• ベストアンサー

竹の器は熱湯消毒だけである程度安全ですか?

竹の器は熱湯消毒だけである程度安全ですか? 幼稚園児を集めて流しソーメンをします。その際イベントで切り落とした青竹を器に食べさせようと考えています。表面と中は手拭やペーパータオル等で拭いて使うつもりでしたが、熱湯に潜らせたり何か特別な加工が必要なものでしょうか?その場限りで永久的に使う目的ではありませんが、衛生面に問題ありますかね?ご経験のある方、お詳しい方どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

薄皮は取り除く必要がありますが、竹には抗菌効果があるのでそのままでOKです。 昔の弁当は竹の皮で包んでた。 竹の内面は完全な無菌状態なので、下手なことすれば逆に不衛生ですよ。

czmu0503
質問者

お礼

あいがとうございます。また返事が遅くなって済みません。 パスワードが入力出来ず変更に戸惑ってました。 ご回答頂き、明確に後押しされた感じで、安心して挑戦出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.1

特異体質等を除けば、青竹そのままと手ぬぐいと、どちらが汚いか【汚いと言っても一見してわかる程のものではありませんが】手ぬぐいの状態にもよりますが、案外手ぬぐいのほうが汚かったりして・・・・・。 テッシュペーパーにしても細菌レベルではきれいという保証はないはずです。 熱湯消毒は「ある程度」どころか以前は注射器等の医療器具の消毒は熱湯消毒でしたよ。 「消毒」になにを期待しているのか不可解です。 「消毒」って何か、をよく理解する必要を感じます、最も最近の子供はアレルギーの他免疫異常とも言える子供が多くなって難しいですね。 私自身ならきれいな水であらうだけで十分です【敢えて消毒までしません(細菌レベルでは私の口の中の方がきたないかも・・・)】。

czmu0503
質問者

お礼

お答え頂きありがとうございました。 友人の子どもを預かってのイベントで少し神経質になりすぎていたようです。 ご指摘のように汚れていない手拭を使うよう気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細菌にはアルコールと熱湯消毒どっちが良い?

    学校の実験で、まな板についている細菌検査の実験をしました。 熱湯消毒、アルコール消毒、洗剤で洗ってペーパータオルで水分除去にわかれて行いましたが、2班ずつ分かれただけのためはっきり結果がでませんでした。熱湯消毒が一番よいとおもいますが、アルコールと熱湯を比べてどちらがどう良いのか知りたいです。

  • 洗って使えるぶ厚いペーパータオルありませんか?

    私はどちらかというと不精なので、木綿製等の台所用のふきん(主にテーブルや水周りを拭くもの)を使うのが苦手です。きちんと殺菌とかしないと汚くなるし、衛生的にもよくないですよね。それならいっそ使い捨ての紙製のふきんを使って、一日使ったらポイッ・・というのはどうかなと思いました。 最近CMで見かける、ユニ・チャーム製の「クックアップ」というのが紙なのに洗って使えていいのでしょうが、どうも一枚では薄すぎて、しっかり絞ってしっかり拭きたい私にはもの足りないのです。 しかしリード製のクッキングペーパーはあまり好きではありません。。 先日イタリアンのお店に行ったときそこで使われているお手拭(多分多くのレストランでも使われているかと思うのですが)が、けっこう分厚くてしっかりしてて良かったので持って帰りました。実際に台所周りもテーブルもしっかり拭けて、何度か洗っても大丈夫でした。 こんな感じの『ちょっと武厚めのペーパーふきん』があったら、一日一枚衛生的に使えていいなと思います。 もしかして赤ちゃんのお知り拭き用ウェットティッシュがよいかも・・・と思っているのですが・・・。 台拭き等に何度も洗って使い捨てできる、分厚いペーパータオルってないですか? どこで入手すればいいでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • 哺乳瓶 使い分け!? 【種類・大きさ】

    海外在住の初妊婦です。 母乳がちゃんと出るか!?や、産後の体調の事も考えて、出産準備品の中のひとつとして『哺乳瓶』を数本あらかじめ購入しておこうと思うのですが・・・(哺乳瓶の消毒は、多分昔ながらの熱湯消毒がメインになると思います。) 1.「プラスチック製 又は ガラス製」どちらが良いのでしょうか? <素人の私の想像ですが・・・> プラスチック製・・・軽くて使いやすそう。落としても割れない(にくい)。            子供がある程度大きくなって、自分で持って飲むのに安全。            洗浄の!?傷が付きやすい。(衛生的に良くない!?)→汚くなってこれば、安いので買い換えればいい!? ガラス製・・・重たい。割れる可能性もある。子供に持たせるのには向いていない。         洗浄の際の傷は付きにくくって、衛生的には良い!? 2.大きさですが、小さいサイズと大きいサイズを両方用意するべきですか?   みなさん、どのように使い分けていますか?

