• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう会社ってどうなんでしょう?いつも突然前日に電話をかけてきて…)

突然の電話と段取りの悪さが気になる会社について

MC67の回答

  • MC67
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

紹介した職安に相談してみてはどうですか? 入社時のトラブルについて多少でも相談に乗ってくれるかもしれません。 辞退する事も含めてじっくり話し合ってみることをお勧めします。

mozupinku
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職安には相談したんですが。 入社自体を迷っていることも言い出せない空気でした。 うちに応募したんだから、入社する気で来たんでしょ!とか 1週間書類審査があって面接したんだからその場で決まったんでしょ!とか ごく一般的な会社のやり方じゃないんです。

関連するQ&A

  • 夜9時半に会社からの電話。

    夜9時半に会社からの電話。 はじめまして。20代後半、女、既婚者です。 先日、履歴書を送付した翌日に面接の電話が来たのですが、時間が夜9時半だったのです。ちょっと遅すぎますよね…? また、職安の情報では時間外なしと書かれており(まったく鵜呑みにしている訳ではありませんが。)夜9時半に会社から電話が来るなんて、その時間まで仕事してるのか…?と思ってしまいます。 次の転職を最後にしたいと思ってます。ちょっと不信感?を抱いてしまいました。皆さまはどう思われますでしょうか?ご意見をお聞かせ頂ければと思います。

  • 出社時間が前日にしかわからない

    私が最近入った会社ですが出社時間が前日にしかわかりません。例えば5時退社し夜の8時に電話して明日の出勤時間を聞く。ひどい時は10時頃電話があり 明日は休みです…職安の求人表にはその様な事は書いてなくありませんし、面接でも言われませんでした。 しかも月給制試用期間3ヶ月同一条件とありましたが出社初日に3ヶ月はパートと言われ 勤務時間が短くなる場合もあります。ちなみに約百名位の会社です。正社員、パート全て前日にしかわかりません。これは労働基準に触れないでしょうか?

  • 前日に欠勤の電話。

    明日、明後日派遣のアルバイトをすることになっています。 しかし、先ほどから寒気と嘔吐と下痢が止まりません。 明日は私1人での仕事(9時~17時)なので、前日の夜である今明日休ませて下さいと言えば今から代理が見つかるかわからず迷惑をかけてしまうという理由と、明日になれば治っている可能性があるという理由で担当の方に電話をするのを悩んでいます。 もしもこの症状が朝になっても治らなかったら直前の電話になり、更に迷惑をかけることになります。 時間的に近くの内科も診療時間を終えているしどうしようかと悩んでいます。 やはりすぐに担当の方に連絡をするべきでしょうか? それとも明日の朝になっても症状が治まらなかったら連絡するべきでしょうか? 乱文失礼いたしました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 職安で紹介してもらった会社

    職安にで一日、ある会社を紹介してもらいました。職安の方に電話して貰った時は、担当の方がおらず一週間以内に電話するとの事でした。 その時、私の電話番号と16日以降から働けるとの事を伝えてもらいました。 その後、連絡を待ちましたが一週間経っても連絡なく昨日、職安に相談し先方に電話して貰ったところ、まだ面接の日程が決まってなく今日、明日に早急に連絡するとの事でしたが、今まで連絡なし。 この会社、大丈夫なんでしょうか?? 若干、対応などが心配になります。

  • 当日や前日に「空いてる?」と聞いてくる相手に対して

    当日や前日に「空いてる?」と聞いてくる相手に対して 知り合いの男性が、「明日急に休みになったんだけど空いてる?」とか「今日は仕事早く終わらないよね?」などと、急にメールを送ってきて困っています。こちらの予定もあるのに、いつも相手の都合を優先しているように感じます。 この人は、特に付き合っているわけではなく、一度ふたりで会っただけの人です。 「いつも急だからムリです」という風に、急に誘われてもちょっと困るこちらの気持ちを相手に伝えましたが、その後も変わらずメールが来ています。 誘ってくれるのはうれしいのですが、日にちを前もって提案してくれるなり、段取りを考えてほしいです。 こういう相手には、どう接すればいいでしょうか。

  • 怪しい会社でしょうか?

