• ベストアンサー

防虫方法

LICHENの回答

  • ベストアンサー
  • LICHEN
  • ベストアンサー率56% (88/155)
回答No.2

自然農薬といわれているものにたしかに重曹がありますが、これは、うどん粉病・灰色カビ病などに対し、500~800倍液を散布することで治療効果が有るといわれています。アブラムシとか小蠅にはきかないですね。 アブラムシ対策なら、牛乳の他にでんぷんを水にほんの少しいれて煮溶かしそれをスプレーすることで、窒息死に加えて、粘着力による害虫駆除、捕殺効果があります。

iipzem
質問者

お礼

でんぷんですか…。初めて知りました。 早速やってみたいと思います。とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 花に毛虫と虫が・・・。退治方法を教えてください。

    花の名前は分かりませんが、DIYストアーで花の鉢植えを買いました。先日、別の鉢に植え替えをしたところ、葉っぱや花びらが虫に食われているのに気付きました。植え替え途中に数匹毛虫を見つけたので、それは取り除きました。葉や花びらの食われ方は、葉の先が噛み切られたようになっているのと、葉や花びらの真ん中くらいに小さく穴が開いています。毛虫以外の虫の可能性もありますか? 駆除剤を使いたいところですが、猫を飼っているので市販の化学薬品系駆除剤は使えません。以前、こちらでアブラムシには牛乳や木酢が効くと教えていただいたことがありますが、毛虫やその他の虫にも効きますか?その他、方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 害虫発生!種から花を咲かせる方法を教えて!

    毎年ベランダガーデニングを試みているのですが、いつも失敗。 今年もたくさん花の種をもらったので、かすみ草に金盞花、ペチュニア、石竹、ひまわりなどなど植えてみました。 小さな青い芽が顔を出し、毎日霧吹きで何度もせっせと水やりをし、観察日記までついけるのですが、葉が2.3枚になると黄色くなって枯れ、いつしかなくなってしまっているのです。 それどころか、今度は土に『こばえ』のような黒い羽のある小さな虫がたくさんわいてしまいました。 この害虫は、どうすれば駆除できますか? ベランダで種から花を咲かせることはできないのでしょうか? ちなみに、我が家のベランダは直射日光が当たりません。それが原因でしょうか? どなたか、教えてください。

  • 花梅についたかいがら虫の駆除方法

    表題について宜しくお願いいたします。長年植え替えもしないでいたのでかいがら虫もつき花も少なく昨年植え替えをしたところこの春は花はいくらか増え新しい芽もでて梢も出て伸びました。教えていただきたいのはかいがら虫が幹全体にいるようです、マシン油で駆除しようと思っていますが正解であれば何月が良いのか方法についても教えてください。マシン油が不正解であればベストの方法をお願いします。

  • サフィニアに虫が・・・

    サフィニアがのびのびと育つ今日この頃なのですが、花や幹の裏のほうを見たら、はえの超小さいばんみたいな虫が、ところどころにおりました。 これはいったいなんの虫なのか・・・そして、駆除方法を知っておりましたら、是非、教えてください。

  • 芽キャベツ苗

    芽キャベツの苗を購入し、プランターに植え替えて一週間がたちました。 少し時期が遅いかなと心配しましたが、ちゃんと根付いたようです。 毎朝、虫がついていないか見ており、今のところ大丈夫の様ですが、 ただ葉をよく見たら、褐色の小さな斑点が葉一面にできていました。 苗を買ったときには無かったような気がするのですが。 これは病気でしょうか? 防虫ネットをしているので、風通しはあまりよくないと思います。 土の表面も、一昨日水やりしたのにまだ湿っています。

  • プランターで枝豆生育にトラブル発生

    初めて、プランターで枝豆を作ることにしました 種から育てたため1つのプランターに6本の苗 (両サイド3本ずつの苗) 種から発芽し苗も順調に20cmぐらいに成長してきました 葉も青々としているのですが、中心の花がさくみたいな つぼみが茶色く変色しています。 しかも、6本すべての苗が茶色く変色しています。 もしかして、枯れちゃったの!?って心配です。 また、最近苗が大きくなるにつれて小バエみないな虫が 虫がよく飛んでいます。 つぼみが茶色のままでも良いのでしょうか?? 何か対策方法がありましたらよろしくお願い致します

