• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帳票形式のフィールド入力の時、TABオーダーで同一列の下のフィールドに)

バーコードリーダーを使用した帳票形式のフィールド入力方法について

30246kikuの回答

  • 30246kiku
  • ベストアンサー率73% (370/504)
回答No.1

Enterキー、Tabキーで移動する方法になりますが、以下でどうなりますか。 管理コードのキークリック時イベントを使います。 Private Sub 管理コード_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)   If ((Shift = 0) And (Not Me.NewRecord)) Then     Select Case KeyCode       Case vbKeyReturn, vbKeyTab         KeyCode = 0         With Me.Recordset           If ((.AbsolutePosition + 1) < .RecordCount) Then             .MoveNext             Me.管理コード.SetFocus           End If         End With     End Select   End If End Sub ※     If ((.AbsolutePosition + 1) < .RecordCount) Then       .MoveNext       Me.管理コード.SetFocus     End If では、最終行にある時には移動しません。 新規登録行があって、その行に移動して良いのなら、     If ((.AbsolutePosition + 1) < .RecordCount) Then       .MoveNext     Else       .AddNew     End If     Me.管理コード.SetFocus になると思います・・・ ※ バーコードの入力をどのイベントで拾えるのか、チョットわからないので、 変更時イベントで一気にとれるのなら、 Len(Me.管理コード.Text) > 0 とかの判別で、上記 With 部分を実行しても??? ※ レコードが登録されるタイミングは、.MoveNext ( .AddNew )の箇所になるので、 入力チェック等でエラーがある場合には、エラーが発生すると思いますので、 いろいろ対策をとってみてください。

関連するQ&A

  • Access:帳票形式を10件づつ表示する方法

    いつもお世話になっております。Accessの帳票形式について教えて下さい。 行いたい事は、フォームは帳票形式とし、レコードを10件づつ表示させる事です。画面上に「次」ボタンを配置し、クリックすることで次の10件を表示したいのですが、良い方法が思い付きません。 DoCmdコマンドのGoToRecordメソッドを使い、10件区切りで移動する事はできたのですが、区切りの先頭となる11、21、31などのレコードを一番上に表示できず断念しました。 PageUp、PageDownキーのように移動できると良いのですが。 もし良い方法がありましたらご教授下さい。宜しくお願いします。

  • バーコードリーダーって、最後になにか入力してますか?

    Delphiでバーコードリーダーを使った、アプリを作っています。 このバーコードリーダーなのですが、最後になにか、「きちんと入力されましたよ。」みたいなものは、あるのでしょうか? ドライバーか、バーコードリーダの専用ソフトか、全く別のアプリで、最後の入力をTabか、Enterで選べた気がするのですが・・・。 今のところ、13桁入力されたら、次のアクションを起こすようにしているのですが、手動で訂正や誤入力があると、その処理が面倒になるので。 普通は、バーコードリーダーが、入力し終えた判断は、どうやってするのでしょうか?

  • RDフィールドコードが入力できない

    Word2010で複数のファイルから目次を作る方法について教えてください. 既にWord2003で複数のファイルから目次を作る方法については質問されており,回答も丁寧なものがあります. http://questionbox.jp.msn.com/qa4621114.html こちらにある方法の通りに,フィールドコードを表示する設定にして目次を作るフィールドコード { TOC \* MERGEFORMAT } を書き込んでいます.次に読み込むファイルを設定したいのですが,RDフィールドコード { RD "C:\\Documents and Settings\\ユーザー名\\保存先フォルダ名\\ファイル名.doc" } をフィールドダイアログを使って入力したところ,表示されません.TOCフィールドも目次を作りません. そこで,TOCフィールドコードの部分をコピー&ペーストして,{}の中だけRDフィールドコードに変えました.すると,フィールドコード自体が消去されてしまいます. Word2010ではRDフィールドコードは使ってはいけないのでしょうか? どなたか解決法をお教え願えないでしょうか.

