• ベストアンサー

太陽電池自動車を作りたい。

panoramの回答

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.10

その大きさですと、軽自動車枠からはずれますので、軽自動車では牽引できませんよ。

mog411118
質問者

お礼

有り難うございます。 自動車関係にお詳しい様なので教えて下さい。 牽引自動車が軽自動車の場合は、被牽引自動車が軽自動車に限定されるのですか。 例えば、小型自動車が普通自動車を牽引する事は問題が無いようですが、 軽自動車が普通自動車を牽引する事は認められないと云う事ですね。 昔は、軽自動車は牽引車でない事と云う規定が有りましたが、 いつの間にかなくなっていました。 その時にこう云う制限がついたのでしょうか。 そうなら、軽自動車寸法の太陽電池トレーラーを二台連結して走るしか方法がなくなります。 二台連結すると方向転換等の時にかなり運転技術を要求され実用価値がさらに減ります。 それでも面積は随分減りますから、発電電力だけで自走は厳しくなりますね。

関連するQ&A

  • 太陽電池モジュールに蓄電池を接続する理由

    太陽電池モジュールに蓄電池を接続して太陽発電システムを作る理由(特に、蓄電池を追加する理由)について質問します。 私としては、次の(1)と(2)かなと思っていますが、間違いないでしょうか? (1)太陽電池モジュールで発電された電力の中の余剰電力をいったん蓄電しておくため。 (2)安価な夜間電力をいったん蓄積しておいて、太陽電池モジュールでの発電量が少ないときその電力を放出するため。

  • 太陽光電池について質問させて頂きます。

    太陽光電池について質問させて頂きます。 太陽光電池から出力された電気を一度蓄電池に溜め、スイッチ等を押すと貯めた電気を使って発光ダイオードを点灯させようと考えています。 そこで質問なのですが、太陽光電池から受けた電力を蓄電池に貯めるには、どのように接続すればよいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、回答宜しくお願いします。

  • 太陽電池パネルについて。(蓄電する方法について)

    電力40W、電圧16V仕様の太陽電池パネルがあります。 このパネルからの電気を蓄電する方法として 車のバッテリーに蓄電する方法を考えました。 太陽電池パネルからの+極とバッテリーの+極 後-極と-極を繋ぐだけでは蓄電はされないのでしょうか。バッテリー側は12Vです。 この方法でダメならバッテリーに蓄電するにはどのようにしたら出来るかを教えてください。

  • 太陽電池が寿命になるまで発電できる量と太陽電池を作る電力

    「太陽光発電は環境に優しい」 といわれていますが、本当にそうなんでしょうか? 太陽電池パネルを生産するには、相当量の電力が 必要だと思います。 太陽電池が寿命に{発電できなくなる}までに 発電できる電力量は、生産に必要な電力量より 少ないのではないででしょうか? もしそうなら太陽電池を作って発電するより、 太陽電池を作る電気をそのまま使った方が よいわけですよね。 太陽電池パネルが、各家庭に設置され、 分散化すれば大きな発電所がいらなくなって 送電設備もいらなくなって「環境に優しい」 というのならわかりますが、それって 太陽電池が「環境に優しい」わけでは ないですよね。 そこで皆さんに質問です。 その1  太陽電池が寿命までに発電できる電力量と  太陽電池を生産するために必要な電力量は  どちらがどのくらい多いのでしょうか? その2  太陽電池が「環境に優しい」のなら  その理由は? 気長に回答を待っています。 なお「電力量」など適切な使い方をしていないと思いますが、 ご容赦ください。

