• ベストアンサー

電気の基礎を教えてください。

電気回路でベクトルの勉強をしています。 ですが、全く理解できません。 私は大人ですが、子供でも理解できる電気のサイトありませんでしょうか? ベクトル、進み力率、遅れ力率、無効電力など不明なものばかりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.6

 まず、電気技術者になりたいのでしょうか、学歴や得意科目、どのような勉強をしてきたのか、そういうことが分かれば、もっと回答がしやすいのですが。  >私は大人ですが、子供でも理解できる電気のサイトありませんでしょうか?  こんなものがあるのなら、上級の学校の意味がありません。勉強は一歩一歩進めるしかありません。  >電気回路でベクトルの勉強をしています。  おそらく交流理論なのでしょうが、交流理論で出てくるベクトルは位相ベクトルで、電圧や電流の位相差を表しています。  フェーザ(フェイソル)ということもあります。(ベクトルとフェーザは違うものですが、矢印表示をすれば同じになります。)  フェーザ表示  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B6%E8%A1%A8%E7%A4%BA  ペクトル フェーザ  http://www.jeea.or.jp/course/contents/01105/  交流理論で扱う交流は正弦波ですが、周波数は一定ですので、位相差のみが問題となります。その位相差をベクトル(フェーザ)で表します。  電気の進み・遅れとは位相の進み・遅れのことです。  こういうことがよく分からなければ、高校の数学などをやり直す必要があるかもしれません。

GOM0401
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.5

0)無効電力のイメージをつかむための定義です。 1)無効電力定義のイメージ (船のスクリュー): 2)船のスクリューは、回転力を推進力に変換する装置です。スクリューの後方には、螺旋状の水流ができます。 2.1)水流後方に直線上に放出され、推進力となるエネルギーに相当するのが有効電力 2.2)回転力を推進力に変えるために形成された、推進エネルギーの回りの、回転エネルギーに相当するのが無効電力 2.3)螺旋水流の全エネルギーに相当するのが皮相電力(SQRT(有効電力^2+無効電力^2))。 10)イメージをつかめば、それらを元にベクトル図とか式を眺めてください。

GOM0401
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2233/5090)
回答No.4

次のURLをクリックして参考にすると良いでしょう。 ただし、これだけでは、簡単には理解は難しいと思います。 有効電力・無効電力・皮相電力(交流回路の3つの電力) http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-power.html 「力率とは?(力率と電力の関係) http://eleking.net/study/s-accircuit/sac-powerfactor.html なお、電気の基礎については下の本を購入して読み進めて勉強する ことをお勧めします。 図解入りにて判り易い内容になっていますので、常に手元に置き、 疑問が生じたら、関連の頁や項目を探して何度も読みます。 このことを繰り返して行きますと理解が進むと思います。 書籍名(1)----電気基礎(上) 副題----------直流回路・電気磁気・基本交流回路 発行所-------東京電機大学出版局 書籍名(2)----電気基礎(下) 副題----------交流回路・基本電気計測 発行所-------東京電機大学出版局 目次等については下のURLをクリックして参考にしてください。 「電気基礎(上)」 http://www.tdupress.jp/bd/isbn/9784501105907/ 「電気基礎(下)」 http://www.tdupress.jp/bd/isbn/9784501106003/

GOM0401
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.3

大人なら、複素数と複素数平面を学んでは とアドバイスします 高校生向けの、テキスト 参考書も多く出ています ベクトルと複素数は、重なる事も多いのです 電気回路なら、複素数平面の基本を学べば十分でしょう

GOM0401
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1096/2285)
回答No.2
GOM0401
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

「交流理論」とゆう本で勉強してください。子供では無理です、理解できません。

GOM0401
質問者

お礼

ありがとうございました。そうですよね。子供では無理ですね。

関連するQ&A

  • 電気回路

    電気回路の問題が分かりません。 皮相電力50kVA、遅れ力率70%の負荷に並列にコンデンサを接続して力率を85%に改善したい。 コンデンサの容量(kVA)をいくらにしたらいいか。 よければアルゴリズムも教えて下さい。

  • 進み力率の無効電力?

    遅れ力率では無効電力が存在し電気代のロスが発生していることは理解できるのですが、 逆に低負荷時に進相コンデンサにより進み力率が発生し無効電力が発生するのでしょうか?

  • 電気回路の並列接続時の抵抗について

    電気回路の問題で、交流回路の消費電力と力率を求める問題があるのですが、どうしてもわからない為、何卒ご教授下さい。 交流回路にインピーダンスZがつながっています。その回路のインペーダンスZへ並列に抵抗Rをつなげました。回路の接続が直列接続だと無効電力は変わりませんが、並列接続だと、計算をすると無効電力に抵抗Rがかかってしまい、無効電力が変わってしまいます。皮相電力は問題に値が与えられているのでわかっているので、無効電力が変わらなければ、消費電力と力率を求められるのですが、無効電力が変わってしまうと解答を求めることができません。この問題で無効電力はどう求めるのか、また無効電力は並列接続だとどう扱うのか(変わるのか、変わらないのか)、何卒ご解答頂きたくお願い申し上げます。

  • 交流 ベクトル図の書き方 [電気・物理]

