金魚の目について

このQ&Aのポイント
  • 金魚の目の状態について悩んでいます。
  • 金魚の水槽の環境改善についてアドバイスを求めています。
  • 金魚の飼育に関する情報が不足しており、詳しく教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

金魚の目について

金魚の目について 色々ありまして(笑)急遽金魚を飼うことになりました。 最初は1週間ぐらい死なせて仕舞うんだろうと思っておりましたら、これで数週間。 結局金魚初心者セット(笑)をかって、日々ネットやペットショップで色々情報を得てそだてております。 さて、そんな中、1匹の目が真っ白です。 水が直ぐに汚れてしまうという状態なので、なんとか環境を良くしようとは思っていますが、 なんせ「飼おう」といって育て始めたのではないので、あまり熱をこめて育てて死なせるのも・・・ (以前にそうしたペットがいなくなり、私も子供も凹み凹みだったので) ただ、その金魚の最初の状態を思い出せないので、これでいいのか?? と悩んでいるしだいです。 あと、ついでではなんですが、我が家は水槽に水、ぶくぶく(正式名知りません・・・)だけです。 最初、なんちゃって草なんぞいておいたら、卵産みつけたので、今は隔離しております。 主人は、下に砂や砂利を引いてなどしないと水がにごりやすいのでは? というのですが、後は、そのぶくぶくの性能が悪く、フィルターが直ぐに駄目になるのか? (一応、数日1度、水換え時にフェイルター掃除しています) どうでしょうか。 あれこれお聞きし申し訳ございませんが、水槽ごとペットショップに持っていけないので、あれこれ詳しく聞けないので・・・・教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 水が直ぐに汚れてしまうという状態なので、 ・まさに「白濁眼」ですね。 ひょっとすると、水カビも発生しているかも知れません。 原因は飼育環境の悪化。 ・飼育水の汚れ。 ・水温の急変。 ・pHの低下。 飼育環境の改善を図らないと、やがて細菌感染症を引き起こし、様々な病気で多くの金魚を失うことになります。 【白濁眼の治療】 白濁眼は、隔離水槽で、0.6%塩水と細菌感染予防のため、オキソリン酸製剤による薬浴を一週間ほど行います。 オキソリン酸は濾過バクテリアや水草に被害の少ない薬剤ですから、直接本水槽で薬浴可能です。 白濁眼の金魚に元気があり、食欲もある場合は、他の金魚と一緒に塩水浴、薬浴を行って構いません。 白濁眼の金魚が弱っていて食欲も無い場合は、隔離水槽で治療します。 7日後と10日後に水替え1/2を行い、薬剤と塩分を希釈すれば薬浴は完了。 薬剤:主成分がオキソリン酸製剤ならば何でもOK。 ・グリーンFゴールドリキッド ・パラザンD http://www.aqua-shopping.net/shopping/shop.cgi?order=&class=9%2F1&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=20061591&superkey=1 塩は、自然塩(海塩や岩塩)や人工海水の元ならば何でも使えます。 自然塩=ナトリウム、マグネシウム、カリウムが含まれている塩のこと。 白濁眼の今後は・・・・・ より一層白濁度合いを増し、場合によっては留が大きくなることもあります。 3週間~6週間程度で、ある日、突然、ボロッと白濁留が落ちて、中から正常な眼が現れます。 【環境改善】 ・マズ、一番重要な水槽の大きさが適正か? 10cm未満の金魚に必要な水量は、体長1cmにつき1リットル。 10cm以上の金魚に必要な水量は、体長1cmにつき2リットル。 *体長=頭から尾ヒレの付け根まで。(シッポ除き) 体長4cmの金魚3匹ならば12リットル以上の水槽が必要です。 水槽水量リットル=(縦cm×横cm×高cm×0.9)÷1000 ・底砂と濾過器は必要です。 底砂は大磯砂で充分です。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000006017/ ・濾過器は水槽の大きさに合わせた物を選びます。 金魚は水を汚す天才ですから、清掃が楽で、ランニングコストの安価な「上部式濾過器」が使いやすいと思います。 http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1112030000 ・水草は金魚の水槽へは是非入れたいアイテムです。 水草の生長は、飼育水の浄化に役立ちます。 水草は金魚の緊急食になります。 水草を育てるためには、照明が必要になります。 最後にヒーター。 ・60cm(57リットル)クラス以上の水槽の場合は、絶対水量も多く、外気温による飼育水の急変の心配は少なくなり安全な水槽になります。 しかし、20リットル以下の小さな水槽の場合、水量が少ないため外気温の影響をモロに受け、短時間で水温が上下します。 金魚などの水生生物は短時間の水温変動を嫌います。 金魚にヒーターは絶対必要ではありませんが、水温の急変を緩和するためにヒーターが合った方がより安全な飼育環境になります。