  • 本にわく虫の駆除について

    白っぽくって小さい本にわく虫です。あれを駆除したいのです。 というわけで色々ネットで検索し、駆除方法を見つけたのですが その駆除方法について疑問があったので質問させていただきます。 (1)虫干しについて 日で干して虫を殺すというやり方です。 あれってわざわざ一ページ一ページ捲らないと完全に干せないのでしょうか? しかし本が超分厚い図鑑のようなものだったら如何すれば… 本の日焼けとかもやはりあるのでしょうか (2)防虫剤について 衣服の防虫剤で本の防虫ができるというらしいのですが、本の近くに置くだけで駆除できるのですか? 又、それだけで本当に虫が駆除できるのでしょうか? (3)電子レンジについて 本を電子レンジに入れてチンすれば本にいる虫が死ぬそうです。 これって本燃えないですか?それで虫が死ぬというならば、何Wで何秒あたためたら死ぬのでしょうか 最後に、これは全ての質問に共通することですが…駆除したあとの虫ってどうすればいいのでしょうか? 本のページを捲る所を下にしてパラパラページを捲ったりしたら、虫が落ちてきたりするんでしょうかね? 上記にもあるように、本が分厚い場合は、それでとれるような気がしません; 質問数が異常に多くなってしまいましたが、質問の一部だけでもよろしいのでわかることあったら答えていただければ幸いです。お願いします

  • マンションで虫が発生して困っています。

    部屋の中で発生している虫にとても困っています! お風呂にお湯を張ると、小さいハエのような虫(業者さんにはチョウバエと言われました)が 何匹も浮いています。また、バスルームの隣に寝室があり、寝室の窓の下にも同じ虫が何匹も とまっています。 一度業者さんに駆除をしてもらいましたが、虫の発生が止まりません。 (業者さんは、バスタブの下で発生した虫が、明るい方に向かって飛び、寝室の窓の下に とまっているのではないかとのことです) 息子がアレルギー持ちなので、化学薬品を使った駆除は出来るだけ避けたいと思っていますが、 虫の発生を止められるのであれば、やむを得ないと思っています。 効果的な駆除方法やおすすめの駆除業者さんをご存知でしたらばぜひ教えてください! 1日も早く解決したいと思っています。よろしくお願いします!

  • デンファレに付く黒い虫

    デンファレ系のデンドロの新しく出た高芽を植え替えし、順調に伸びていました。 ところが、最近、葉の裏側に黒くて小さな虫がたくさん付くようになり、葉がだんだん薄くなり元気がなくなってしまいました。 消毒にはどのような薬品を使えばよいでしょうか? また、他の株に移らないように予防するにはどうすればいいでしょうか? 是非可愛らしい花を咲かせたいと思うので、よろしくお願いいたします。

  • 室内でルッコラを育てているルッコラにアブラムシが付きました。

    室内でルッコラを育てているルッコラにアブラムシが付きました。 以前屋外で育てたら、恐ろしい数の虫がついて、葉っぱより虫を育てている気になって途中で挫折したので、今回は室内、南向きの窓際に置いてあります。 そのルッコラに、アブラムシが付きました。 室内なら絶対大丈夫だと思っていたのになぜ・・・。 古くなった牛乳を薄めて霧吹きをして窒息させるなどの方法は、多少知識としては持っていますが、それよりも虫を付けずに栽培する方法を知りたいです。 屋内なら絶対大丈夫だと思っていたので、とてもショックです。 その苗は園芸屋さんで購入し、室内に入れるまで3日ほど、庭にポットのまま置いてありました。 その後、鉢に植え替えて屋内に移し、しばらくするとハモグリバエが入っているのが分かったので、見つけ次第駆除し、それ以上増えなくなったのを確認して、1週間以上は経っていると思います。 虫を寄せ付けずにルッコラをたっぷり収穫するには、どうしたら良いでしょうか。