• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞いたらダメなの?)

聞いたらダメなの?

このQ&Aのポイント
  • 子供の幼稚園や学校の話を聞かない方が良いのか悩んでいます。
  • 友人からは聞かれないと子供が話さない性格になると言われました。
  • しかし、聞かないと何も分からないし、話してくれないのは寂しいです。教育方針の違いについて知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126122
noname#126122
回答No.5

私も今年入園の年少の子供がいます。 うちも聞きますよ。『どうだった?』って。 『楽しかった?』『お友達と喧嘩しなかった?』等具体的には聞きません。 『どうだった?』と聞いて子供なりにどう伝えて来るか楽しみにしていますし、子供が自分で振り返り、自分の言葉で気持ちを話すのを大事にしたいからです。 まだ入園したばかりなので、『楽しかった~』の一言で終わる時もありますし、『今日は泣いちゃった…』なんて事もあります。 楽しかったなら楽しかった事をよかったね~と共感したいし、泣いてしまった事はどうしたの?と聞いて翌日に持ち越さないようにしたいからです。 話した内容を先生と話して確認してみたり、園での様子を聞いたりする事もあります。 まだ年少だから私が毎日気になる事もあって、聞いてしまうのもありますね。 でも親が離れている間も子供の事を気にかけて、話を聞くのを楽しみにしている事を伝えるのは悪い事じゃないと私は思います。愛情表現の一つではないかと。 年長さんにもなると友達関係も色々あるんでしょうし、言いたくない事もあるかも知れませんね。 今毎日話を聞いている様子から、今日は楽しんで来たんだなとか何かあったのかなとか把握出来ますから、続けていたら帰った時の顔つきでわざわざ聞かなくてもわかるかも知れないな~って思っています。 話すのが癖になれば自分から話すようになるかも知れないし、話したくなさそうなら聞きませんが、私はやっぱり聞くと思います。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りで、また同じ考えな事に安心しました。 年長さんや、小学校にあがると、子供もまた違う感じにはなると思いますが、今は、今の様に子供に接して良いのだと改めて思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mayo-kohi
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.8

ウチは年少で入園した際に、先生から「初めのうちはプレッシャーになってしまうのであまり幼稚園どうだった?と聞かないようにしてあげてください」と言われました。なのでそれにしたがって自分から話してくれた時には少し突っ込んで質問するけど、自分から話さない日は特にこちらからも聞かない…という感じで過ごしてました。 子どもが幼稚園に慣れてきたらイベントのあった日には「どうだった?」とこちらから聞くこともありますし、子供の方から報告してくれることもだんだん増えてきました。 また進級したての4月は生まれて初めてのクラス替えでかなりストレスだったようなので意識的に幼稚園の話はしないようにしていました。 ・・・というわけで、時期によって子供の様子を見ながら、聞くときもあり、聞かないようにするときもあり、という感じです。もちろん子供の方から話してくればしっかり聞きます。 ご友人も家庭のやり方はそれぞれなんだから何も怒らなくてもいいのに、とは思いますよね。「ウチはこういう風にしてるからあんまり聞かないでね」くらいにしてくれればいいのに…。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『プレッシャー』 確かにそういう意味では、話してくれる事を待った方が良さそうですね。 タイミングを見計らって、コミュニケーションを大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.7