その他の回答 (3)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.1です。 スミマセン。 本日午前10時頃、ここのサーバーがメチャクチャだったみたいで、No.1とNo.2が二重投稿になっています。 No.2と、このコメントの削除の依頼を行っています。

motomoto12
質問者

お礼

そうだったのですか 回答があるはずなのに掲載されなかったので、あれ??と思っていたのですが、タイムラグがあるらしいと聞いたので、そのためかと思っていました。 お気になさらずに。 詳しい説明ありがとうございます。 一応、水を綺麗にすることをこころがけて様子見ます。

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

水カビ病や尾腐れ病の症状の一つにこの症状がありますので、それを疑われた方が無難です。水カビによる感染は発見が遅れると全滅になる可能性が高いので、注意が必要です。  金魚の疾病の件ですが、眼球突起を伴っているのならば重症ですし、写真や映像があれば私は所見ができます。現在の段階では細菌による感染ですので、塩水浴で応急処置をしてください。処方に関してはペットボトルで1リットルのサイズに対して食塩(ナトリウムかカリウム)を5g溶かした食塩水(生理食塩水)の処方をします。水槽等の大きさにも因りますが、園芸用のプランターの場合では6本は使い、30gは食塩を使いますので、大体25cmの水槽の目途にすると条件はほぼ同じです。  私の家では金魚やメダカを曽祖父の代から飼育しておりますので、言える事なのですがぶくぶくはエアーポンプと呼ばれている物で金魚等に酸素を大量に与える利点もある反面として、病気の個体を弱らす汚点もあります。砂利やソイルを利用するのも手ですので、改善されます。水を浄化するには様々の方法がありますので、参考になれば幸いです。  濾過材の投げ込み式(濾過ボーイ等)は水質が悪くなる率が高いので、よくありません。上部式とバクテリア式の併用ですと細菌やカビ等の疾病は減りますので、コチラに換える事を薦めます。こちらですと清掃は半月程で綿を交換し、活性炭は1月程交換の必要はありません。  次に金魚のタイプ別に留意点を書きます。ワキンは成長が早く、エサを奪うエサ取のプロですので、リュウキンやオランダと一緒にするとワキンが動きも早く、他の金魚が虐めに遭います。デメキンは同じタイプのデメキン以外は繁殖目的以外では一緒にしない等の留意点があります。

