお願いします。// それって私が呼ばれているのかなぁ・・・。はっきり言ってこの問題が解けないなら、今までの2問なんて手を出さないほうがいい。あと面と向かって質問できる環境を整えるほうがよっぽど能率が上がると思う。 問1 仕訳が全てです; 借受金     5,900   受取手形   6,000 手形売却損    100 保証債務費用   120   保証債務    120 貸倒引当金    400   売掛金    1,000 貸倒損失     600    借受金      500   償却債権取立益 500 貸倒引当金繰入(掛)500   貸倒引当金(掛) 500 貸倒引当金繰入(貸)300   貸倒引当金(貸) 300 流動資産 受取手形     (30,000)   貸倒引当金  (  600)(29,400) 売掛金      (20,000)   貸倒引当金  (  400)(19,600) 固定資産   長期貸付金  (15,000)   貸倒引当金  (  300)(14,700) 流動負債   (保証債務)  ( 120) 販管費及び一般管理費   (貸倒引当金繰入)(500)   貸倒損失   (  600) 営業外費用   (手形売却損)  (100)  保証債務費用  (  120) 貸倒引当金繰入  (  300) 特別利益  (償却債権取立益)( 500) 問2 こんな空間に8桁精算表を書き込めって、結構無理があると思います。 清算表           残高試算表  修正記入  損益計算書  貸借対照表 給料:     43,800 1,200 45,000 支払保険料:   1,800 1,500 300 支払家賃:    6,000 1,200 4,800 受取利息:      120 40 160 前払家賃: 1,200 1,200 前払保険料: 600 600 長期前払保険料: 900 900 未収利息: 40 40 未払給料手当: 1,200 1,200 貸借対照表(一部) 流動資産   (未収収益)  (  40)   (前払費用)  ( 1,800) 固定資産   (長期前払費用)(  900) 流動負債   (未払費用)  ( 1,200) 販管費及び一般管理費   給料手当 (45,000)   支払保険料(  300)   支払家賃 ( 4,800) 営業外収益   受取利息 (  160)

関連するQ&A

  • 貸し倒れ引当金と貸借対照表

    こんにちは、簿記3級を控えた者です。よろしくお願いします。早速質問です。決算整理事項で「受取手形および売掛金に対して2%の貸し倒れ引当金を差額補充方により設定する」というよくある問題かなと思ったのですが、続きがありまして、これを元に貸借対照表を完成させなさいという問題だったのです。具体的には、試算表の「貸倒引当金」の貸方に「1,900円」と既に書いてあったので、(受取手形+売掛金)×0.02-1900=¥3400 だったので繰入は3400円だろうと…。ここまでは良かったのですが、貸借対照表はどうやって書き込めばいいのだろうと思いまして…。貸借対照表では、受取手形-貸倒引当金、売掛金-貸倒引当金、というように別々に計上するように書いてあったのです。既に貸倒引当金の内の1,900円は計上されているので、その内訳は分からず…受取手形からいくら引けばいいの?売掛金からはいくら引けばいいの?という疑問が…説明がわかりにくくてすみません。お暇な方がおられたらご教授をお願いします。

  • 貸倒引当金と貸倒引当金繰入

    興味を少し持ったため簿記(3級)の勉強をしています。 現状私が理解していること(間違っていたら補足してください) 貸倒引当金とは貸倒が起こり売掛金や受取手形等を償却しなければならなくなったときのために、あらかじめ見積もっておく額の勘定科目。 貸倒引当金繰入は、決算において売掛金と受取手形の合計額に対し貸倒引当金が一定の割合(3%等)になるように 指定した率の額にするために必要な額の勘定科目 だと思っています。貸倒引当金の額を3%に設定し、決算後の貸借対照表で 売掛金 1000  受取手形 4000 貸倒引当金 150 となったとします 次の年の残高試算表と売掛金、受取手形の修正記入の処理をしたところ 売掛金 1000 受取手形 2000 (残高)貸倒引当金 120 となったとすると、貸倒引当金は3000*0.03=90でいいことになります。この差額の120-30=90はどうするのでしょう?資本金に振り替えたりするのでしょうか?