幼稚園勤務です。 結構園側が「聞かないでくださいね」と保護者に指導している場合が多くあります。 うちの園もどちらかと言えばそうです。 聞く度合いの問題なんですけどね。 園として避けて欲しいのは ・「心配のあまりマイナスな出来ごとがないか何としても突き止めたいがための誘導尋問」 ・「わが子の(空想も交えた)園生活の報告を鵜呑みにする」 この二つです。 別に何が何でも絶対一切に触れてはならないってことではないんですが、園としてはお母さんが根ほり葉ほり聞くことがトラブルにつながってしまう可能性がある以上出来るだけ避けて欲しいのが本音かなと思います。 現実に、本人も忘れていたトラブルをお母さんに聞かれて思い出して、それをさらに誇張して伝えたものだからお母さんが動転して園に怒鳴りこんできたり、また違うケースだと事実とは全く逆のことをお母さんに伝えて、それを鵜呑みにしたお母さんが相手の家に苦情電話したりということがありました。 私も園のことが知りたかったら私に聞いてほしいと言ってますし、また子どもから聞いた話に間違いがあるという前提を必ず伝えるようにしています。 あとは特に年少のときは体力もなく園生活も緊張の連続なので、家に帰った時くらい幼稚園のこと忘れさせてゆっくりさせてあげましょう、という意味もあるかなと思います。 なんていろいろ書きましたが、軽く聞くくらいなら別にいいと思いますよ。 大体が家庭のこと、人に指図される問題でもないですよね。 お子さんが言ったことに対していちいち惑わされず、気になる点があれば担任にまず確認する、それが出来るなら何の問題もないと思います。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 前に、『息子さんがお友達に指を噛まれてしまいました、監視不足で申し訳ありませんでした』と担任の先生から言われました。 私は子供同士の喧嘩は、どちらがやった、どちらが悪いなんて思わないので『大した事はないし全然気にしないでください!』と言いました。しかし『監視不足で』と言われた時に、きっとそう言うお母様もみえるんだなぁ、大変だなぁと思いました。 楽しい事は十二分に聞いてやり、不可解に思う事は子供でなく先生に、そうして園と子供と私との信頼関係を築いていけたらなって思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

最初からそれはないでしょう…。 最初のうちはちゃんと親から聞いてあげる姿勢じゃないと。 子供だって話していいかどうか自体わからないでしょう。 最初っから何でもペラペラ喋る子供ばかりじゃないし。 親が聞いてあげないとそういう子は行き場がなくなっちゃうんじゃないですか? 自分で抱えたままでストレスもたまるし、誰にしゃべっていいかわからないし、 親にさえ何も言わない子になるんじゃないですか? 「親は自分に興味ないんだ」ってね。私がそうでしたよ。 「聞かれないから話さなくていーや」って思うかどうかは親と子のコミュニケーションの取り方で いくらでも変わると思いますけど。きちんとしたコミュニケーションを取ってればそんなこと思わないと思いますしね。 ある程度慣れてきたら、何も聞かない日を作るとかしてもいいと思いますが、 今はまだまだ新しい集団生活が始まって戸惑うこともあるでしょう。 親がガス抜きしてやらないで誰がしてやんの?って思いますけどね。 「めっちゃ怒られた」って別にそのママ友にどうこういわれる筋合いなんかないと思いますけど。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も『やめて!』と怒られた時は、『あ…ごめん』と、その家庭の教育方針もあるからねって思ったのですが、やはりそのお子さんも口数少なく思います。 まぁ私がいるし、そんな年頃かな~なんて思ってましたが…、そうですね。うちはうちのやり方でいこうと改めて思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.4

そうですね~。 私は小さい頃、親に「今日どうだった?」と聞かれたことがありません。 だから・・・何もしゃべれない大人になってしまいました・・・ なので、経験上、年長さんの子を持つ親の考えは間違いだと思います。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言われてみれば、私も幼少時代に聞かれた記憶がありません。寂しかった記憶があるので、やはり沢山コミュニケーションをとって、いつまでも仲良しでいたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