motomoto12
質問者

お礼

昔、昔、我が子ほどのときに金魚を大きな水槽で飼っていましたが、世話の記憶がなく、水の入れ替え時に金魚すくいができるのだけ覚えています(笑) 実家は井戸水や河があったので、そこで水を汲むなどしていたので、今みたいにカルキ抜きなど考えもしませんでした。 一応、バクテリアが少ないのも大きな原因のようですので、まずは白め君を元気にしてから、色々飼い方検討したいと思います。 いろいろご指導くださってありがとうございました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> 水が直ぐに汚れてしまうという状態なので、 ・まさに「白濁眼」ですね。 ひょっとすると、水カビも発生しているかも知れません。 原因は飼育環境の悪化。 ・飼育水の汚れ。 ・水温の急変。 ・pHの低下。 飼育環境の改善を図らないと、やがて細菌感染症を引き起こし、様々な病気で多くの金魚を失うことになります。 【白濁眼の治療】 白濁眼は、隔離水槽で、0.6%塩水と細菌感染予防のため、オキソリン酸製剤による薬浴を一週間ほど行います。 オキソリン酸は濾過バクテリアや水草に被害の少ない薬剤ですから、直接本水槽で薬浴可能です。 白濁眼の金魚に元気があり、食欲もある場合は、他の金魚と一緒に塩水浴、薬浴を行って構いません。 白濁眼の金魚が弱っていて食欲も無い場合は、隔離水槽で治療します。 7日後と10日後に水替え1/2を行い、薬剤と塩分を希釈すれば薬浴は完了。 薬剤:主成分がオキソリン酸製剤ならば何でもOK。 ・グリーンFゴールドリキッド ・パラザンD http://www.aqua-shopping.net/shopping/shop.cgi?order=&class=9%2F1&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=20061591&superkey=1 塩は、自然塩(海塩や岩塩)や人工海水の元ならば何でも使えます。 自然塩=ナトリウム、マグネシウム、カリウムが含まれている塩のこと。 白濁眼の今後は・・・・・ より一層白濁度合いを増し、場合によっては留が大きくなることもあります。 3週間~6週間程度で、ある日、突然、ボロッと白濁留が落ちて、中から正常な眼が現れます。 【環境改善】 ・マズ、一番重要な水槽の大きさが適正か? 10cm未満の金魚に必要な水量は、体長1cmにつき1リットル。 10cm以上の金魚に必要な水量は、体長1cmにつき2リットル。 *体長=頭から尾ヒレの付け根まで。(シッポ除き) 体長4cmの金魚3匹ならば12リットル以上の水槽が必要です。 水槽水量リットル=(縦cm×横cm×高cm×0.9)÷1000 ・底砂と濾過器は必要です。 底砂は大磯砂で充分です。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/c/0000006017/ ・濾過器は水槽の大きさに合わせた物を選びます。 金魚は水を汚す天才ですから、清掃が楽で、ランニングコストの安価な「上部式濾過器」が使いやすいと思います。 http://www.shopping-charm.jp/Items.aspx?tid=14&catId=1112030000 ・水草は金魚の水槽へは是非入れたいアイテムです。 水草の生長は、飼育水の浄化に役立ちます。 水草は金魚の緊急食になります。 水草を育てるためには、照明が必要になります。 最後にヒーター。 ・60cm(57リットル)クラス以上の水槽の場合は、絶対水量も多く、外気温による飼育水の急変の心配は少なくなり安全な水槽になります。 しかし、20リットル以下の小さな水槽の場合、水量が少ないため外気温の影響をモロに受け、短時間で水温が上下します。 金魚などの水生生物は短時間の水温変動を嫌います。 金魚にヒーターは絶対必要ではありませんが、水温の急変を緩和するためにヒーターが合った方がより安全な飼育環境になります。

関連するQ&A

  • 金魚が激しく動き回ります。

    1週間前に琉金を3匹を購入しました。同時に、ろ過装置とポンプ付きの水槽(30cm)、砂利、カルキ抜きも購入して、お店の方に頂いた金魚達が入ってた水槽のお水ももらい(水槽8割分くらいの水)、移動時間40分かけて自宅へ帰り、すぐに水槽と砂利ろ過装置を水道水で洗い、ろ過装置も含めて金魚のお家をと整えました。金魚を放し、普通に泳いでいて、特に問題は感じませんでした。ですが、2日目の朝になると1匹死んでおり、仕事から帰るともう1匹死んでしまってました。色々調べた結果、8割程の水を変え(その際、水槽と砂利は洗い、ろ過装置は軽めに洗いました。全てカルキ抜きの水で最後流してます)金魚を戻しました。2日目仕事終わり帰った頃から生きている金魚の動きが激しく、心配です。水の温度には気をつけながら水換えは行いましたが、水換えをしてもまだ激しさは治りません。ゆっくり泳いでいる時間も少しはありますが、だいたいが激しく動き回ります。 ストレスが溜まっているのでしょうか?もう死なせたくないです。もしも金魚に詳しい方いらっしゃって、理由と解決策が分かれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚について色々教えてください