  • 【簿記】貸倒引当金について

    簿記を勉強しています。 貸倒引当金について教えてください。 例えば、×1年度、売上債権に2%、その他の債権に3%の貸倒引当金を設定したとします。  売掛金  1,000円→20円引当  受取手形 2,000円→40円引当  貸付金  3,000円→90円引当 ×2年度、売掛金の貸倒が30円発生したとします。その場合、受取手形で引当てた40円のうち10円、もしくは貸付金で引当てた90円のうち10円を、あてることはできるのでしょうか?それとも、売掛金で立てた引当金は、売掛金の貸倒時にしか使用できず、10円は貸倒損失となるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 貸倒引当金の問題です(日1級)。

    つぎの仕訳の解釈が分かりません。もしかしたらド忘れかもしれませんが・・・。お願いします。 (資料1)決算整理前残高試算表(一部)     決算整理前残高試算表        02年3/31 (借)       (貸) 受取手形 100,000  仮受金 19,400 売掛金  200,000  貸倒引当金 4,600 (資料2)決算整理事項 当社保有の約束手形20,000円(振出日:01年3/1、支払期日:02年8/31)を銀行で割引き、割引料600円を控除後の残額が当座預金に入金され、入金額を仮受金として処理している。前期末の債権残高に対して貸倒実績率2%の貸倒見積りを行い、引当金を設定しているが、新たに生じた保証債務の時価も額面に対して2%を計上する。なお、保証債務費用は手形売却損に含めて処理する。 ≪解答≫ (借)        (貸) 仮受金   19,400  受取手形  20,000 手形売却損  1,000  保証債務  400 貸倒引当金  400  貸倒引当金戻入 400 となっているのですが、 なぜ、前期末に設定した貸倒引当金を戻し入れるのでしょうか? 変なところでつまづいて戸惑っているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 残高試算表で解らない問題があるので教えて下さいm(__)m

    簿記を最近勉強し始めました。 超初心者です。。。 残高試算表について解らない問題があるので、どなたか教えて下さい。   参考資料によって、12月31日の整理後残高試算表の?マークを埋める問題なのですが。。。 借方残高    勘定科目   貸方残高 273,000    受取手形 177,000    売掛金         貸倒引当金   ?             ↓           ↓   ?    貸倒引当金繰入 参考資料:貸倒引当金は差額補充法によって受取手手形及び売掛金の期末残高の2%を計上している。ただし決算整理記入前の貸倒引当金勘定の残高は4500円であった。 答えは貸倒引当金9000 貸倒引当金繰入4500 になっていましたが なぜ貸倒引当金は見積もり額を記載し、貸倒引当金繰入には、差額分だけを記載するのかが、わかりません。この問題を初めて解いたとき、両方4500円と記入をしてしまいました。 (273,000+177,000)×2%=9,000 9,000-4,500=4,500 (貸倒引当金繰入)4,500 (貸倒引当金)4,500 の決算整理仕訳はわかるのですが・・・ 頭がごちゃごちゃしてしまって。。 困っています。 アドバイスいただければ幸いです。。。

  • 簿記3級 貸倒金について

    解答の意味が分からないので教えて下さい。 <決算整理前合計試算表> 借方 3,000l貸倒引当金l貸方(ここを答える) <問題文の中で明記されている、損益勘定へと振り替える際に行った仕訳> 貸倒引当金繰入 10,000 <貸借対照表> 受取手形と売掛金から計算した貸倒引当金残高は18,000 ≪解答≫ 11,000 ≪解説≫ 繰入が10,000、残高が18,000なので 前T/B(貸方)は、3,000(前T/Bの借方)+8,000 = 10,000 引当金を18,000にしたいから、借方の3,000と相殺するように 21,000だと思っていました。 そこで繰入を引けば確かに11,000にはなりますが、整理前?に?わかりません。。

  • 貸倒引当金の繰り戻しの扱いについて教えてください

     青色申告の準備をしています。 前年分の貸倒引当金の繰り戻しの扱いがわかりません。 (どのような振替を起こせばいいのがわからないのです。12年にはじめて 貸倒引当金を計上しました)  仮に12年の貸倒引当金(¥50,000)13年の貸倒引当金(¥80,00)として、おきます。どうかよろしくおねがいします。  毎月 試算表を作成し、損益計算書・貸借対照表をつけています。 税務署の手引きには、前年分は繰り戻して収入とするとし書いていないので・・。(雑収入で処理すればのでしょうか?) それとも試算表は、貸倒引当金の繰り戻しは記入しないで 損益計算書にだけ反映させればいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 簿記の貸倒引当金・貸倒損失について

