• ベストアンサー

三相交流モーターの電流値

三相交流モーターの電流値 会社にて昔使用していた機械のモーターを使用する事になりました。 モータは日立のGX0.75KW EGEです。 200V三相交流モーターで速度、モーター内のファンのコントロールは基板にて制御しています。 質問は200V、0.75KWの三相交流モーターなのに銘番には電流値が9Aとかかれています。 損失を無視して単純に電流と電圧からワット数を計算しても電流値がここまで高い理由がわかりません。 ネットや本で自分なりには調べましたが、まだまだ勉強不足故わかりませんでした。 ご存知の方には是非教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.4

モータとコントローラを良く見ませんと断定はできませんが、電流値の大きさ から、20~40年前に良く使用されていた[一次電圧制御方式]のモータとコント ローラだと推察します。 この方式では、コントローラにより単相または三相の電源をサイリスタにより 位相制御して、モータに加わる電圧を可変してモータを可変速運転する方式です。 このため、モータも回転速度範囲に合わせて必要トルクを充分出力できるように 特殊なモータを製作して組み合わせています。 モータに加わる電圧を下げますと、回転速度を下げることができますが、標準 モータですと、良好な運転特性が得られません。低速度領域でも定格トルクが 出力できるように回転子のコイル抵抗値を高くした特殊モータを使用しています。 この結果、モータのサイズも大きくなる、運転電流値も大きな値となるなど、 電気的な効率が悪い方式となっています。 当時の電気的な制御方式では、運転電流の大きさによる効率の悪さより小型モータ で容易に可変速運転できるなどの特長が勝ったため、盛んに使用されていました。 30数年位前から商用電源を直接制御できる大容量のパワートランジスタの開発が 急速に進み、このトランジスタの性能を最大限に利用した制御方式として[パワー トランジスタ形 汎用インバータ]が開発されました。 [汎用インバータ]よる制御方式では「電圧の制御と同時に周波数も変化させる」 (=[VVVF制御方式]とも言います。) ことにより、標準モータで低速領域でも商用電源なみの定格トルクが出せる。 運転電流も商用電源なみで効率も高いなど多くの特長があるため、急速に普及し、 現在では、可変速運転する制御方式の主流となっています。 以上の如く、インバータの普及に伴い、前述の[一次電圧制御方式]は、役目を終えて 各社とも廃型に至っているのが現状です。 また、省エネルギーの観点から、昔使用していたモータを再利用するよりも、新規に 標準モータとインバータを購入して、可変速運転されることをお勧めします。 なお、[インバータ]についは、次のURLをクリックして参考にして下さい。 [伸びゆくインバータ/日本電機工業会] https://www.jema-net.or.jp/jema/data/2010inverter.pdf

komaku_710
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 上司に話を聞く機会があったので聞いて見ました所 特殊なモータで効率が悪いと言ってましたので ご回答いただいた内容であってると思われます。 頂いた回答を勉強して理解を深めたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3
回答No.2

計算値は別としても9Aは2.2Kwの定格電流です。 0.75Kwなら3.7A程度の表示です。

komaku_710
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 通常のモータならそれぐらいの出力だと思われます。 今回は特殊なモータだったので効率が悪かったようです。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

0.75kWというのはモーターの出力です。 モーターは誘導性負荷ですから、誘導性リアクタンスがあります。 従って力率が1ではありません。 誘導性負荷や容量性負荷、それらが混在する負荷の有効電力は 電圧×電流×力率 ですよ。 電圧×電流 を相電力と言って、単位はVAです。

komaku_710
質問者

お礼

上司に確認しましたら特殊なモータな為 効率が悪いモータとのことでした。 ご回答ありがとうございました。

komaku_710
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 急いでいたもので表記に間違いがあり申し訳ございません。 モーターの出力が0.75KWで電流値が9Aと書かれていたので 電流=出力÷効率÷力率÷電圧÷√3 で求めようとしたとき 効率と力率がわからなかったのでそれを省いて考えたと時 0.75KW÷200V÷√3=2.165…Aとなりまして そこから損失を考えても減ることはあっても増えることは無いので 9Aとモーターの銘番に表記されていた理由がわからないという質問でした。 自信は無いですが基板で回転数をコントロールしている為 モータに基板を含めた電流が書かれているのかもしれないとも考えています・・・ 誤解を招いて申し訳ないです。

関連するQ&A

  • モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?

    モーター仕様:出力 3.7Kw 電圧400V 定格電流9.2A モーター設置運転時の実測電流値は7.4Aでした。4ヶ月使用してきましたが、徐々に電流値があがり最終的には電流値は8.7Aになりました。 その後、瞬間的に28Aまで上がりモータが壊れました。 電圧に変化はありません。これといって過負荷にもなっていません。 このモータが壊れたのと、電流値が徐々に上がって来たのは関係があるのでしょうか?モーターは使用していくと電流値が上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • モーターの電流値の求め方わかりません

    現在O.4kwギャードモーター レシオ1/60 を インバーター制御駆動で使用していま す、負荷が若干増え、電流値が ~3,0Aとサーマル許容値を超えてしまいます。単純に今後負荷が同一であった時、ギャードモーター0.75kw レシオ1/60 に変換しようとした場合 電流値はどうなるのでしょう?  制御方式は 負荷←モーター←インバーター(1.5kw用電子サーマル設定変更可)←運転準備電磁開閉器(サーマル2.6Aトリップ)←電源三相交流200V です 小生 電気は専門では無いのですが 独自に知る必要があり どなたかご存知の方、 ご助力 お願いします

  • 三相モータの電流値

    三相ギヤードモータを使用しております。 0.75kW,420V/50Hz,減速比1/30のものですが、無負荷電流値がほぼ定格電流値と同じとなっています。 定格1.8Aのところ、R相:1.72A S相:1.56A T相:1.8Aでした。 モータ側の問題でしょうか?電圧供給側の問題でしょうか?