    金魚について色々教えてください 以前に病気の件でお世話になりました。 結果、薬を買って治療しましたが、もうちょっとで完治のところで、死なせてしまいました。 が、その後、相次いで病気なのか??飼育方法が悪いのか死亡していきます。 水槽を数に等しいだけの大きなものにし、エアーポンプ、バクテリア、水草、などをなんとか使いこなし、以前には直ぐににごった水も今は、なんとか綺麗さを保っています。 週1回、 1/3程度の水の買換え。 でも、数匹 全体にカビのようなものが・・・で、今は隔離して治療中ですが、また治療中に1匹死亡。 悲しい毎日です。 カビは、致し方ない!というショップの店員さんもいれば、水の管理が悪いという方も。 いやいや、金魚の飼育は難しい。 20年ほど前(笑)自宅で金魚を飼っていましたが、祖母がたまーーーに金魚の水換えをする程度で その水換えが楽しみで、毎週してほしいと願ったほどですが、本当にたまーーーにでした。 当時を思い出すと、なんと今の金魚は飼育しずらいのか? と思いますが、(ちなみに田舎だったので、飼育する水は井戸水や川の水でした) そこで、金魚飼育先輩の方々に、ここのサイトは飼育方法が大変わかりやすい。 難問を直ぐに解決しているくれるよ、など、金魚に関しての情報でお薦めサイトがあれば 是非教えていただきたいんです。 店員さんやショップによってご意見まちまちとまでは行きませんが、やはり回答が あれこれあって、どの方法が的確なのかわかりかねるので、日々主人と無い知恵絞っておりますが。 是非、金魚たちにいい人生を歩ませてやりたいので。 でも以前にショップの金魚水槽を見ていたら、案外死んでいる金魚が多くてびっくりしました。 死んでいる金魚は早々に取り出せばいいのに・・・

  • 水槽を立ち上げて間もないですが、金魚2匹を新しい水槽に移したい

    観賞魚の飼育に詳しい方、よろしくお願いします。 4cmの丹頂(金魚)を2匹飼い始めて18日目です。金魚の飼育は初心者です。 この金魚を、現在飼っている水槽から、別の水槽に移そうと思っています。 (現在の水槽) ・容量7リットル ・外掛けフィルター(生物ろ過材を追加) ・エアストーン1個 ・アンモニアは最近減ってきた ・亜硝酸の濃度が高いので毎日1/4ずつ水換えしている ・砂利は3cm敷いている (次の水槽) ・容量55リットル ・外部フィルター ・新しい砂利を追加予定 まだバクテリアが繁殖しておらず水質が不安定ですが、金魚は元気に頑張ってくれています。 以上の状態で、どのような水槽の移し方が金魚にとって負担が少ないでしょうか? 新しい水槽と水の量が全然違いますので、悩んでいます。 今考えているのは、新しいフィルターの中に現在使っているろ材(少量ですが)を入れて、現在の水槽の水・砂利ごと新しい水槽に入れ、金魚もその中に入れたあとに新しい水を徐々に増やしていく方法です。(ただしこれだと、最初はかなり水位が低くなってしまいます) それとも、新しい水槽にあらかじめ水を入れて外部フィルターを1週間ほど回した方が良いでしょうか? また、現在毎日のように水換えをしていますが、その古い水を利用した方が良いでしょうか? 魚を飼育されている方、ご意見をお聞かせください。

  • 金魚が死んでしまいました。

    尾腐れのヒレがほぼ完治し、本水槽に移そうと思っていた和金だったのですが、 水換えの際、本水槽の水を入れたら水底に沈みがちになってしまい、 3日後に死んでしまいました。 本水槽(60cm)は立ち上げて4日程で半水換え1回行い、エアレーション、上部濾過装置(バクテリア繁殖用濾過剤、マットは入れてあります)は常にまわしてあります。 金魚は別容器で、すでに塩水浴のみで様子を見ていた状態だったのですが・・・。 最終的には浮かぶこともできなくなり、水底でのたうち回るように回転し、横になったまま痙攣を起こしてそのまま死んでしまったという状態です。 辛かったです。 水槽を立ち上げる際、砂利も濾過槽も全てを熱湯+日光(2日)消毒し、これでもかというくらい(もちろん水で)洗ったのですが・・・。 今の本水槽の水の何が悪いのかわかりません・・・。 新しい金魚を買うという意見も家族で出ているのですが、 やはり水槽は立ち上げ直しをしたほうが良いでしょうか? また、立ち上げる際に気をつけることなどありましたらアドバイスください。

