• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恋人同士でお風呂に入るって普通なんですか?)

恋人同士でお風呂に入るのは普通?彼女との入浴中の疑問について

meimei2010の回答

回答No.3

恋人同士でお風呂に入るのは普通だけど 付き合い始めて2週間で親密度が高過ぎるというか 男慣れしていると思いました。 腰は引かなくていいのでは。

rockerses
質問者

お礼

恋人同士でお風呂っていうのは普通なのですか…… 今までそんなことはなかったので驚きでした 腰をひかないとあたってしまって気まずくなってしまいそうで

関連するQ&A

  • お風呂の入り方について

    先日お風呂に入っていると小学生のときに ふとしたきっかけでお風呂に入る作法的なことを話していたことを思い出しました。 私は祖父から、お風呂は一度掛け湯をし、 湯船に程よく使った後に体を石鹸で洗い、また湯船にもどるというものだったのですが、 当時これをクラスメイトに話したところ 「え!?汚い!お風呂が汚れる!」といわれ、 どうやらその子の家庭では、 掛け湯をした後に体を石鹸で洗い、湯船に程よく使ってお風呂を出るという作法だったようです。 一人暮らしならば好きに入って問題ないと思いますが、 一般的な入浴の作法というものはいったいどのようなものなのでしょうか。 ご回答ご教授お願い致します。

  • あなたのお風呂事情を教えて下さい

    お風呂に関してみなさんはどうしていますか? (1) みなさんは体を何で洗っていますか? (2) 入浴時間はどのくらいですか? (3) 体は毎日洗いますか? (4) 毎日湯船に浸かっていますか? (5) 体を洗うのにボディソープを使っていますか?石鹸を使っていますか? (6) 髪を洗う時、リンスやコンディショナーを使いますか? (7) お風呂に入るのがめんどくさいと感じる時はありますか? (8) 朝、シャワーを浴びますか?

  • お風呂で煙草

    お風呂に入りながら煙草を吸う行為 許せますか?許せませんか? 私は許せず彼を叩いてしまいました。 叩いてしまったことは本当に悪いと反省しました。でもせっかく入浴剤も入れ入っていたのに煙草を吸いながら湯船にはいり消してほしいことを伝えても消しませんでした。 私が気にしすぎなのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • お風呂に入ると・・

    4歳の男の子がいます。最近湯船であったまるとすぐ「体がかゆ~い」と泣いてすぐ出たがります。 体をみると細かい湿疹ができているような感じで触るとざらつき感があります。でも、赤い発疹などではなく、サメ肌っぽいというか・・・ お風呂からあがってほてりも冷めると何も言わないので様子を見ているのですが、これは、乾燥肌なんでしょうか?今まではこういったことはなかったのですが、とりあえず乾燥肌むきの入浴剤を使ってみたのですが、あまり効果ないようです。なんか良い方法はないでしょうか?

  • お風呂からあがると何もできない

    お風呂からあがると何もできない 夜、お風呂に入ると、そのあと集中力がなくなってロクに作業ができません。 「今日は早めにお風呂に入って、夜に2時間ぐらい集中しよう」と、19時台に風呂に入っても、結局24時すぎまでコンディションがあがらずにイライラします。 30分~1時間ぐらいでをある程度回復させることはできないでしょうか。 現在行ってる対処と問題点を列記しますので、これ以外の方法があったら教えてください ・風呂に入ったあと、すぐに寝るようにする  →遅い時間になると入る気がなくなり、入り損ねることがある。朝風呂は一日コンディションが落ちる ・湯船につかるのをやめ、シャワーだけにする  →これは効果がありますが、腰を痛めた関係上、重力から解放される時間がないのは厳しいです ・湯船の湯を減らし、半身欲にする  →上記と同じで、重力軽減のために湯船の湯はあまり減らせない ・入るときの湯温を低くする  →40℃付近で入っているのですが、これでも入浴後はボーーッとしてしまいます。   42℃よりけっこうぬるくしてるのに… ・入力後に水風呂  →何度かやってみましたが、冷水はさすがに厳しいです。   シャワーの温度設定も37℃以下にはならないので、適温の水の調達が難しい   

  • 風呂の入り方

    公衆浴場なら大抵の方が「体洗ってから入浴する」と思いますが、自宅の風呂ではどうですか? 1.体を洗ってから入浴する 2.浴槽で温まってから体を洗う ちなみに、私は前者です。 先に洗っておけば、風呂の水も綺麗に使える(…気がします) 皆さんはどちらですか?

  • 入浴の効果

    今年の秋冬に入ってから湯船につかったのは たった一回で、あとはシャワーですませています。 入浴するとやっぱり何か効果があるのでしょうか。 10年入浴しないでシャワーだけの人と 10年間毎日入浴した人とではどれくらいの差が出るのでしょうか。 そういうデータはあるのでしょうか。 足を延ばせるような大きなお風呂なら 無重力状態みたいになって立ち仕事の人は腰の負担も 湯船の中で軽く体を動かすことで緩和されると思いますが、 ひざを曲げて入るような小さい風呂だと効果もなさそうな気がします。

  • 浴場・銭湯などでの風呂の入り方について。

    浴場・銭湯などでの風呂の入り方について。 こんにちは。高2の男子です。 部活の合宿などで何人かで風呂に入ることがあると思いますが、いまいちその時の入り方がわかりません。 腰にタオルを巻いて入るのですが、体を洗うとき、特にブツを洗うときどうするか。また、湯船に入るときタオルをどうするか。または隠さないのか。などです。

  • なに風呂してますかぁ。

    最近仕事が忙しくて、自分の時間がありません。 銭湯に行きたくても閉まってしまう時間に帰ったり。 一人暮らしだから自宅で、あまり湯ぶねに浸かったりは してませんでしたが、入ると気持ち良いですね。 よく寝れるし、次の日の体がかなり違います。 小口になった入浴剤を最近買いますが、デカイサイズの物は 使い切れないので、人にあげたりしちゃいました。 とりあえず何も無かったので、塩風呂に入ったり、 みかんの皮の風呂(貧乏くっさいでしょうか?笑)に 入ったりしてます。 面白い風呂があったら教えてください。 色々、楽しんでみたいです。 最近、他にやったのは、ちょっとお酒を入れてみたり ヒノキのチップを入れてみたり、育ててたラベンダーを 入れてみたくらいです。 子供のときは毎日入ってたのに、本当にシャワーだけになっちゃいました。 でも湯船にちゃんと入り始めると、楽しいですね。

  • 3歳お風呂嫌い

    3歳の息子ですが、一ヶ月ほど前から湯船に入るのを怖がります。 髪や体を洗ったり、シャワーしたりは大丈夫なのですが、湯船に入るのはどうしても怖いようです。 パパとお風呂に入って遊んでいた時に怖い思いをしたのがきっかけなようですが、それまでは怖がることなく、自分から入っていました。 お湯を少なくしてみたり、楽しい入浴剤を入れたり、大好きなキャラクターのおもちゃを用意したりしたのですが、効果がありません。 あまり無理強いせずに見守ってきたのですが、慎重で怖がりな面もあり、このままずっとお風呂に入れないのではと心配です。それに、保育園でプールも始まり、プールも怖がるのではないかと心配です。どうしたら、怖い思いを克服できるでしょうか。