    ある、小さい広報会社に内定を頂きいたのですが、非常に不安感があり、相談します。面接の際、社長が対応して下さいましたがいわいる圧迫面接でした。ワンマンという感じです。しかしなぜかその場で採用すると言われ内定が取れました。入社日等に関して連絡をしてくださいという指示を受け、担当窓口になって頂けるかたの名刺をもらい、入社日等の連絡をメールと電話で担当者の方へしたところ、あいまいな回答であとでメールでご返信すると言われました。でも連絡はなく、私から確認連絡をした所、またあいまいな回答でメールでご返信すると言われ、その後入社日の連絡をもらいましたが、その他問い合わせしていた事が回答がなく、連絡が途絶えました。入社日が近くなり、先日の夜私からご連絡したところ、忘れていたらしく、物凄い慌てようでした。 小さい会社で総務課はなく、かなり忙しいようです。 はっきりいって怪しい会社だと思いますが、 仕事内容にとても惹かれてます。 それにしてもこういういい加減な会社入社するべきか、疑問です

  • 辞退した会社から電話

    こんにちは。 5ヶ月ほど前にマイナビから応募して、明日すぐ面接に来てくださいと言われ、働いていたのでこちらから面接を断った会社があるのですが、 急に昨日今更ですが面接来れませんか?と連絡がありとてもびっくりしました。 もうどんな会社も忘れかけていたので、こんなこともあるんだなあと思いました。 でも気にかけてもらえて嬉しかったし、ちょうど今仕事を探していたので受けてみようと思うのですがこういう場合は、都合いい人材ということなのでしょうか、、?

  • 採用の返事が働きだす前日にくる

    働きながら転職活動をしています。 このまえ受けた所は、以前から行きたいと思っていた所で面接を受けてきたのですが、採用の電話が採用日の前日になるので、今の勤めている会社を円満退職できるか聞かれました。 面接では、大丈夫です、と答えたのですが、実際は、会社には辞めることは言っていません。 明日、合否の結果がくるのですが・・・。 そもそも今の会社を辞めようと思った理由が、パートの事務で入ったものの、実際の勤務時間が 伝票処理の関係で一時間以上も早く終わり、終わり次第、帰らなければいけないからです。 私は、独身なので今のままだと厳しいです。 幸い、一緒に仕事を組んでいる人達が、多めにいるので、私がやめても支障はでないとは思います。 明日、もし採用の電話がきた場合、上司に何と言えばいいのでしょうか? 至急お願い致します。助け下さい。

  • [大至急!!]レセプタント派遣会社について

    大学生の娘が高時給(研修時2000円)に惹かれ、面接しに行き即採用になりました。 レセプタントの仕事内容もよく分からないようで、派遣会社には、 親に説明する時は、ホテルの配膳係と言うように、と言われたそうです。 車で移動するそうです。(それも怖い) 明日から早速仕事があり、明日、明後日は行くと言ったそうです。 今になり、本人もだんだん怖くなり心配になり連絡してきました。 ところが、前日キャンセル5千円。当日キャンセル1万円だそうで、 今日、初めて派遣会社に行き、契約書も交わしていませんが、もしキャンセルしたら明日1万、明後日5千円分払わないと いけませんか? この内容は、おかしくありませんか? レセプタントという仕事は何をするのですか? いかがわしい事されたりしませんか? だいたい、親に嘘までつかせる派遣会社に不信感があります。 もし、公的な機関に相談するならどこが適当ですか?

  • 転職活動での不信感について

    転職活動中です。 転職活動の時に生まれた「不信感」は、 自分の心に従うべきでしょうか? 【面接】 ・仕事内容を分かっていない会長の面接  →聞いても、求人票に書いてあるようなことだけ ・面接の日時連絡の時から、何度も名前を確認される (先方から電話しているのに) ・面接の時も名前を確認され、多数の他の応募者の履歴書から、 私の目の前で、私の履歴書を探し当てる(他の人の履歴書はのぞけば見えました) ・面接の第一声「質問は?」 ・店内での面接で、お客さんも近くにいて ざわついてきたことや 面接官の滑舌が悪く、2割くらい内容が不明 ・最後は、会社にある美術品の自慢で【終了】 【採用連絡】 そして、採用連絡をもらった際に、 面接の日に1日入社と言っていたのですが、 10日に変更してもらうことはできるか…と伺ったところ、 「大丈夫」との返事でした。 (変更してもらったのは、不安で他社の状況も見たかったから) 2日後、口頭の「内定」では不安だったので、 入社書類をいただきたいとこちらから電話すると、 「10日入社となったから、採用を見合わせるかも」…という回答。 そういうことなら、1日入社で対応すると返事をしたが、 「考えてまた電話する」との返答があるのみで終了。 これって、採用取消 にあたる行為だと思います。 (どこかに告げ口するつもりはありませんが) 入社の延期を、よく分かっていない状態で許可して、 次の日に内部の人間に拒否されたのがバレバレです。 また、こちらから電話したから状況が分かっただけで、 いきなり不採用連絡も十分にあり得たと思います。 入社してから、不信感や違和感を覚えるのは 当たり前なのですが、 入社前にすでに感じてしまうと、 今後続けていくのは難しい気がしてしまいました。 同じように 応募~面接~入社 までで、 不信感を持って、 採用を辞退した経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? また、辞退したことは後悔されていますか?