• ベストアンサー

こんにちは。

こんにちは。 今中3の女子です 私は今すごく将来の進路について悩んでいます。 まだ将来のこと決めるのは早いと思っていましたが、教師が「今から早く夢をきめて、それから目標をみつけて努力しないと間に合わない」と言っていました。 でも私には凄く好きな事や趣味は全くありません。 それに他人より凄く優れている事なんてありません。 まぁ数学と理科が少しできるくらいです。 そこで質問なんですが、 こんな私に向いてる職業なんてありますかねぇ? それか、私と同じような経験をした方いますか? その人はなにかアドバイスありますか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115751
noname#115751
回答No.1

>教師が「今から早く夢をきめて、それから目標をみつけて努力しないと間に合わない」と言っていました。 ↑これと、職業を完全なイコールにするのは、ちょっと違います。 「早く夢をきめて」は、例えば、○○と△△の間を徒歩で制覇したい!!とか、@@@という料理を一人で作ってみたいとか、アトランタのディズニーランドへ行ってみたいとか、そういうのも夢ですよね? そうかと思えば、犬の訓練士になりたい、銀行で働きたいというのも夢です。 そういう夢の中で、「どうしても」という年齢的にスタートするのが遅いと、相当な苦難(はっきりいって、無理)なこともあります。バイオリンを始めるのは8歳ではもう遅い(バイオリニストになるには)とか言われてますし。そういうものもあります。 で、職業のことを質問されてるんだと思いますけど、今現在で「私には凄く好きな事や趣味は全くありません。」なら、無理して「コレ」って決めることはないです。その場合は、普通科へ進み、何をやりたいとかが心に湧くまで様子を見たらいいのです。

noname#116709
質問者

お礼

遅くなってすみません。 そうですよね、 これからゆっくり決めていきたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.3

その教師の方もちょっと焦りすぎというかプレッシャーをかけすぎじゃないですかねぇ~? 中3で「今から早く夢を決めて・・・」→そんなに簡単に決まりませんよ!    「目標をみつけて努力しないと間に合わない」→進学先の学校のことでしょうか? >こんな私に向いてる職業なんてありますかねぇ? →お書きになっている文章だけでは、情報量が少なすぎます。 結論、今はさまざまな職業や職種について幅広くリサーチする段階だと思いますよ。 今のあなたの立場なら方向はいかようにでも向けられるし選択の幅は広いですから 図書館や親や先輩や知人やネットやその他からゆっくり調べてみてはいかがですか?  

noname#116709
質問者

お礼

遅くなってすみません。 そうですよね、そんな簡単にすぐには決められないですよ。 これからゆっくり考えていきますありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakire
  • ベストアンサー率37% (104/276)
回答No.2

こんにちは。 将来の夢ですか。そりゃスタート切るのは早いに越したことはないですけどねえ。一直線に目標に向かって進める人はそれでいいとして。 そういう人ってむしろ少数派じゃないですかね?あるいは周囲の希望的な意見に乗せられてなんとなーくその気になってるだけとか。 とりあえず、大雑把に大体の方向性だけ決めて、間口を広くとっておくのが良いと思います。 自分の将来を限定するなんてもったいないですよ。

noname#116709
質問者

お礼

遅くなってすみません。 これからゆっくり考えていきたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来の夢

    中2のときと、中3のときの夢が違うんですよ、私。 中2のときは、数学の教師になりたかったのですが、いまは理科の教師になりたいんです。(教師、という点は同じですが) 中2のとき、懇談で担任に話したら、その事を数学の教師に言っちゃったみたいで。 担任は違うのですが、数学の教師は同じ。 やっぱり今、理科の教師になりたいって言ったら変ですか? 夢が変わってもおかしい事ではないのでしょうか。 やっぱりおかしいでしょうか。

  • 高校生 夢がありません なにかお勧めの職業

    高校1年になろうとしています 普通科ちょいレベル低めの私立です。僕は意味なく勉強ができません。しかし目標があると頑張れます。中学3年のときの320人中の成績は 国語50位 数学50位 社会16位 理科5位 英語216位 でした英語はやるまえから諦めていました いま春休み英語がんばってます(普通くらいならできるようになりました) まだ3年間あるのでたくさん努力していきたいです そこで質問です最初にいったように僕は目標があると頑張れます なので目標を作りたいです 大学もその目標にむけて進学します。(どんな難関大学でも夢に向かってなら頑張れます!)一応希望は ①理科関係の仕事 ②安定した収入 ③もし結婚したら子供とかとも遊んでやりたいですなので休みの日がある仕事 の3つが条件です。 僕が考える職業は ・薬剤師 くらいしか思いつきません(休みの日があるかわかんないですが) 以上の3つの条件に該当する職業を教えて下さい またその職業に就くために必要な資格などありましたら教えて下さい! 社会に無知な僕に色々皆さんの意見を聞かせてください! 夢が決まったら全力で夢を叶えます!!!!!!!