    交流回路でのベクトル図なのですが、こんがらがってきたので質問させてください。 似たような質問を見つけたのですがそれでは納得ができませんでした。 ベクトル図は大きく分けて ・電流・電圧のベクトル図 ・インピーダンスのベクトル図 ・電力のベクトル図 の3つになるのでしょうか? そこで進み・遅れという言葉がでてきて、さっきのC(コイル)は進みだったのに今度は遅れと書いてある、 といったことがあって困っています。 以下私なりにまとめたものです。 -------------------------------------------------------------------------------- ・電流基準で書くとき(直列時)→Cの電流は遅れ、L(容量リアクタンス)は進み ・電圧基準で書くとき(並列時)→Cの電流は進み、Lは遅れ。 ・電力のベクトル図 有効電力を基準にして書く。 容量リアクタンスは進みの無効電力。 誘導リアクタンスは遅れの無効電力。 この2つを合成したものが皮相電力になる。 ・インピーダンスのベクトル図 電流や電圧のように向きがないのでどっちでもいい。(一応決まっている) ---------------------------------------------------------------------------- ということで合っていますか? またもしこれであっている場合、何故そうなるのかということは考えず、そういうものなのだ。ということで暗記していいのでしょうか? ちなみに電験3種の理論を勉強しております。 その段階であればとりあえずそう覚えて解けばいいよーなどのアドバイスも頂けたらうれしいです。 試験は来月にあるみたいですが、私は来年合格を目指し勉強しています。 どうかご存知の方、ご教授お願いします。

  • 電気についての質問なんですが

    電気についての質問なんですが 三相交流回路で電力の計算式なんですが 本に書いてあるのは 電力=√3×線間電圧×線電流×力率で 携帯で調べたら 電力=√3×線間電圧×相電流×力率でした どちらが正しいのかわかりません 詳しい方教えていただけませんか 宜しくお願いします

  • 電気回路の問題についてなのですが・・・

     電気回路の問題について少し分からない箇所があります。ヒントでもいいので(できれば解き方を)教えてください。問題は下記の通りです。  力率0.7、皮相電力30[kVA]の誘導負荷に並列にコンデンサをつなぎ、遅れ力率0.9に改善したい。Cをいくらの値にすればよいか?ただし、電圧は200[V]、周波数は50[Hz]とする。  何卒宜しくお願い致します。

  • 自家用電気工作物の電力測定について

    添付は、ある自家用電気工作物のキュービクル入口の計器用VCTの2次側で、電力計により電気設備の需要電力測定をした結果です。 2電力計法で測定していますが、力率がかなり進み方向になっています。 とくにItは、進み位相が90°を越えて、電力値がマイナスになっています。 力率改善コンデンサの容量が大きすぎるのではないかと思いますが、そもそも、このようなベクトルを示す電気設備がありえるでしょうか? それともなにか測定方法が間違っているのでしょうか? ちなみにこの設備の受電点にある電力会社メータの電力値を見ると、この電力計で測ったのとほぼ等しい値になっています。 ただ、これだけ位相がずれているのに、進み力率のため、メータの無効電力計はまったく振れていません。なのに、電力計値とメータ値がほぼ等しいということが不思議でなりません。 この事例、なにがおかしいのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。

  • 電気の回路について教えてください。

    電気の回路について教えてください。 写真の回路で消費される電力A[W],力率B[%]は? どういう計算で求められますか?分かる方お願いします。

  • 【電気工学】これって間違ってませんか?

    【電気工学】これって間違ってませんか? ーーーーーーー 分路リアクトル→進相コンデンサと並列に接続され 進み無効電力を、打ち消す役目を持っています。 回路の力率調整に使用します。 直列リアクトル→進相コンデンサと直列に接続され コンデンサ投入時の突入電流を抑制し、回路の電流 動揺による過電流継電器の誤動作や電力ヒュースの 溶断を防ぎます。 ーーーーーーーーーー 正しくは、、、、 直列リアクトルは、進相コンデンサと直列に接続され、進み無効電力を、打ち消す役目を持っています。回路の力率調整に使用します。 分路リアクトルは、進相コンデンサと並列に接続され、コンデンサ投入時の突入電流を抑制し、回路の電流動揺による過電流継電器の誤動作や電力ヒュースの溶断を防ぎます。 では???

  • 電気回路

    次の問題がわかりません。 電源電圧はVs=200∠30°(V)、インピーダンスZは消費電力3.0(kW)、遅れ力率0.60である 回路はZ電源Vsをつけたものである。 (1)インピーダンスZの皮相電力と無効電力を求めよ。 次にZにRを並列接続したところRとZをあわせた全体の皮相電力が6.0kVAとなった。 このとき (2)RとZをあわせた全体の消費電力と力率を求めよ。 (3)抵抗Rでの消費電力をもとめよ。 という問題をといていたのですが (1)は力率を使い簡単にとけるのですが (2)から 条件からZをr+xjとおき、 r/√(r^2+x^2)=0.6 200*200/√(r^2+x^2)=3.0kなどとおいて Zの値を求めてからといてみたら計算がぐちゃぐちゃになってしまいました。これはどのように計算すべき問題なのですか? どなたかおねがいします。