コミュニケ-ションの問題です。 「幼稚園でのことを話して欲しい」とこっちから言わなかったら 子どもに伝わるわけがありません。 >子供が『聞かれないと話さない子』になるから良くないんだよ、と言われ、 子育てはペットのしつけにも通じるところがあります。 ペットを飼ったら「ここでトイレしたらだめだよ!」と 覚えるまで繰り返し教えなければいけません。 毎日帰ってきたら、「今日どうだった?」と聞いてあげることです。 楽しく話を聞いてあげて、いいことがあった日は「良かったね~」と 一緒になって喜んであげれば子どもも嬉しいです。 毎日繰り返していれば、習慣になるので 嬉しいことがあったら子どもの方から話してくれるようになりますよ。 この辺は性格によって個人差がありますが。 話してくれない日は「何かあったかな?」と察するに留めて しつこく聞かないことです。自分はそれがいやで、話さなくなりました。 先生や、子どもが信用している人と普段から挨拶しておけば 話さなくなった時も相談できますね。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。話すというのは環境以外に習慣もありますものね。 今は嬉しかった事や泣いちゃった事など、なんでも自ら話してくれたりします。 ご回答をいただき安心しました。この調子でコミュニケーションを大切にしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tek0224
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.2

普通友達のママが聞いたことに対して怒るかぁ?と思いました。 時々年長の息子が叔母(私の義妹)に「今日保育園どうだった?」と聞かれると私は気にかけてくれるんだと嬉しく感じます。(*^。^*)。 でもね男の子のせいか聞いても「覚えてない‥」くらい、逆に何も質問しないと色々話してくれることが多いので敢えて聞かないことが多いです。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちも上が男の子なので、今は素直に話してくれていても、そのうち『別に!』とか言うようになっちゃうかもしれないですね。 その時々で、対応していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

子育ての経験が無い者ですが、他人同士のコミュニケーションとしても、全く何も聞かれないと、この人私に関心ないんだって思ってしまいますね。 子どもさんでも、幼稚園や学校の事を親から聞かれないと、自分に関心が無いんだって思うかもしれません。 聞きすぎも良くないかと思いますが、お子さんの様子や表情を見ながら、聞いても良いのじゃないかと私は思います。

noname#111635
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりいろいろ話して、その話しの中でいつでも様子を見ながら子供の変化を汲み取りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幼稚園のママ友がいない、転園したい

    年少からほとんど入園する私立幼稚園に、年中から入園しました。 転勤してきたためです。 約7ヶ月経ちますが、ママ友が全く出来ません。年少からのママ友の輪が出来ていて、私なんか眼中にないといった感じです。 親子行事も全く1人ぼっちです。 女子高のりのママ達が怖いです。本当に目線も合わせたくないくらい。 近くの公立幼稚園が1年保育ですべて年長からの入園となります。実は来年からこちらのほうに入園したほうがいいのか悩んでいます。すべてが年長からしか入園しないし、ママ友の輪もそれほど怖くはないのかなと。 全く自分自身のメリットのために簡単に転園を考えてしまう私が情けないのは、わかっていますが、本気で悩んでいます。子供は園にとけ込んでいるようです。 ちなみに、子供にとってのメリットは、公立幼稚園だと少人数なので先生の目が行き届いていること。 どんな意見でもいいので、なんでも答えください。宜しくお願いします。

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • こんな幼稚園って・・・

    友人の子どもが通っている私立幼稚園です。別の友人が子どもを来年入園させようか迷っています。 幼稚園のPTA(?)があるのですが、その副会長が私物化している。自分の子どもの担任を選んだりしているよう。写真も自分と自分の子ども中心。PTAの任期も2年なのに、自分に沿わない人を辞めさせるために任期を1年に変更。自分自身は2年目、これからもやるつもり。園長もその副会長とは仲がよく、むしろ奨励している。 昔は良かったけれど、今は園の方針が中途半端。教育系(ひらがなをちょっとする、英語をする)でもなく、体育系(スイミング、体操など)もない。対面ばかりを気にする方針。ミッション系で同じミッション系の小学校に入学させるならベスト。でも、必ず通るというわけではない。 その評判が影響しているのか、今年入園者は定員割れだった。面接試験もあるのに、定員割れのため以前では入園させなかった子(年少でオムツが取れていない子など)まで入れる始末。 以前働いていた先生の子供が入園するため、バス路線を拡大。などなど。 私の印象としては「ひいき(?)、区別(?)みたいなのがあるなあ」と思います。友人は迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 幼稚園と保育園での年少からの内容の違い