  • ファイルメーカーで複数のフィールドのどれかに入力がされたら、次の任意のフィールドへ移動

    ファイルメーカーVer.7で、3つほどのフィールドのどれかに入力(ポップアップメニュー)がされたら、次の任意のフィールドへ移動したいのですが。

  • エクセルへバーコードリーダーから入力

    バーコードリーダーからエクセルへ入力はできるのですが、入力してから「enter」を押さなくてはなりません。決まった桁数が入力されたら自動に次のセルへ移動することはできないでしょうか。

  • Tabキーを押すと、同じ入力が反映される

    お世話になります。 よく、サイトのログイン画面等で、IDとパスを入力するところがあるとおもいますが そこでIDを入力し、Tabを押して次のpassのところに移動すると、先ほど入力したIDが 反映されてしまいます。 Tabは便利なので多用したいのですが、サイトによってなったりならなかったりします。 これはそのサイト側の問題(仕様)なのでしょうか? それともなにかこちら側の設定の問題なのでしょうか?

  • バーコードリーダーを使ってフォーム入力する方法

    普通のWEBシステムの入力フォームにバーコードリーダーを使って直接値を入力することはできるでしょうか。 例を上げますと、フォームに10個分の商品番号入力欄があるとします。 通常の手入力であればまず何らかの方法でカーソルを入力欄に合わせ、それからキーボードで商品番号をタイプ・入力した後、タブなりマウスでカーソルを次の入力欄に移動してキーボードで商品番号をタイプして、、、となります。 同じ動作をバーコードリーダーを使ってできるようにしたいのですが、できるものでしょうか。もちろん普通のI.E.などのブラウザーを使って行うことが前提です。 メーカーの商品説明などを見ても分かりませんでしたので、詳しい方がおられたら教えていただきたいです。

  • 表の中でタブを入力したい(MS-Word2007)

    表の中でタブを入力したい(MS-Word2007)  Wordのヘルプで探しましたが、うまくみつかりません。表を編集しているとき、タブを入力しようと、タブキーを押すと、次の表に移動する機能が働いてしまいます。Excelで改行を入れるときは、ALT+改行でうまくいきますので、いくつかのキーとの組み合わせを試してみましたが、うまくいきません。対処療法として、別のところで入力したタブ文字をコピー&ペーストで入れている状態です。できたらキー操作でタブを入力したいです。方法をご存じの方お教えください。

  • バーコードリーダーからエクセル入力時の変換

    バーコードリーダーで読み取り、エクセルのセルへ入力するときに、全てを表示するのではなく一部だけ表示する方法はありますでしょうか。 具体的には、下記のように7ケタを6ケタへとエクセル入力時に変換されて表示されるようにしたいです。(つまり、先頭の#を削除するという設定にし、英字と数字の混合又は数字のみを表示させたいです。) バーコードリーダー   エクセル   #AB1234         AB1234   #123456        123456 エクセルの関数を使って変換する方法はいくつかあるかと思いますが、今回は関数を使わない方法でお願いしたいです。 例えば、セルの書式設定のユーザー定義では変換はできないのでしょうか。 そのような設定のできるバーコードリーダーを購入するしかないのでしょうか。 インターネット検索でも探しましたが全く見つからないので、ご存知の方教えていただけますと幸いです。

  • エクセルによる照合と警告音

    エクセルとバーコードリーダーによって、在庫管理をしようと考えています。バーコードリーダーには、スキャンによって値が入力されるとPC上でtabキーを押す、という機能があるので、エクセルにリーダーで読み込んだ値が入力されたあと、次のセルに移動することができます。ですので、商品のバーコードを次々に読んでいって、エクセルのシート上にデータを蓄積させていきます。 この蓄積される行をsheet1につくった一覧表からcountif関数でチェック(shhet2にバーコード数値=商品名のリストがある)し、どの商品が何個あるかを数えていくようにしています。 =COUNTIF(10:10,Sheet2!D7)・・・(リーダーから入力される値が入る行:元リスト) お尋ねしたいのは、バーコードから入力される値が、元リストにあるかどうかを照合し、リストに無い値が読み込まれた場合にエクセル上で警告音を鳴らすようにできないのか?という事です。 小型のノートPCでこのエクセルを動かし、肩掛けかばんに入れてバーコードリーダーだけ手元に。という事を考えているので、警告ダイアログ等は出さす、音だけで知らせるようにしたいのです。 以上、よろしくお願いします。