• 締切済み

インピーダンスと特性インピーダンスを同じ出発点から説明してください.

インピーダンス、と、特性インピーダンス、を同じ出発点から説明してください. (できない、との回答が、多く予想されますが、そういう回答でしたら、特に必要ありません)

  • glair
  • お礼率46% (48/104)

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

>「線路を切って…挿入したと考えます.末端までは無限長ですからここでも電圧/電流=Zになることは明白」と述べておられますが、明白でしょうか?電流は同じでも、電圧は違ってくるのでは?と思います.この考えは違うでしょうか? 舌足らずで誤解を招いたようですね。一般的には電圧も電流も減衰します。任意の点での電圧をV’、電流をI’とします。V’/I’はどこでも同様にZとなると言う事です。 R=0、G=∞のときのみ電圧、電流は減衰せずどこまで行っても同じになります。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

まずインピーダンスを厳密に定義しておきましょう。 二端子を持つ回路(負荷)に対して交流電圧「V」を加えた時電流「I」が流れたとするとZ=V/Iを負荷回路のインピーダンスと定義します。このとき、V、I、Zはすべてベクトルとします。 次に無限長の平行線路を考えます。単位長あたりの抵抗R、インダクタンスL、線間コンダクタンスG、線間容量Cとします。 この平行線路を負荷に見立てて、交流電圧「V」をかけた時、電流「I」が流れたとします。このとき見かけのインピーダンスを前記と同様にZ=V/Iとします。見かけという意味は線路が電力を消費しているかどうかを考慮していないということです。この状態で、任意の長さのところで、線路を切って電流計と電圧計を挿入したと考えます。末端までは無限長ですからここでも電圧/電流=Zになることは明白です。 このことから、線路上のどの点を取っても無限遠を見たときの見かけのインピーダンスがZで一定であることが判ります。この平行線路の見かけのインピーダンスを特性インピーダンスというわけです。平行線路に限らず、同軸ケーブルなどにも特性インピーダンスが存在します。特性インピーダンスについては下記のURLが参考になると思います。 特性インピーダンスの観念的説明 http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/s_imp.html 特性インピーダンスの公式 http://www.lt.cafe-alpha.com/~nyanya/data/study/ant/ant010.html 特性インピーダンスの理論 http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/s_imp.html

glair
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます.しかし理解できない個所があります.特に次の点です.「線路を切って…挿入したと考えます.末端までは無限長ですからここでも電圧/電流=Zになることは明白」と述べておられますが、明白でしょうか?電流は同じでも、電圧は違ってくるのでは?と思います.この考えは違うでしょうか? 細かいことはともかく、他の方の回答もお待ちします.

関連するQ&A

  • 特性インピーダンス&インピーダンス

    特性インピーダンスとインピーダンスの違いについて教えてください。高周波の伝送線路のところに出てくる特性インピーダンスと素子のインピーダンスの違いが詳しくわからないのです。おわかりの方どうかお願いします。

  • 特性インピーダンスとインピーダンスの理解

    自分の解釈があっているかどうかの質問です。 考えるのは、 ある交流電源があり、50オームの回路と、50オームの回路を特性インピーダンスが50オームの線路でつながれているとき、電力(P)消費はどのようになるのか?という事です。 今までは、電力消費が、各インピーダンス(特性インピーダンス含む)で、それぞれP/3消費されるのかと考えていました。というか、そうならないとなんか気持ち悪いなと思ってました。 今は、特性インピーダンスでの電力消費は0なので、それぞれの回路でP/2ずつ消費されるのかなと思っています。 特性インピーダンスのイメージは、Z0=√L/Cで、電力をロスなく伝送するもの。としてとらえています。 この理解であっているでしょうか。

  • 特性インピーダンス

    ネットワークアナライザを使って特性インピーダンスを求めるにはどのような計算式を使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 特性インピーダンスの測り方

    Agilentのインピーダンス測定ハンドブック http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5950-3000JA.pdf の95ページによれば、 特性インピーダンス|Z| 、θは、 終端開放にして線路を覗くインピーダンス |Zop|、θopと、 終端短絡にして線路を覗くインピーダンス |Zst|、θstを用いて、 |Z|=√|Zop||Zst| θ=(θop + θst)/2 で求めることができるそうですが、何故でしょうか?

  • 特性インピーダンス(同軸ケーブル)

    同軸ケーブルについての質問が下にあったので私にも質問させてください。 "同軸ケーブルの終端を短絡状態・開放状態にして、ある電気定数を測定することで特性インピーダンスの値を得ることができる。" この記述を見た時に、短絡・開放状態の時の終端抵抗がそれぞれ0・∞になることが関係するのだとうと考えたのですが、それが同軸ケーブル自体の特性インピーダンスとどう関係があるのかがわかりません。 "ある電気定数"とは何を指しているのか、また特性インピーダンスを求める時にとる手法を教えていただきたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 特性インピーダンスの使い分け

    TVのケーブルをつなぎたいのですが、特性インピーダンスが50Ωと75Ωがあるらしくて、外観では区別がわかりません。どなたか教えてください。ちなみに素人なので、もし間違ったらどうなるのかも知りたいです。

  • インピーダンス特性の見方を教えて下さい。

    取説上のパラメーターデータ Reve:3.45Ω F0:58Hz Sd:11.8cm2 Md:58.1g BL:10.1TM Qms:4.46 Qes:0.768 Qts:0.665 No:0.068 SPL:84.2dB VAS:2.218 Cms:110.629uM/N Mms:58,89g Mmd:58.15g Xmax:9mm の16センチサブウーファーのバスレフBOXを作ってみました。 インピーダンス特性を測定する機材を買ってみたものの見方がよくわかりません。 どう見ればいいのでしょうか?? カタチから入るたちなので機材ばっかり買ってしまって人間が付いて行ってません。 ウーファーBOXの特性として問題ないのでしょうか?? 分かる方教えて下さい。

  • 同軸ケーブルの特性インピーダンスについて

    同軸ケーブルの特性インピーダンスというものがいまだに分かりません。なぜ50Ωと75Ωのものしか存在しないのでしょうか? これは交流電圧をかけたときの電圧と電流値の比として表されますが、これって交流の周波数によって変わらない値なのでしょうか? 以前ケーブルを踏んづけたりするとこの値は変わってしまうというようなことを聞いたのですが、これっておかしくないでしょうか?ケーブルの特性インピーダンスは長さによらず一定の値を持ちます。つまりプラグの近くの入り口、出口のところだけで決まる値ということですよね?その値がケーブルの真ん中でちょっと曲がるだけで値が変わるというのはどういうことなのでしょうか?

  • 同軸ケーブルの特性インピーダンスについて

    仕事でちょっとした問題にぶつかってるのですが、同軸ケーブルの特性インピーダンスで、75Ωとか書いてありますが、どういう意味なのでしょうか? 単位長さあたりの値なのでしょうか? それとも、長さには関係ないのでしょうか?

  • 給電点インピーダンスとバランについてです。

    給電点インピーダンスとバランについてです。 ともに用語の意味がわかりません。 面接で必要になるので、簡潔に給電点インピーダンスとバラン教えていただけませんか? よろしくお願いします