  • 金魚が動きません

    3週間ほど前、コメットを3匹購入し、30cmの水槽でろ過器を付けて飼っています。最初は元気はつらつだったのですが、この数日元気がありません。特に一匹がちょっと斜めになって横たわっています。 数日前、水の匂いが気になりフィルターを交換しました。水の匂いは改善しましたが、水は少し濁っているような感じがします。また、水槽の内側に何か白っぽいものが点々と付きゆらゆらしています。 金魚の飼育は初めてです。明日の朝、水を換えようとくみ置きしたものを用意しました。水換え以外にやったほうがいいこと、また水換えの注意点などがあったら教えて下さい。元気はつらつの金魚にできたら戻したいです。よろしくお願いします。

  • 金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。

    金魚の水替え後、人に怯えるようになってしまいました。 金魚を飼い始めて約2ヶ月になります。ホームセンターで、5cm前後の和金(金魚すくいでよく見かける1番安い金魚)を買ってきました。 40cm水槽に4匹います。 さて、ご相談したいのは、4日前に水替えをして以来、水槽に人が近づくと怯えるように水草の陰にみんなで固まって、底の方でじっとして隠れるようになってしまったことです。 飼い始めて2ヶ月の間に水替えは1~2週間ごとにしてきましたが、このようになってしまったことは今までありませんでした。 最後の水替えをする前までは、人が近づくと餌を求めて、すごい勢いで水面に口をパクパクさせていたのに・・・ ただ、今回の水替えは、水槽に金魚がいる状態のまま水を吸い取るポンプの口を水槽に入れて行いました。当然、金魚たちは見慣れない物体(ポンプの吸い取り口)に驚いて、水槽の隅っこの水草の陰に隠れて固まっていました。 その後、カルキ抜きした新しい水をゆっくり足していき水替えは終了。数分するといつも通りにスイスイと泳ぎ回っていたのですが、それから暫くしてから現在のような、人を怖がって隠れる状態になってしまいました。 隠れていても、人がいなくなって暫くすると、安心したかの様にヒラヒラと泳いでいるので病気という感じではなさそうです。 餌を欲しがる仕草をしないので、水替え後2日は餌をやらずにいたのですが、金魚たちがリラックスしている時に底の砂利をつつく仕草をしていたので、餌を探しているのかな?と思い餌をあげてみたら、人がいなくなってから水面に上がってよく食べていました。 今回の水替えで、どうして金魚を水槽に入れたままで行ったのかというと、網ですくってバケツに移動させるやり方の方が金魚を傷付けてしまいそう、というかストレスがより大きいのでは?と思ったからです。 でも、金魚の飼い方の本には別の容器に移して、と書いてあったし、問題ない正しいやり方なのでしょうか・・・? 移動させないでポンプを水槽に入れた今回のやり方の方が、かえってストレスを与える方法だったのでしょうか・・・? 人を怖がるようになってから4日ですが、心なしか徐々に怖がらなくなってきているようにも見えるので、あまり覗き込んだりしつこくせずに慣れてくれるまで気長に待つしかないかなとは思っています。 ただ、以前はあんなに愛嬌をふりまいてくれていたのに、寂しいです。 同じような経験をされた方や、金魚にストレスをあまり与えずに済む水替えの正しい方法をご存知の方、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽が異常に汚れてしまいます。

    12リットルの水槽でデメキンを1匹だけ飼っています。 はじめは2匹いたのですが、1匹になってしまって10日くらいしてから、水槽が異常に汚れるようになってしまいました。 数日で砂利や水槽の側面に茶色い斑点や汚れがたくさんつき、コケのようなものもたくさんついてしまい、見た目的にかなり悲惨な状態になってしまい、(金魚に負担かけるかもと思ったのですが・・・)しかたなく水を全換えして水槽も丸ごと洗いました。でも、水草(お店で買った天然のもの)は新しいものが無かったので、それだけは洗った水槽にまた戻しました。 それから2~3日経ってまた水が汚れ始め、1週間ほどするとまた同じ状態に戻ってしまいました。 そこで、水草に原因があるんじゃないかと思い、水草を取り、水槽の水を半分程度換えました。 しかし、また1週間すると同じ状況になり、今度は3分の1の水を換えました。 それから、2~3日経ちましたが、また水が序々に汚れてきています。 いったいどうしたら、いいのでしょうか? 環境としては、12リットルの水槽の中にオートワンタッチフィルターというのと、26度に設定されるヒーターを入れています。 エサは1日2回、朝と夜に固形のエサを5粒ずつです。金魚の食欲がすごくあり、あげるとすぐ食べてしまうのでので、エサの食べ残しによる水の汚れでは無いと思っています。あと、以前より元気が若干無くなってきているように思い、1週間に2~3回ほど、ビタミン剤を与えています。 水換えの際はカルキ抜きを入れています。 また、ろ過機も汚れてしまいますので、水換えの際に一緒に洗っています。ろ過材については、汚れる現象が出てきてから、水換えの時期とずらして、1度だけ新しいものに交換しました。 長々とすみませんが、解決方など分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金魚がじーとしています