  • こんな職業ありますか?

    現在、東京理科大学 理工学部 物理学科2年のものです。 最近やたらと将来の進路について悩むことが多くなりました。金持ちになりたいとは思うのですがやはり自分の得意な分野で活躍していかなければ成功もつかめないだろうし、何より仕事を楽しんでやっていきたいのです。そこで今自分が持っている能力(これまでの経験から興味が途絶えずに伸びしろがあるだろうと思われる)を挙げてみました。これらのことから僕が向いている職業は何なのか、皆さんのご意見お聞かせください。 1.絵や図を描く能力 2.他人にものを教える能力(たとえば数学のある一分野など) 3.プログラミング 4.英語の能力 こんな風に書くと単なるうぬぼれ野郎みたいですが今現在僕が将来性を見いだせるものはこれくらいしかありません。僕自身はこれらのことを分析して教師や講師という職を考えたのですが、少なくとも学校の教師には絶対なりたくありません。かといって予備校などの講師は生存率が低い職ですし…。難しいところです。僕は「何かを作ること」に携わりながら上記の能力を生かしていきたいのですが…そんな職業あるのでしょうか。

  • アドバイスお願いします。

    この間進路説明会があったのですが、話を聞いていて今まで持っていた夢が消えました。 というか正確には分からなくなりました。やりたかった筈なのに本当にやりたいのか?と。 結局その程度の覚悟だったんだなと思います。 それから目標がなくなったせいなのか努力する事が嫌になって諦めてしまいました。 努力が報われた事は大してありませんでしたが、夢があったお陰で頑張ってこれました。 でも今は自分には無理だと決めつけて何もしなくなりました。諦め癖がついたのかと。 それなのに努力をしてきた他人を見て羨ましいと思います。 心がモヤモヤしたり焦ったりします。きっと私は我儘な怠け者なのでしょう。 こんなむかつく自分をさっさと変えたいです。どうかアドバイスをお願いします。

  • 理系女子です。就職について考えてます。

    中1の女子です。私は女子校で上から3、4番目の偏差値にある中高一貫校に通っています。 最近、職業について考えるようになりました。中学生のうちに目標を決めておくと、将来少しは楽になるかもと思ったからです。 私の成績は、1学期の中間・期末では数学は学年1位、英語2位、理科(地学・生物合わせて)4位でした。しかし、国語・社会はあまり良い結果になりませんでした。 この事から自分は理系なんだな、と思うようになってずっと理系科目に力を入れています。 こんな私に適切な職業とは何でしょうか?なるべく親孝行したいので高収入の職業がいいです。 また、その職業に就職するのに効率の良い大学とはどこか具体的に教えてください。お願いします。

  • 将来の進路(大学・就職)について悩んでいます

    こんにちは。私は現在、高校一年生の女子です。 高校に入って数ヶ月なのですが、最近徐々に進路についての授業が増えてきて、進路についてとても悩んでいます。 将来のことを考えるとどうしても漠然なイメージしか掴めず、 それどころか考えるだけで憂鬱になり、泣きたくなるほど嫌な気分になります。 そのせいで進路の授業はいつも憂鬱な気分で受けています。 私は今のところ、これといった将来の目標も無く、なりたいという職業もまったくありません。 高校卒業後、就職するか大学に進むかでもとても悩んでいます。 うちの家庭は経済的にとても苦しく、大学に行くのはかなり苦しい状態です。 行くのならきちんとした将来の目標を持って、と親に言われています。 だらだらと大学生活を遊ばせるためには行かせない、とも。 大学に行くのなら今から資金面で工面しなければならないから早く決めてほしいとも言われています。 私は今、自分が大学に行きたいかどうかさえも考えられません。 しかし、だからといって就職の目処も立っていません。 将来のことを考えるとどうしても気持ちが沈みこんでしまって、考えることが出来なくなってしまうのです。 私が今通っている学校はあまり偏差値の高いものでなく、私自身もあまり頭はよくありません。 この学校ではかなり優秀な方の成績をとってはいますが、この学校自体があまり優秀な学校ではありません。 こんな私は大学に進むべきでしょうか。 行ってみたい、就職に有利にしたいという気持ちはほんの少しだけあります。 しかし親に無理させてまで行きたい、という気持ちは無いんです。 今は高校卒業での就職は難しいと聞きます。 就職のこともまったく考えることが出来ていません。 できれば就職のことも早めに決めて、出来るだけ早く勉強に励みたいとも思っています。 私は馬鹿なので、人一倍早く準備に取り掛からなければならないのです。はっきり言って今からでも遅いくらいです。 しかしやはり就職のことを考えると憂鬱になってしまいます。 近いうち、学校で「自分のなりたい職業」というものを決めて、 その職業の人にその職業についてのインタビューを取り、 そのインタビュー内容を作文にまとめ、それを学年誌にするという授業があります。 しかしなりたい職業も全く無いのにインタビュー相手を決められるわけがありません。 しかもなりたい職業を決めてインタビュー相手を探す期限がこの数日中なので、早く決めなければなりません。 学年誌(学年アルバムみたいなものです)にまでされるので適当なことは書けません ですが、本当に全く決められないのです。 趣味はありますが、それを就職にまでいかそうとは思えません。 特技も特にありません。数学が滅法苦手なので、数学的要素を使うような職業には就きたくないと思っています。 こんな私はどうすればいいのでしょうか。 最近悩みすぎて、常に気分が滅入っています。 どうかご回答お願いします。