    我が家の子供達(2歳と3歳)は現在公立の保育所に通っています。 この保育所は家から近くて、保育士さんや所長さんも皆熱心で良い先生ばかりです。 子供達はとても可愛がってもらって大事に保育してもらっていると感じています。 下の子は卵と牛乳のアレルギー(アナフィラキーショック系)があるのですが 給食やオヤツは完全手作りで、完全除去の物を用意してもらっています。 所庭もソコソコの広さがあり毎日外遊びもしていますし、近所に大型公園や植物園がるのでしょっちゅうお散歩にも出かけているようです。 生活上のマナーも色々教えてくれていて、3歳(現在2歳児クラス)の娘は上手にお箸でご飯を食べられるようになりました。家ではお箸なんてマダマダ~~なんて思っていたのでちょっと感動しました。 上記理由で私はとても気に入っていて、このまま小学校に上がるまで今の保育所に通うのがベストだと思っています。 ですが・・・夫は幼稚園の方が「優れている」と思い込んでいて、 管轄が文部科学省だから「教育」に力を入れているから、保育園生より幼稚園生の方が「学力的」に優れていて、今後の受験戦争(と言っても我が家は小中高と公立の予定なので、大学受験の話です)に打ち勝つには年少から幼稚園に入れるべきでは?とチクチクと幼稚園への転園を提案してきます。 (我が家は自営業なので幼稚園の送り迎えも出来ない事はないです) と言っても、近所の幼稚園はごくごく普通の幼稚園で別にお勉強系で有名な幼稚園ではありません。ご近所のこの春から幼稚園に入園させる予定のママ友達に聞いても、 「教育って?文字や計算や英語って事?そんなんやってるって聞かないけどなぁ・・・工作やったり、歌ったり、踊ったり、運動したり、楽器を合奏したり、程度じゃないのかなぁ・・・」 という感じの返事です。その程度だったら保育所でだってやっています。 (発表会でも年長さんはピアニカを吹いたり、太鼓を叩いたりしています) 私が感じる保育所と幼稚園の差は「規模」かな?と思います。 保育所は小さめなので、年少~年長は一学年一クラスで20名~25名です。 これに担任が2名と補助の先生が数名つきます。ある意味手厚いです(笑) 幼稚園も一学年二クラス位あってもっと集団生活っぽいのかな?とか。 教育内容にそれ程差は無いんじゃないかな?と (保育所でも年少からはお昼寝は無くなりますし、我が家のお迎えは4時と早めです) ひらがなの読み書きや数字や英語の教育がしたければ、家で教えればいいし、 もしそれで上手くいかなく小学校入学時の学力の差が不安なら、年長になったら幼児教育系の塾に通えばいいのでは?と思っています。 この質問を読んで保育園と幼稚園に通わせている、年少~年長のパパさんママさんはどう思いますか? 1・幼稚園では私が認識している以上の「教育」をしているのでしょうか? 2・幼稚園と保育園では「教育的」に小学校に上がる時に差が出てしまうのでしょうか? 3・このまま保育所に通わせ続けるには幼稚園派の夫に私は何と言えば納得してもらえるのでしょうか? チクチクと夫に「年少から幼稚園にしたら?」と言われる度に困ってしまいます。

  • 少人数園か大規模園かどちらがおすすめですか?