    金魚を飼い始めて1週間です。 金魚すくいで取った7匹の金魚を40cmの水槽で飼っているのですが、今(夜12時ごろ)水槽を見てみると7匹中の6匹が水槽の下の方でじーとして身動きを取りません。 ただ寝ているだけなのでしょうか? こんな状況は今までなかったので、ちょっと不安になったもので・・・ あと昨日あたりから水槽の水が臭うようになってきたのですが、そろそろ水かえの時期なのでしょうか? どなたか、よきアドバイスを下さい。

  • 金魚の病気

    漠然としたタイトルで申し訳ありません。 金魚の病気について質問させてください。 30センチの水槽で体長2センチほどの金魚すくいの金魚を2匹飼っています。 底には麦飯の砂利、ビー玉、水草はアナカリス、投げ込み式ろ過機を入れています。 水槽をセットしてから2週間ほどで水換え等は一度もしたことがありません。 2匹のうちの1匹がもともと透明燐?で体の半分が赤い色だったのですが 先日全体的にピンクになっていたので退色?するのかと楽しみにしていました。 それ以前におなかがぷっくりしていたのが少し気になっていましたが 昨日ろ過機の隙間に頭を下に尾を上にしてはまっていました。 水槽をたたくと自分で出てきて普通に泳いでいましたが しばらくするとまた自分ではまっていました。 おなかが大きいのでこの体勢が楽なのか、と思いそのままにしていましたが よく見ると体色がピンクというよりところどころ充血してるようにも思えてきました。 赤班病かとも思いましたが、もともとが透明燐であることと 自分も金魚を飼うのは初めてのため判断ができません。 心配になっていろいろ調べたのですがよくわからず おなかの様子も腸まんとか腹水病とかの写真を見ましたが なんだか違うのでよくわかりません。 全体的にぷっくりしているのではなく 上から見たら8の字のようになっているのです。 胸鰭のちょっと後ろのほうから尻鰭の手前までがぽっこりとしています。 とりあえず水槽の水換えを1/3ほど行いろ過機のフィルターを洗いました。 水槽の水を(半分ほど水換えしたもの)プラケースに取り その中に病気?金魚を隔離し、今塩を少しずつ入れている途中です。 プラケースに移してよく見てみたら なにか白い感じもします。白カビ病かな?とも思います。 長くなりましたが、この状態で考えられることと 現時点でできることを教えてください。 よろしくお願いいたします。 なお金魚自体は元気で少し試しにえさをあげてみたら食べていました。

  • 金魚:フィルターろ材交換とバクテリアの補充?

    昨年の秋、金魚すくいで2匹の金魚が我が家にやってきました。ペット屋さんでひととおり揃えてもらって、水槽に砂利、人工水草、テトラワンタッチフィルター、スーパーバイオ(バクテリア)、「金魚の水つくり」(カルキ抜き?)という布陣でスタート。今のところ金魚は元気にしています。 世話は、朝・夕のエサやりの他に、水が減ったら新しい水(「金魚の水つくり」で処理済み)を補充、3~4週間に1度程度、フィルターのろ材交換というところです。水槽の掃除や全量の水換えはやったことがありません。見た目はそんなによごれてるように見えないのですが、砂利や水槽の掃除も必要でしょうか? あとわからないのが、フィルターのろ材を交換したら、バクテリアも入れないといけないのでしょうか? スーパーバイオは液体の袋入りなのですが、全部入れて入れすぎでマズイとかいうことはありますか? この前、ろ材を交換したときは、ろ材にバクテリア液をしみこませて、残りはろ材をセットした後に上からフィルターに入れておいたのですが、こんなやり方でいいのでしょうか? せっかく元気にしていて、一回り大きく成長している金魚さんなので、これからも元気でいてほしいと思います。マズイ点がありましたら教えて下さい。