  • 進路で悩んでいます!

    高校一年生です。 もうすぐ、二年生で理系(物理・生物)か文系(日本史・世界史)どちらにいくか選択しなければいけなく、ここで悩んでいます。 将来の夢がはっきりと決まっていないのが問題だと思いますが、私は理科が好きなので今のところ理系の生物を選択しようとおもっています。 しかし、数学があまり好きではありません。模試では偏差値63で、今のところは授業についていけているのですが、やはり理系にいくと数学は大変なんでしょうか? また、生物にいくと大学や就職がかなり限られると聞きました。 具体的にどんな職業があるのでしょうか?(また、生物はココが大変!、こういう人に向いている・・というのも教えてください。) かなり漠然としていてすみません。 良い進路選択ができるように、何かアドバイスお願いします。 また、人生についてのアドバイスもしていただけたら嬉しいです。

  •  進路選択で悩んでいます。

     進路選択で悩んでいます。  私は今、高校一年生で、総合学科に通っています。  総合学科と言うのは、様々な学科から自分の進路のために必要なものを選んで、時間割をつくるというものです(時間割を自分で作る、というのは他の総合学科の学校もそうであるとは分かりませんが)。  私は将来就きたい職業が分からず、取り敢えず様々な学科から自分の進路を決めることのできる総合学科に進学しました。  今年の夏休みにはもう、選択科目を決めて時間割を作成しなくてはならないのですが、未だに「自分のやりたいこと、就きたい職業」というのが見つかっていません。  周りのみんなはもう、目標をもって進学してきているのに、私だけまだ何も定まっていない状況で困っています。    話は変わりますが、私はライトノベルが超好きで、凄く好きで、実際ラノベ作家になろうかなと考えた時期もありました。  けど真剣に考えてみると、それで将来やっていけるのかな?という不安が生まれ、その夢を諦めました。  今でも作家になりたいという気持ちは強いのですが、将来のことや進路のことを考えると、少し夢を見すぎなのではと思うのです。  こんな曖昧で、ふらふらしている私は、総合学科という学校で、何を目標にしていけばいのでしょうか?どの学科を選ぶのが正解なのでしょうか?  正直、私は自分の進路を自分で決めて自分で責任を負うというのがとても怖いです。  なので皆さんに何かアドバイスや進路に関する情報を教えて頂きたいと思い質問しました。  些細なことでも構いませんので、私は一体どうすればいいのか決められる情報をお願いします。

  • プライベートの時間が取れる職業について

    自分は今高2なのですが,将来の職業について悩んでいます。 将来の夢というか目標のようなものがあるのですが,それはあくまで趣味の延長にしたいと思っています。 そこで,将来は趣味に費やす時間とお金が足りるような職業につきたいと思っているのですが,そのような職業はないでしょうか。 また,その職業につくためにはどの程度の難易度の大学に行けばよいか,学科は何が良いかなどを教えてくれると幸いです。 (自分は理系を取っているので文系の学科は無理です)

  • 生物か物理で迷ってます

    進路選択で、物理か生物で迷っています。 生物をやりたいけど、理学部や工学部には物理は必要(?)ッぽいことを聞いたので迷っています。 将来の夢は中学の理科の教師です。 よろしくおねがいします!!! 地理と日本史でも迷ってるのですけど^^

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターMFC-J737DNで手差しで厚手のトレーシングペーパー135gを印刷できない状況にお困りですか?解決方法をご紹介します。
  • Windows10をお使いの環境で、ブラザープリンターMFC-J737DNが手差しトレーシングペーパー135gを印刷できない場合の対処法を解説します。
  • ブラザープリンターMFC-J737DNで手差しトレーシングペーパー135gが印刷できない問題について、OSや接続方法、電話回線の種類など、お困りの状況に応じた解決策をご紹介します。
回答を見る