    簿記3級の資格に向けて勉強中のものです ひたすら問題を解いていて、今、新たな問題集の問題を解いている途中なのですが、疑問が出てきました。 「合計試算表(平成○年10月26日)と諸取引(平成○年10月27~31日)にもとづいて合計残高試算表・売掛金明細表を作成せよ」というたぐいの問題で ○○商店の売掛金残高 10月26日まで・・・¥43500(売掛金明細表より) 10月28日・・・・・¥9300(売掛金¥9300/売上¥9300) 10月29日・・・・・¥-51000(当座預金¥51000/売掛金¥51000) そして31日に 「○○商店の倒産により、同店に対する売掛金を全額貸倒れとして処理する」 という取引があり、合計試算表には貸倒引当金が¥4000とあります。 私は、今期の売掛金だから、全部”貸倒損失”で処理だと思い、そう仕訳をしました。 しかし、解答では”貸倒引当金”を使って処理されており、「貸倒引当金¥1800/売掛金¥1800」となっていました。 (1)いつの売掛金に対して設定したかわからない貸倒引当金は、今期の売掛金にも使って良いのでしょうか? (2)この問題の答えは正解なのでしょうか (3)私の解釈(前期まで=貸倒引当金、今期=貸倒損失)は間違っているのでしょうか 初歩的な質問かとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 簿記の問題

    簿記の問題で分からない所があるのですが、どなたか教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたしますm(__)m (1)の問題は自分なりに解いたのですが・・・数字が合いません((+_+)) (2)の仕訳はどのようになるのでしょうか? (1)試算表と決算処理事項に基づいて損益対照表と貸借対照表を作成しなさい。 【試算表】 現金 130 備品減価償却累計額 18 売掛金 200 買掛金 250 貸倒引当金 3 借入金 200 有価証券 150 資本金 400 繰越商品 460 売上 984 備品 100 受取手数料 10 仕入 600 給料 120 支払家賃 90 消耗品費 10 支払利息 5 【決算整理事項】 1.期末商品棚卸高は450万円である 2.貸し倒れ引当金は売掛金勘定の2%にする 3.有価証券を140万円に評価替えする 4.備品については、残存価額は取得原価の10%、耐用年数5年で定額法 5.手数料の未収分4万円がある 6.家賃の前払分6万円がある 7.消耗品の未使用分2万円がある 8.利息の未払分1万円がある ●決算整理してみました(>_<) 1.仕入460/繰越商品450   繰越商品450/仕入460・・・580(売上原価) 2.200×2%=4(貸借対照表で4)  貸倒引当金繰入1(損益計算書)貸倒引当金1 3.有価証券評価損10/有価証券10(貸借対照票で140) 4.100×0.9÷5=18  減価償却費18/減価償却累計額18(貸借対照票で36) 5.未収手数料4/受取手数料4(貸借対照票で6) 6.前払家賃6(損益計算書)/支払家賃6(貸借対照票で84) 7.消耗品2/消耗品費2(損益計算書で8) 8.未払利息1/支払利息1(損益計算書で4) (2)●田中商事株式会社の社債¥200,000(購入価額は@¥98)を@¥97で売却し、代金は現金で受け取った。 (借)現金194,000  (貸)売買目的有価証券196,000    有価証券売却損2,000・・・でしょうか?? ●店舗にかかわる固定資産額税¥50,000を現金で支払った。なお、そのうち半分は経営者個人が負担すべきものである。 (借)?(貸)? (3)仕入帳と売掛金元帳に基づいて、日付順に仕訳を行いなさい。 【仕入帳】 1日 小金井商店 掛 内訳 金額 A商品 20個 @6,000 120,000 B商品 10個 @7,000 70,000 運賃現金払い5,000・・・・・195,000 2日 小金井商店 掛返品 A商品 2個 @6,000・・・・ 12,000 【売掛金元帳】 借方 貸方 借または貸 残高 3日 売上 80,000 貸 80,000 5日 返品 5,000 貸 75,000 お手数をお掛けし誠に恐縮ではありますが、どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 1簿記3級の貸借対照表の作成において、資産欄に売掛金(受取手形)と貸倒

    1簿記3級の貸借対照表の作成において、資産欄に売掛金(受取手形)と貸倒引当金、そして建物(備品)と減価償却累計額の金額はなぜ金額欄の左側に記入しますか?(ほかの科目は金額欄の右側に記入するのに対して) 2また、(売掛金-貸倒引当金)の差額と(建物―減価償却累計額)の差額を金額欄の右側に記入するのはどういう意味なのでしょうか。なんだか貸倒引当金と減価償却累計額は資産のマイナスのイメージになりますが。 3ところで、受取手形と備品の場合は(受取手形―貸倒引当金)の差額と(備品―減価償却累計額)の差額も金額欄の右側に記入することでしょうか?受取手形と貸倒引当金は関係ない気がしますけど。どなたか簿記に詳しいかたいませんか、御回答お願いします:)どうもありがとうございます。

専門家に質問してみよう