    こんにちは。 来春より幼稚園年少入園予定の子供がいます。(3年保育) 私の出産の都合により入園間際の説明会や色んなものと出産が重なり 非常にあせっていて、みなさんの意見、アドバイスをいただきたく思って おります。 A,少人数園   年長~年少まで1クラス(10名程度)で、全部で30名ほどしかいません。   仏教系です。   建物は古い感じで黒板と木の机が並んでいるといった感じですが   先生はもちろん全ての親がお子さんの名前など知っているという   感じです。   徒歩3分ほどで先生が近所までお迎えにきてくれ集団であるいて登園です   延長保育は17時まででいきなりぎりぎりに電話で延長もOKです。   来春の年少さんは公園などで子供とお友達の子が約8割を占めるといった  感じで、それでも合計10名ほどの1クラスだけだと思います。ママさんも   みなさん知っている方ばかりです。 B,大規模園   年少25名×3クラス全体で200名くらいです。   1園~4園まであり、発表会や入園式などそろうとすごい人数らしい   です。園バスもあり。自転車で5分ほどの距離です。   近代的な建物で遊具もこの度新しくなりきれいな感じです。   近所の知り合いでそちらの園に来春入園予定の方はいません。ただ、   私が知っている範疇ではですが。   うわさで聞いた範囲では、隣の区の小学校受験を目指しているママたち   がたくさん入園してくるらしく、送り迎えのときに輪になっていたり、   ママとの付き合いが人数が多い分大変。園バスだと先生とふれあいがな  く情報を得られない。 ちなみにうちの子は、人見知りはまったく無く公園でも初めての子供さんでも仲良くなりたいといった感じでどんどん自分から行くタイプです。 主人はアットホームで融通が利くほうを進めていますが、私としては大人数で揉まれて公園のお友達以外に色んなタイプの子供と接する方がいいのかなぁ、そして私も公園のママ(とても良い方たちばかりです)以外にも色んなママと知り合った方がいいのかなぁと思う反面(ですが、挨拶したのに無視された?とかいちいち気にしてしまう方です。。)、先生が徒歩通園してくれてママも馴染みの方たちばかりで楽な方がいいのかなぁと非常に迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 4歳児

    幼稚園に通うようになって半年です。 ようやく慣れてきたと思いきや、「幼稚園楽しかったよ」とは言うものの、「明日は、プールやらないから」とか「今日は幼稚園行かない」とか「今日は誰も遊んでくれなかった」とか言い出したりします。「どうしたの?何かあったらお話して。」と聞くのですが、「なんでもなーい」とか「みんなと遊んだー」とか言い出したりもします。 何だかよく分からない状態です。 子供は、結構我慢するほうでそれを分かっているので、とても心配になりました。心配になったときに、児童心理の先生から、「心配にはなるけど、あんまり必要以上に子供に聞かないこと。年少さんだから幼稚園にいっているだけでもえらいと思って見守ってあげてね。また年中、年長になるとぐんと変わるから、大丈夫」と言われたことがあるのですが、でも心配です。。。 同じクラスのママもいろんな所で裏で繋がっていると思うとどうしても信頼を寄せて相談できる人もおらず、一人で悩んでしまいます。。 4歳児ってこのような感じなのでしょうか?心配です。

  • 幸区 こまどり幼稚園について教えてください。

    来年度年少で入園を希望してます。 先日見学をして子供達の元気な姿や先生達の明るさ教育方針等を見て来年度年少で入園させたいと思いました。 お伺いしたいのは 願書提出はやはり先着順でしょうか。 定員オーバーで願書も受付けて貰えないとかあるのでしょうか。 そんなに並ばなくても大丈夫、と幼稚園側から言われましたが、実際に昨年はかなり並んだとも聞いたりして不安です。 初めての幼稚園選びでくだらない質問をしてしまっているかとは思いますが何卒宜しくお願いします。

  • 保育園の転園

    長男(5歳)が保育園(現在は年中組)に1歳の時から通っています。入園した時は離婚協議中だったので、市役所にお願いして自宅から遠いのですが現在の保育園に入園させてもらいました。 無理にお願いして入園させてもらったので、1歳の時から遠いのですがずっと通わさせていただき、特に問題もなく過ごしていました。 保育園のママから「小学校の学区が違うね」と言われ、保育園に尋ねてみると我が子だけが小学校の学区が違いました。 友達に相談すると「小学校からよりも年長組から転園した方が小学校に上がって友達が同じだから良いよ」とアドバイスと受けました。 近所に住む元保育士さんに相談したら「年長組から転園して環境が変わり、1年後に小学校に上がりまた新しい環境になるよりは、違う学区から一人で行っても子供は友達になれるよ」とアドバイスを受けました。 我が子は一人っ子で人見知りをします。 お子様をお持ちのお母さん達にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 幼稚園1年、保育園2年にすると子供はかわいそうですか?

