• ベストアンサー

退職時の厚生年金について宜しくお願い致します。

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

その月の初日に加入していると徴収されます

関連するQ&A

  • 厚生年金

    この9月から新しい会社になりました。 今までは、派遣会社で勤めていましたが、8月末で終わりました。 8月末締めの10日払いでした。9月10日の給料明細が来たので見ると厚生年金保険料、健康保険料、介護保険料が今までの引かれていた金額と違いました。 今までの金額の倍の金額が引かれているのです。 これはどうしてでしょうか?今までは会社が半額負担していると思うのですが、辞めたら辞めた8月分の月はもう半額負担を会社はしないのでしょうか? 最後の一カ月だけは会社は負担しなくてもいいのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 退職した時の厚生年金について教えてください!

    去年の10月31日付けで正社員で働いていた会社を寿退職しました。11月9日に婚姻届を提出して夫の扶養に入ったのですが、会社を退職してから扶養に入るまでの間は厚生年金の任意継続をしていました。 なので当然11月分の給料(20日締めのため10/21~10/31が対象期間)からは今までより倍額の厚生年金がひかれてました。 しかし今になって「11月分の国民年金が払われていない」との督促状がきたのですが、いったいどういうことなのでしょうか?退職した会社が払ってくれていないのでしょうか?

  • 厚生年金

    厚生年金について質問です。 転職をして9月から、新しい会社で働いています。 9月25日に給料日(10日締めの会社なので9月いっぴから働きはじめた私は10日分日割り計算でお給料を頂きました。で給料明細をいただきましたところ、厚生年金がはいっていませんでした。 そこで不安になり、何か役所にいき一か月分払わなきゃいけないんですかね?今までの会社は10日締めではありませんでした。 一か月分遅れての請求なんですかね。 会社には年金手帳などを入社時に渡していてあります。 教えて下さい

  • 厚生年金

    ねんきん特急便がきました。 現在厚生年金をおせめて25年300か月です。 19歳で就職してから今日まで給料明細書はすべてとってあり、 ふと前年のある月をみたら厚生年金として給料より引かれている 金額とねんきん特急便の納付額が違い、とりあえず10年分チェック したところ、金額が約半分(例えば給料の年金差引が¥42000としたら ¥28000しか納付していないのです)ボーナス月は特に多く、年間の差引額と納付額は220,000にもなります。10年で1,800,000違うのです。 厚生年金は会社が半分負担と聞いた事がありますが、倍とすると3,600,000違う?と思って良いのですか?今までまだ年金なんて先のはなしと関心がなかったのですが、無知でお恥ずかしいのですが教えてください。あと会社から旅行積立と言って毎月¥2000天引きされてます。 この10年旅行に行かずお金も戻らないので、会社に引かないよう要求したのですが10年分の積立は会社の忘年会ですべて使ってしまった、会社の懇親に使ったのだから戻せないとの事。給料から天引きなので税金もかかってるし、年1回の忘年会といわれても明細も何もなし、天引きされたお金は会社の当座にはいってます。当初は積み立てて海外旅行に行くというのがはじまりでしたが、いつのまにか懇親会費に変わってました。お金は戻らないのでしょうか?

  • 会社の厚生年金を退職月に全額負担(1ヶ月分)というのはありえますか?給

    会社の厚生年金を退職月に全額負担(1ヶ月分)というのはありえますか?給料が15日締め、末払いの会社を1月末で辞めました。ですので16日から末までの給料が2月末に入ってきました。しかし年金と国民保険の金額がいつもの二倍引かれていました。離職日が1月末なので、保険はうちきられて全額自己負担ということなのでしょうか? 詳しい方おられましたらお願いいたします。

  • 厚生年金について。

    厚生年金について。 3月末から新しい職場に就職が決まりました。 15日締めの28日払いの職場で、本日初めて月給という形でお給料をいただきました。 (先月は日割り計算だったので・・・) 給料明細を確認したら、 交通費や手当なども含めて総支給額が166,400円でした。 そこから天引きされる健康保険が15,946円、厚生年金が26,696円、その他に雇用保険と所得税を合わせると、合計で45,000円近く引かれていました。 給料に対して厚生年金が高すぎるような気がするのですが、これで合っているのでしょうか?? 手取りの少なさに不安を感じています・・・ 詳しい方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の国民年金について

    主人が他の会社に移ることになり2月20日付けで退職しました。 3月1日からまた正社員で勤めることになりその月の25日の給料明細に社会保険料は引き落とされてました。 今日社会保険事務所から2月20から1日まで未加入なので国民年金の手続きのお知らせが届きました。 今の会社は2月20~3月20日が締めで25日給料払いになっているのでもう厚生年金でうちは支払ってると思っていたですが違うのでしょうか 教えてください

  • 退職日と厚生年金の加入月について

    退職日と厚生年金の支払い月の区切りについて。 勤めている会社(の給料)は25日締め、退職日は月の前半の方、 例えば12月2日だと仮定します。 (つまり、11月25日~12月2日まで約1週間ほど働き、 12月に入った時点で働いているということです) この場合、厚生年金を支払う月はどうなるのでしょうか? 12月に1~2日働いているので、本人が希望すれば12月分として 厚生年金をかけることは可能でしょうか? 掛け金を会社と本人のどちらが負担するのか、とかは考慮に入れなくて 結構です。あくまでもどの時点まで可能なのか、ということです。

  • 厚生年金について

    今年7月30日付で退職し、新しい仕事に8月1日から付きました。 8月に前の会社の最後の給料明細(7月分の給料)が届いたのですが、 厚生年金がひかれてませんでした。7月は在職していたので、ちゃんと厚生年金引かれるはずだと思います・・・・。おかしいですよね? この払ってない分ってどうすれば良いのでしょうか。 ちなみに、8月分の厚生年金は9月の給料明細でちゃんと引かれてました。

  • 厚生年金と国民年金   ???

    働いている人はで会社が負担してくれる人は、厚生年金ですよね。 自分で毎月払っている人は、国民年金ですよね? 名前は違うけど同じものですよね? なら金額も同じだと思うのですが。 国民年金はハッキリわからないですが、13000円位ですよね? でも、給料明細を見ると、厚生年金が16260円引かれているのですが、 なんで金額が違うの!?と思いまいた。 しかも、厚生年金って健康保険同様に会社が半分負担してくれるのじゃないのですか? どうなっているのかわかりません。 どなたか教えてください! 宜しくお願いします。