  • モータ定格電流について

    先日クレーンについている0.75KW 4p 200v 50HZ 定格5.4Aのモータの電流測定を実施したところ(機械より切り離しモータ単体にて)電流測定実施したところ 3相とも6.5Aであり定格を超えていました。 測定時に電圧は220V位でした。 200vのモータに220vで運転すると 電流が増えるのは何故でしょうか。 公式で考えると Pkw=√3・V・I・cosθなので 電圧が上がれば電流は下がるように思えるのですが?・・・・ よろしくお願い致します。

  • 三相モータ 始動電流について

    出力0.25kwの三相モータ始動電流が9Aとカタログに書いてあったのですが、 出力=√3*電圧*電流*力率*効率で電圧を210Vで計算すると 0.25*1000=√3*210*9*力率*効率 力率*効率=250/(√3*210*9)約0.0763となってしまい 力率30%、効率30%としても0.09なので自分の考えかたが間違っているのかすごく不安になっています。 どなたか三相モータの動作について詳しい方お知恵をかしていただければ助かります。

  • 三相モーターの電流について。

    集塵設備のブロワーに 三相400v 0.75kw のモーターを使ってるんですが、 電流を測ってみると0.7A しか流れてないんですが、 どういった要因が考えられますか? ちなみに他の箇所の集塵設備ブロワーは、 三相400V 0.5kwで1Aほどでていました。 また、モーターのプレートに定格電流が記載されてますが、それは空回りの状態での電流ですか?

  • 電流値

    45KW、6極、3相200Vのモーターですが、インバータ制御する場合は55KWを選定するようです。その場合、NFBは55KWの最大電流値に合わせるのか、モーター容量の最大電流値に合わせるのかどちらが正しいでしょうか?

  • 三相モータの電流が安定しない

    お世話になっております。 特定されてしまいますので、具体的な機械名は申し上げられませんが、 三相モータ(15kW)+Vベルトで仕事をさせる機械です。 機械的な負荷は一定で使用しているのですが、CT測定によるモータ電流値が30~40A程度に周期的(11秒程度)に変動してしまいます。 このときのモーター端子電圧は202~203V程度で、やはり変動しています。電圧と電流変動の位相(タイミング)は見れていません。 しかし、ある日、ある時、電流がしばらく安定(40±1A)したこともあります。この時、電圧は207Vで安定していました。 私は外部的影響(同工場内、近隣工場の電力消費)による電源電圧の変動が原因ではないかと考えているのですが、関係者からは1Vの変動で、電流が10Aも変動しないはずだと言われて困っています。 質問 ・モーター端子電圧1Vの変動でモーター電流10Aの変動は説明つかないのでしょうか? ・外部的影響であることを証明する方法にはどのような手段があるのでしょうか? 機械屋なりに調べましたが、行き詰まりました。どうぞ宜しくお願い致します。。 教えて頂く立場にもかかわらず、機械名やワーク名を開示しないことをお詫び申し上げます。どなたでもご存知の機械ですが、狭い業界ですし、ワーク名を申し上げるとその機械が明らかになってしまいますので、どうか、ご容赦ください。 この機械とワークを模式的にでも表現しようと、あがきましたが、どのようにしても、私の知る限りそのようなものは「コレ」しかありませんので無理でした。 皆さんにご指摘頂いている負荷の変動に関しては、現在確認ができている範囲では変動が認められないのです。引き続き調査しますが、やはり以下の疑問があります。 ・負荷が変動するとモーター電流値も変動するのは分かるのですが、その時、モーター端子電圧も変動するのでしょうか? ・15kWのかご形誘導モータの電流が10A変動したときのモータ端子電圧変動は計算で求められるのでしょうか? 愚問かとも思いますが、どなたかお教えください。 自己レスです。 皆さんが仰るように、負荷が変動していました。 ある条件下で、外乱がなくても、機内で負荷が変動していることが確認できました。(新知見) ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

  • 直流電流から交流電流への換算式について

    直流電流と交流電流の換算方法を教えて下さい! ある機器に「DC電圧12V 17W」と表示がある場合、 直流電流は 17(W)÷12(V)=1.42(A)となると思いますが、 この機器を交流電圧(100V)で使用した場合の交流電流はいくらになるのでしょうか? 計算方法が分からず困っています。 どなたか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 交流モーターのトルクについて教えて下さい

    現在、15kw 10P の交流モーターの調子が悪く、 検討案として、インバーターを使用し、 15kw 4P の交流モーターを 24HZ で運転し、 15kw 10P 交流モーターの回転数に合わせようと検討しています。 そこで質問なのですが、 同じ 15kw の交流モーターで 極数が違うとやはりトルクも違うのでしょうか? 15kw 4P の交流モーターを 24HZ で運転しても トルクが足らず、過負荷異常となるのでしょうか? 極数とトルクの関係式等もあれば教えて下さい。