    こんばんは。3歳と1歳の2人の子供のママです。 3歳の子供はこの4月より近くの幼稚園の年少さんに入園予定です。 近くに友達もおらず、いつもママとべったりだったり、同じ年頃の友達と遊ぶときはとても楽しそうにしているので、思い切って年少さんに入園する予定にしました。子供本人もとても幼稚園を楽しみにしています。 ですが、やはり幼稚園代がどうこうではなく、家計がどうしてもやりくりが大変で、3歳の子供が小学校に入るまでは家も建てたいし、教育資金も貯めたいし、、など考えていると今の状態ではとても貯金はわずかしかできず将来が不安になりました。生活は出来るので贅沢しなければいいのですが、将来の事を考えればやはり、私もフルタイムで働きに出た方が良いのでは?と主人との話合いでほぼ決まりました。 そこで、3歳の子供が年少に入って1年間幼稚園に通わせて、翌年からは下の子と一緒に保育園に転園させることにすると上の子供はかわいそうでしょか?子供にはどのような影響が出てしまうのでしょうか?幼稚園に入るのを止めて翌年からにしようとも思いましたが、やはり普段から近くに友達がいないので子供は友達と遊ぶことを求めているのがよく分かっていたので、仕事がみつかるかも分からなかったので、とりあえず幼稚園の年少に入園することにしました。環境が変わるとこの年頃の子供には複雑な影響とかでたりしないでしょうか?友達とか引き裂く感じで。。。 私自身はこのケースの逆で、1年間保育園、2年公立幼稚園へ行きました。理由は4歳になった歳でも近所に友達が居ないので、母親が思い切って友達のいる保育園に入れたそうです。近くに3年保育の幼稚園がなかったので保育園でした。私自身はなぜ保育園から幼稚園に変わったか、など全く覚えていません。おそらく楽しく過ごして毎日過ぎていったんだと思います。これはあくまでも私の幼少時代の話で私の娘も大丈夫かな?と不安になります。 長々なりましたがご意見お願い致します。

  • 幼稚園の盲点

    今年の4月に年中で幼稚園に通い始めたのですが、入園前に何度も園に行って納得して入れたのにいざ入ってみると通っている子供達は野放し状態、戦いごっこの延長で擦り傷、引っ掻きキズあり園長先生や担任に相談しても喧嘩は止めないで見守りますとの答え、子供同士であの子やっつけてと言い合い喧嘩で倒れた相手にさらに足でケリを入れるととても想像していた園生活ではありません。教育相談所にも相談しましたが、園の方針が気に入らなければ園を変えるしかないとの答えでした。過保護で育ってきたわが子ですが、人を傷つけたりしなかったのに周りが傷つける子が多くて結果乱暴ものになりました。いろんな子がいるのが幼稚園でしょうが、友人の幼稚園では2-3人くらいの事うちは年少さんからの子供達がかなり言葉の暴力と喧嘩ごっこと親から見ればこれで、保育といえるのだろうか?先生は怒らないし、子供も保護者が怒るのは子供の喧嘩に親は出ないでとばかりの態度、疑問ばかりのこり同じ園のママにも相談しても、やられてる子よりやる子の方がかわいそうと思われている園だと言われ こんな幼稚園が他にあるのか?私には理解出来ません これが、幼稚園の普通の姿なのですか?どう思われますか?