• 締切済み

<教えてください。電気の問題です。

<教えてください。電気の問題です。 力率の計算結果が100%を超えてしまいました。なぜか分かりません。 100%を超える場合、考えられる理由を教えてください。

みんなの回答

  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1

どこか間違えたのでしょう。 くらいにしか答えようのない質問である事に気付いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気機器の問題を教え下さい

    この電気機器の問題を教え下さい。 力率の使い方がわかりません。

  • 電気回路の問題 交流

    電気回路の問題です。 「50Hz、500V、10^6W,遅れ力率0.6の負荷がある。これと並列にコンデンサCを接続し、力率を0.9にする。このCの値を求めよ。」 この問題が解けません。答えはC=10810uFと書いてありました。 元の負荷をZ=R-jXとして計算したのですが、Cの値がマイナスになってしまいます。 どのようにして解いていったらいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題についてなのですが・・・

     電気回路の問題について少し分からない箇所があります。ヒントでもいいので(できれば解き方を)教えてください。問題は下記の通りです。  力率0.7、皮相電力30[kVA]の誘導負荷に並列にコンデンサをつなぎ、遅れ力率0.9に改善したい。Cをいくらの値にすればよいか?ただし、電圧は200[V]、周波数は50[Hz]とする。  何卒宜しくお願い致します。

  • 電気についての質問なんですが

    電気についての質問なんですが 三相交流回路で電力の計算式なんですが 本に書いてあるのは 電力=√3×線間電圧×線電流×力率で 携帯で調べたら 電力=√3×線間電圧×相電流×力率でした どちらが正しいのかわかりません 詳しい方教えていただけませんか 宜しくお願いします

  • 電気の回路について教えてください。

    電気の回路について教えてください。 写真の回路で消費される電力A[W],力率B[%]は? どういう計算で求められますか?分かる方お願いします。

  • 電気数学の問題の求め方を教えて下さい。お願いします。問題(1). 20

    電気数学の問題の求め方を教えて下さい。お願いします。問題(1). 200V三相3線式の電源に消費電力17.3kw、力率80%の三相平衝負荷が接続されている。このときの線電流〔A〕は、およそいくらか? 問題(2)定格電圧100V、100Wの白熱電灯2個と電流4A、力率75%の単相誘導電動機1台をおのおの100Vの電圧で10時間使用したときの合計電力量はkwh? 問題(3) 抵抗8Ω、誘導リアクタンス6Ωを直列に接続した回路に、100Vの電圧を加えたときの皮相電力〔VA〕は?

  • 電気機器の問題です。

    電気機器の問題です。 解き方を教えて欲しいです。お願いします。 定格容量200kVAの単相変圧器があり、定格時の鉄損は710W、銅損は3370W、遅れ力率は0.8のときの電圧変動率は3.7%であった。この変圧器の短絡インピーダンスを求めなさい。

  • 電気設備の力率について

    契約電力200kw程度の自家用電気工作物です。 電力量計の無効電力量の積算値が、ここ数年間、全く動いていません。 電力会社からの電気料金明細にもいつも「力率100%」で電気代は計算されています。 これは、常に力率100%で設備が稼働しているということでしょうか? それとも実際は100%ではないが、ある一定の幅に収まっていれば、100%ということになるのでしょうか?

  • 電気の問題の解き方

    この問題が分からないので解き方を教えて頂きたいです。 ある負荷Zに交流電圧V(V)がかかって電流I(A)が流れ、その位相は 電圧より30遅れているという。この負荷の皮相電力(VA)、無効電力、 有効電力(W)および力率(%)を求めよ。 力率    (%) 皮相電力は (VA) 無効電力は (var) 有効電力は (W) という問題です、ご指導お願いします><

  • 電気回路

    電気回路の問題が分かりません。 皮相電力50kVA、遅れ力率70%の負荷に並列にコンデンサを接続して力率を85%に改善したい。 コンデンサの容量(kVA)をいくらにしたらいいか。 よければアルゴリズムも教えて下さい。