  • 幼稚園選び 気になる点があります。アドバイスを

    来年入園希望の幼稚園の衛生面などで気になる点があります。 私の気にしすぎでしょうか?アドバイス下さい。 その幼稚園には、トイレの中に洗濯機があります。 置き場所がないから?なのか、 お漏らししたときとかの服をすぐに洗えるからなのか? なんとなく不潔な印象です。 それから、今月からその園のプレに行っているのですが、 お手洗いのお手拭タオルが共用らしいのです。 お手拭タオルの共用、は清潔でないような気がします。 しかもこのインフルエンザが話題になっているときに・・・ 娘に個人的にハンカチなど持たせようかと思ったのですが 「先生がこれでって言ってたから、みんなと同じタオルでふきたい」 と言います。 また、初プレのトイレの時間、娘は一人でお尻を拭いたと言ってました。 (家ではそれまで一人でやったことがありませんでした) 先生は初回からトイレを見守るものですか? プレの後私と行ったとき、「(プレの時)一人でしたからママは見てて」 と。結局娘は、ペーパーを出しすぎてびしょ濡れの床に ペーパーがびっちょりついてました。 また、教室のピアノの上にいつも何かものが置いてあるのも 気になります。一度見たときはたまたま?と思ったのですが、 見るたびに教材やらなにやらいろいろ置いてあるのです。 あまりピアノを使っていないのでしょうか。 園に聞くのもなんとなく気が引けてしまって・・・ 園の面接テストまであとわずかで、 もうひとつの園にするか、非常に迷っています。 人によっては、全然気にならないのでしょうが、 皆さんご存知の幼稚園はどうですか?

  • 熱湯消毒について

    よく食器洗いは熱いお湯で洗うといいと聞きますが 何度くらいがいいのでしょうか? 私の家は(ワンルーム)は60度まででます。 このお湯を食器に何秒か漬けておくだけでも何か効果はありますか? やはり100度くらいではないと効果はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱湯消毒、殺菌

    熱湯消毒、殺菌  いつも、解答いただきありがとうございます。  他人から中古の電動髭剃りを譲ってもらったのですが、  梅毒などの病原菌からの感染が心配です。みったな事無いと言われれば、それまでです。  使うなら、内刃と外刃を交換すれば良いと言われるのですが、自分は、手間も時間もかかるので やかんなどに入れて熱湯消毒、殺菌をしたいと考えるのです。  内刃も、外刃も簡単にはずすことができます。 ●(Q01) 沸騰した湯にどの程度の時間をつければ、消毒できるでしょうか? ●(Q02) こんな危険な賭けは、やめるべきですか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。 敬具

  • 注射器を熱湯消毒したら・・

    祖母の介護で薬を胃ろうに注入する際に薬をお白湯に溶かしてから 注射器で注入するのですが。使用後熱湯消毒をしています。 そこで・・数回注射器を消毒すると、ピストンがとても硬くて 今まで片手で薬を注入していたのに、両手でしなければいけないほど 硬くなってしまっています。 どうしてでしょうか? ゴムが膨張?まわりのプラスチックは収縮? 10mlの注射器はそうもならないのですが・・・・50ml の注射器だけなってしまうんです。どうしたらいいのでしょうか? またどうしてなるのでしょうか? 教えてください。

  • 竹の器を作りたいのでアドバイスください。

    竹の器を作りたいのでアドバイスください。 老人福祉施設での夏祭りで、竹の器を使用したいと考えてます。 3日前竹を切ってきて、二つに真ん中から割りました。 そして、周りをヤスリをかけたりして放置したら、この猛暑で乾燥したため、 変形?縮んだため、水に漬けていたら・・・ 青かび?が付いてしまいました。。 日曜日に使用するため、困っています。 対処法を教えてください。 また消毒方法等アドバイスがあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 竹の器に固めた豆腐を探しています。

    竹の器に固めた豆腐を探しています。 神奈川の鷺沼にある、とうふうかいで、おおきな竹の筒に入った豆腐を購入したことがあります。 とてもおいしかったのと、健康的で、雰囲気が手土産によいと思いました。 他の商品は、宅配便で通販可能なのですが、この竹に入った豆腐だけは、店頭でなければ購入できません。 ウチ~遠いので、もっと近いところで探しています。 デパートには、竹にはいった豆腐があるのですが、小さいものです。 豆腐二丁分位がはいった、竹に入った豆腐で、さいたま市近くで販売しているところはありませんでしょうか。 なければ、川越に三千五百円もする、七丁分の大きさの、緑大豆の豆腐があり、それでもよいかとはおもっています。 今は、あちこちに美味しい豆腐がありますので、単においしいだけではなく、なにか驚きのある豆腐をさがしています。 ご存知でしたら、おしえていただけますでしょうか。

  • タッパーの熱湯消毒

    作ったヨーグルトを保存するため、タッパーを熱湯消毒したいのですが、 ふたの方の耐熱温度が60℃くらいのものしかありません。 やっぱり、ふたにかけたら変形しますよね? ふたの耐熱温度が100℃以上のものは売っているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDF出力がメニューバーに表示されない問題について
  • 購入製品パーソナル編集長 Ver.14を使用している際に、PDF出力がメニューバーに表示されないという問題が発生しています。
  • Windows11を使用している環境で上記の問題が発生し、Q&Aを参考にPDFドライバのインストールやソフトの再インストールを試みましたが、改善されません。
回答を見る