  • 太陽電池について

    ちょっとカテゴリーが違うかもしれませんが。 太陽電池についてなんですが、 「どうやって発電してるか」とかっていう話じゃなくて、 小型の模型やさんに売っているキットみたいなやつについてです。 単三電池が2本充電できるやつがありますが、 どのくらいの大きさの太陽電池で、 どのくらいの時間で(天候にもよると思いますが) 満タンになりますか? 携帯の充電にも使えるとかいうのもあったような気もするんですけど。 そもそも、太陽電池から出てくる電流は交流ですか?直流ですか? 大きさにもよるんでしょうけど、 どのくらいの電圧、電流が出てるんですか? 何平方メートルあたり何ボルトとか? 太陽電池にコンセントをつけてプラグを差し込めるようにしたら、 どこでもいろんな電気機器が使えて良いと思いますが、無理ですか? 物凄く太陽電池を大きくしないと100Vは出せないとか? あと、前から考えていたんですけど、 ノートPCの液晶画面の裏側一面を 太陽電池にしたら、バッテリー切れの心配がなく、 キャンプとかに持っていけるような気がするんですけど、 どうですか? A4程度の大きさじゃ電力が全然足りないんですか? もしくはコストがかかりすぎるとか? 太陽電池に詳しい方、教えてください。

  • 【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がって

    【太陽光発電の謎】太陽光発電というか電線と繋がっているのは1家に1本ですよね? 電力線は売電時は送り出し。電気消費中は送電で電柱の電線から電気を受け入れる。 電線は家庭引き込み電線は一方向しか送れないはず。 ということは売電中は蓄電器に溜まった電気で家庭電力を賄いそこからさらに電柱に送って売電してるってことですよね? それとも太陽光発電の売電用に電線が2本になるんでしょうか? 売電中は蓄電器から送って、もう1本の電線から電柱から入電して家の電気が付く仕組みですか? どうなってるんでしょうか。

  • 太陽光発電って本当にエコにつながるんでしょうか?

    家庭用の太陽光発電システムをメーカーも国もエコエコといって 推奨していますが、本当にエコに繋がるんでしょうか? 離島や送電設備の無い地域では有効でしょうけど、送電設備の整った 住宅地に設置してメリットがあるんでしょうか? 太陽電池を作るには相当の電力を消費すると聞いたことがあります。 日本の気候で、太陽電池は寿命が終わるまでに、太陽電池を作るのに かかった電力以上を発電出来るのでしょうか? もし出来ないのなら、エコエコと言いながら余計にCO2を排出する 手伝いをしているような事になってしまいそうで。

  • 太陽電池の出力値や種類についてアドバイスください。

    1)電卓や腕時計などでよく使われている小型の太陽電池パネルですが、どの程度の出力が見込めるものなのでしょうか?(どのサイズのモーターをどの程度の時間動かすことができるか等) 2)最近ではケータイの充電器にもなる太陽電池ストラップの様なものもありますが、本当に実用品のレベルに達しているのでしょうか? 3)電卓などの様に太陽電池からの電力をすぐに使用しない場合は、充電池を搭載しなくてもコンデンサーなどで蓄電場所をして代用できますか? 4)太陽光でないと発電しない、白熱灯でも発電する、などの性能は何によって分かれるのでしょうか? 基本的な部分からあまり理解できていないので、“こういった情報がないとと回答できない”などのツッコミもあわせてアドバイスなどいただけましたら有り難く存じます。

  • 太陽電池以外の売電はどうするの?

    太陽電池以外の方法で自家発電した電力を売電するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 電力会社の将来

    東電・関電・中部電力などの電力会社の役割って将来はどうなるのでしょうか? 発電面では10年くらいすると急速に蓄電池が普及すると思いますが、需要側としては太陽光で発電して蓄電池にためた電力がメインになり、天気の悪い日が続いた時だけ一時的に大量の電力を買うようになります。そうなると発電所の稼働率はすごく落ちるので1kwhあたりの単価はすごく割高になると思います。 それに送電面では蓄電池がすると、太陽光などのグリッド内で生まれた電力が蓄電池で供給されている限り、送電線の出番がありません。 そうなると電力会社の将来ってものすごく限定された役割になってしまうと思うのですが。