• ベストアンサー

特性インピーダンス

ネットワークアナライザを使って特性インピーダンスを求めるにはどのような計算式を使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VAN613
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.2

ネットワークアナライザの測定データは周波数領域の 測定データですのでまずフーリエ変換して時間領域の データに変換し、下記URLにある式に基づいて計算 すれば良いのでは無いでしょうか?ちなみに、真剣に 導き出そうと思ったら数10GHz以上の周波数で測定した Sパラメータが無いと精度良く図れませんが。 ※もちろん、均一な特性インピーダンスを保持して いるものであればそこまで高い周波数で無くても良い です。 TDR測定してみれば分かると思いますが、高価な ケーブルを使わない限りなかなか特性インピーダンス を均一にするのは難しいです。また、P板にSMAコネ クタを付けたりなんかしたものを測った場合には そこで不整合が生じてしまうのでなかなか厄介です。 ちなみに、私はAgilent製のE8361Aっていうネット ワークアナライザを使用して特性インピーダンスを 求めています(測定器がフーリエ変換してくれます ので実際には求めるというほど大層な作業では無い ですが)。この測定器は67GHzまで測定可能ですので 結構精度良く測定出来ると思いますが、その反面 シャレにならない位高額ですので、TDR専用の測定器 を買った方が良いかも知れませんね。とにかく 頑張ってみて下さい。

参考URL:
http://www.icon.pref.nagano.jp/menu/magazine/200503/tech.html

その他の回答 (1)

  • picpom
  • ベストアンサー率29% (54/182)
回答No.1

計算しなくても測定すれば良いだけじゃないの?

関連するQ&A

  • 特性インピーダンス&インピーダンス

    特性インピーダンスとインピーダンスの違いについて教えてください。高周波の伝送線路のところに出てくる特性インピーダンスと素子のインピーダンスの違いが詳しくわからないのです。おわかりの方どうかお願いします。

  • 特性インピーダンスとインピーダンスの理解

    自分の解釈があっているかどうかの質問です。 考えるのは、 ある交流電源があり、50オームの回路と、50オームの回路を特性インピーダンスが50オームの線路でつながれているとき、電力(P)消費はどのようになるのか?という事です。 今までは、電力消費が、各インピーダンス(特性インピーダンス含む)で、それぞれP/3消費されるのかと考えていました。というか、そうならないとなんか気持ち悪いなと思ってました。 今は、特性インピーダンスでの電力消費は0なので、それぞれの回路でP/2ずつ消費されるのかなと思っています。 特性インピーダンスのイメージは、Z0=√L/Cで、電力をロスなく伝送するもの。としてとらえています。 この理解であっているでしょうか。

  • 高周波ケーブルの特性インピーダンス測定方法

    高周波ケーブルの特性インピーダンスの測定方法についてご教授ください。 測定方法については、ある本には、専用のオシロスコープ(TDR?)で、パルスを発生させて、 反射係数を取得するという方法が紹介されていました。 この他に、私が考えた以下の方法でも測定できるとおもっております。この方法で何か問題があるか教えていただけますか? 測定方法 1.ベクトルネットワークアナライザ(NA)に適当なケーブルをつけ、S11のOpen, Short, Load校正。 2.Port1+校正したケーブル+測定したいケーブル+Loadの順につなげる。 3.NAのスミスチャート機能で、インピーダンスを確認する。 4.3の値を、測定したいケーブルの特性インピーダンスとする。

  • 特性インピーダンスの測り方

    Agilentのインピーダンス測定ハンドブック http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5950-3000JA.pdf の95ページによれば、 特性インピーダンス|Z| 、θは、 終端開放にして線路を覗くインピーダンス |Zop|、θopと、 終端短絡にして線路を覗くインピーダンス |Zst|、θstを用いて、 |Z|=√|Zop||Zst| θ=(θop + θst)/2 で求めることができるそうですが、何故でしょうか?

  • インピーダンスと特性インピーダンスを同じ出発点から説明してください.

    インピーダンス、と、特性インピーダンス、を同じ出発点から説明してください. (できない、との回答が、多く予想されますが、そういう回答でしたら、特に必要ありません)

  • 特性インピーダンスの使い分け

    TVのケーブルをつなぎたいのですが、特性インピーダンスが50Ωと75Ωがあるらしくて、外観では区別がわかりません。どなたか教えてください。ちなみに素人なので、もし間違ったらどうなるのかも知りたいです。

  • 特性インピーダンス(同軸ケーブル)

    同軸ケーブルについての質問が下にあったので私にも質問させてください。 "同軸ケーブルの終端を短絡状態・開放状態にして、ある電気定数を測定することで特性インピーダンスの値を得ることができる。" この記述を見た時に、短絡・開放状態の時の終端抵抗がそれぞれ0・∞になることが関係するのだとうと考えたのですが、それが同軸ケーブル自体の特性インピーダンスとどう関係があるのかがわかりません。 "ある電気定数"とは何を指しているのか、また特性インピーダンスを求める時にとる手法を教えていただきたいです。 詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • インピーダンス特性の見方を教えて下さい。

    取説上のパラメーターデータ Reve:3.45Ω F0:58Hz Sd:11.8cm2 Md:58.1g BL:10.1TM Qms:4.46 Qes:0.768 Qts:0.665 No:0.068 SPL:84.2dB VAS:2.218 Cms:110.629uM/N Mms:58,89g Mmd:58.15g Xmax:9mm の16センチサブウーファーのバスレフBOXを作ってみました。 インピーダンス特性を測定する機材を買ってみたものの見方がよくわかりません。 どう見ればいいのでしょうか?? カタチから入るたちなので機材ばっかり買ってしまって人間が付いて行ってません。 ウーファーBOXの特性として問題ないのでしょうか?? 分かる方教えて下さい。

  • 同軸ケーブルの特性インピーダンスについて

    同軸ケーブルの特性インピーダンスというものがいまだに分かりません。なぜ50Ωと75Ωのものしか存在しないのでしょうか? これは交流電圧をかけたときの電圧と電流値の比として表されますが、これって交流の周波数によって変わらない値なのでしょうか? 以前ケーブルを踏んづけたりするとこの値は変わってしまうというようなことを聞いたのですが、これっておかしくないでしょうか?ケーブルの特性インピーダンスは長さによらず一定の値を持ちます。つまりプラグの近くの入り口、出口のところだけで決まる値ということですよね?その値がケーブルの真ん中でちょっと曲がるだけで値が変わるというのはどういうことなのでしょうか?

  • 同軸ケーブルの特性インピーダンスについて

    仕事でちょっとした問題にぶつかってるのですが、同軸ケーブルの特性インピーダンスで、75Ωとか書いてありますが、どういう意味なのでしょうか? 単位長さあたりの値なのでしょうか? それとも、長さには関係ないのでしょうか?