• ベストアンサー

  

     理科系に関する社会人のクラブ(サークル)について    算数や数学、物理、化学といった理科系に興味があります。社会人が気軽に参加できるようなクラブやサークルといった、集いの場があったら、教えてください。  ちなみに実験大好き、製作(電子機器、化学物質製造)なども、できれば嬉しく思います。  ただし、会費やその他費用が高額な集いはお断りします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 話を聞いたりするだけなら「サイエンスカフェ」が各地に出来ているようです。次のLINK先は常設の一例。 http://sciencecafe.jp/communication/  イベントとして開催されたりもするようです。 http://scienceportal.jp/scicafe/

gurastrakar
質問者

お礼

返信メールありがとうございます。サイエンスカフェ、以外に一般参加できる理科系のサークルをご存知なら教えてください。

その他の回答 (1)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 理科系ということで、天文同好会などがあります。科学館でも友の会とかありますよ。  

gurastrakar
質問者

補足

返信メールありがとうございます。科学館の友の会について、もう少し詳しく教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 受験科目について

    中学校、高校、大学を受験する科目を調べて纏めています。 一般的には、以下のようになると思うのですが 正しいでしょうか? また、漏れている科目はないでしょうか? [中学受験] 国語 算数 理科 社会 [高校受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済) 英語(文法/???) [大学受験] 国語(現代国語/古典/漢文) 数学(代数/幾何) 理科(生物/化学/地学/物理) 社会(日本地理/世界地理/日本史/世界史/政治/経済/倫理) 英語(文法/???) ・まとめ方等のアドバイスもお願いします。

  • 学校教育についての法的根拠

    小学校・中学校は義務教育として法的に規定されていますよね。 では、その内容と言いますか、科目については法的には規定されているのでしょうか? この科目をしなければならないetc あるいは、科目についてはあいまいなのでしょうか? 是非教えて下さい。 ちなみに我々の時代は、 小学校 国語・算数・理科・社会・図工・道徳・体育  中学校 国語(古典漢文含む)・数学・理科(科学、化学、物理)・社会(歴史、公民、地理)・技術・美術・家庭科・保健体育 こんなもんだったように思います。

  • なぜ,小学校の科目は,「り」ではなく,「理科」なのですか?推測もつきません。

    小学校低学年→→大学など しゃかい→社会→社会科 こくご→国語→国語科 さんすう→算数→数学→数学科 り→理→理科 これだけ,なぜこんな変なことになっていないのかとても不思議でなりません。だれか,教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 中学入試センター試験を創設すべきだと思いますか。

    私は創設すべきだと思います。理由は, 中学入試の問題は,算数・理科を中心に難問・奇問が多く,基礎学力が測れないからです。 実施する教科は,国語,社会,算数,理科の4教科とします。詳しくは, 国語:論説,小説 社会:地理,歴史,公民 理科:小問集合,物理,化学,生物,地学 です。 解答はマークシート方式を原則とします(漢字の読み書きを除く)。

  • 化学と物理学の違い

    物理は高校でも大学でも取りませんでした。 化学は、かろうじて高校でありましたけど、苦手でしたし、よく理解できていません。 でも質問を出す時に悩むことがあります。 化学と物理学の違いは何でしょうか? よく数学(算数、図形)の簡単な入門書がありますけど、 物理や化学にもこうした入門書はあるのでしょうか? 他の真面目なご質問に交じって恥ずかしいのですけど、お願いいたします。

  • 高2夏休みの勉強について

    東京大学理科一類をめざしている高校2年生です。 夏休みの学習についてアドバイスをいただきたいです。 前回の定期テストで理系志望にもかかわらず、物理化学は平均点を下回り数学も上位クラス(上位3分の1)に入ることができなかったためかなり焦っています。 それで夏休みに克服しようといまセミナー化学・セミナー物理・数学4STEPの問題をやっているのですがどうもきちんと学力になっている気がしません。 いままでは問題演習ばかりやっていたのですが、それよりも化学・物理の公式や物質の特徴などを暗記するほうに時間をかけたほうがよいのではないかと最近迷っています。 アドバイスおねがいします

  • 公立高校でキリスト教関係の勉強をしたい場合

    うちは公立高校ですが、芸術選択として音楽、美術、工芸、書道があります。 また、2年次から英語が多いコース、国語と社会が多いコース、数学と理科が多いコースに分かれます。 英語が多いコースでは2年次に物理と化学の選択が、3年次に古典、世界史、英語の選択があります。 国語と社会が多いコースでは2年次に物理と化学の選択が、3年次に古典、数学B、英語の選択と、生物、地学の選択があります。 数学と理科が多いコースでは3年次に物理と生物の選択があります。 キリスト教関係の勉強をしたい場合、どのコースに進んでどういう選択科目を選択すればいいでしょうか?

  • 社会選択授業

    今高校一年のものです。 高校2年から社会と理科、選択授業になるのですが、理科は化学と物理ときめてますが、社会はなにがどんなものなのかわからずこまっています。 ですから科目はこれをとったほうが楽なんじゃないかと思う意見あれば、参考までにきかしていただきたいんです。 ちなみに、僕は理系いくつもりで、あまり物理や数学得意じゃないので社会に時間をかけることは無理だと思います。 あと、世界史、日本史、地理のなかでは日本史が一番ましです。でも年号をおぼえたりするのは苦手ですが・・・。 どうかご意見よろしくおねがいします。

  • 物理学を学びたい

    数学も化学も小学生レベルの知識しか持たない人物が 何を思ったか、ある日突然「物理学を学びたい!」 と思い立ちました 相応しい参考書を紹介してください ※算数をやれとか、数学をやれとかのご意見はご遠慮ください あくまで物理学の入門本を紹介してくださいませ

  • 高認・通信制では実験・実習は経験できない?

    高認or通信制で学んだ場合、化学・生物・物理などの実験実習はどのように経験しているのですか? 英語・数学・国語・社会などは実験実習を経験しなくても本のみの勉強(紙と鉛筆、英語はもちろんhearingはありますが)で何とかなると思います。 しかし理科特に化学は実験の経験なしにその内容を十分深く理解することは困難と思います。 実験を経験しなくとも、計算の仕方及び知識で単位を取ることは何とかなるとは思います。しかし理系の理学部・工学部へ進むモチベーションはおそらく起こりにくいと考えます。 高認・通信制を目指した場合、理系大学への進学は断念するしかないのでしょうか? 高認・通信制から理系大に進学された方回答をお願いします。

専門家に質問してみよう